• ベストアンサー

電気の元栓を入れるとPCが立ち上がる。。

mo10kiの回答

  • mo10ki
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.2

市販のPCならパソコンの電源部に異常ありです。即メーカー修理ですね。 自動起動装置等で他の電気信号を受け取るとパソコンやテレビ等を起動させるなんて技術もありますが一般の方で使用している方はあまり見ませんね笑

関連するQ&A

  • PCがコンセントを入れたときに立ち上がる

    E-machines(pentium4)を使って2-3年になりますが、PCのコンセントを入れた瞬間、PCのスイッチがはいり、一秒ほどで切れます。結局は再度、スイッチを入れることになりますが。このときには、正常には立ち上がらず、F1キーを押し立ち上げることになります。その影響として、たとえば、PCの時間設定はクリアーされてしまいます。 コンセントを入れた瞬間大きな電流が一秒間だけ流れるのでしょうか? 電源ユニットに問題があるかと思い、変えてみましたが、症状は変わりません。この前に、ウインドウズの再インストールは何度かしています。どこをチェックすればよいのでしょうか?

  • 停電後まったくPCが動かなくなりました。

    PCを使っていたところ、ブレーカーが落ちてしまいました。 ブレーカーを入れなおしてからPCの電源を入れたところ、まったく動かなくなってしまいました。 そのとき電源は、スイッチつき蛸足コンセントからとっていました。 電源をほかのコンセント(蛸足ではなく壁のコンセントから直接)からとってみたのですがまったく動きませんでした。 個人的には電源かマザーボードのどちらかが壊れてしまったと予測しているのですが、やはりテスターか何かを買ってまずは電源が正常に動いているかを確認してみるべきでしょうか? ファンすら回っていない(ケースファンもCPUファンも)ので、12V電源が壊れてしまったと思うのですが、マザーが壊れてしまっている場合ほかの電源を入れ替えてもその電源が壊れてしまう可能性もあると聞いたので・・・。 自作機ですので、メーカーサポートなどは受けられません。 正しい対処法を教えていただきたく、書き込みさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • PCが起動しなくなりました

    自分の不注意で停電させてしまい、起動中だったPCをショートさせてしまい、ブレーカーを上げてからPCが起動しなくなりました。 症状としては電源スイッチを入れると瞬間的にCPUのファン、ケースファンが瞬間的に動くだけで、HDD、DVDドライブなども動かずBIOSも起動もしません。目立った損傷、焦げ付きなどはまったくありませんでした。 対処としては、ボタン電池を抜いてショートさせ、再度組み立てて起動させようとしても、症状は変わらず。 電源の14ピン15ピンをショートさせ、HDDは異常な回転音は聞こえずDVDも無事な模様です。 自分が推測ではマザーボードかと思っているのですが。 詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • PCが反応しません。

    PCを使用している途中で家のブレーカーが落ちてしまいました。それから動きません。コンセントを挿すと前面にある緑と赤のランプが点滅。電源スイッチは反応なし。なんとか自分で修理しようとPCを開け、思いつきでHDDを変えてみると赤の点滅は消えました。が、緑は点滅しっぱなし、中のファンが点滅に合わせて反応しています。どこが悪いんでしょうか??ちなみにど素人です。

  • PCの電源が落ちる

    デスクトップパソコンの電源が突然切れてしまいます。 何日か前に突然落ちたのが始まりです。電源を再度いれようとして電源ボタンを押しても電源が入りません。電源コードの接続が悪いのかと思い、PC本体の裏にあるスイッチを切り、電源コードを抜いてもう一度しっかり差し込み、電源スイッチを入れると、PC本体の電源が少しの間入ってすぐに切れます(このときモニターなどには何も映りません)。そのあと、電源ボタンを押すと普段と同じように電源が入ります。モニタにもいつものwindowsの画面が映ります。 少し前まではこの状態でしばらく起動していて、作業も可能なのですが、やはり突然電源が切れてしまいます。 切れると、また、スイッチを切ってコード抜き差しするということを行えば電源が入るようになります。 原因を探るために、そんなことを繰り返すうちに、段々起動してから突然落ちるまでの時間が短くなっている気がします。 これは何が原因なのでしょうか。そして、どう対処すれば良いでしょうか。 PCは6年目で、OSはwindows vistaです。

  • 液こぼししたPCをそのまま使っていたらブレーカーが

    コーヒーを誤ってこぼしたノートPCですが 慌ててコードを引っこ抜いて すぐにひっくり返して乾かしていたら 問題なく動きそうだったのでそのまま使用していました。 バッテリも大丈夫そうだったので しばらく使っていて、そろそろ乾燥したかなと思って AC電源に繋いだのですが 作業している途中でパチンと音がして ブレーカーごと電源がおち、PCがうんともすんとも言わなくなったのですが、この場合内部でショートしたと考えた方がいいですか?

  • PCの静電気対策

    デスクトップ型PCなのですが、電源ON時にビープ音(断続的長音)がし、その都度電源コードを抜き、スイッチ押下で静電気抜きをしたうえで再び起動させてます。真冬じゃあるまいし、夏場でも頻繁に起きており、メンドクサイし、時間が勿体なく困っております。PC動作には全く異常は無く、やはり静電気が悪さしてるのかな?って思います。確かに電源コードに付いてるアースコードは使っておらず、このせい?とも思うのですが、ちょった前まではこんなトラブルは発生してなかったし、今はコンセントの穴がアース処理をしているとか・・・。PC本体には、ごく普通にモニター・プリンター・スピーカーが接続されてるだけで、これといった大容量電源を必要とするものは繋がってません。本体内部や外のホコリも殆ど着いてません。PCはバイオVGC-RC71Sです。イラつかずにPCを起動できるよにするにはどうしたら良いでしょう?

  • PCの電源がいきなり入らなくなりました。

    昨日、帰っていつもどおりPCの電源を 入れたのですが全く反応しなくなってしまいました。 でかける前はバッチリOSを正常に終了させて 行きました。 原因がまだ特定出来ていません。 確認方法、対処方法をご教授お願いします。 ちなみに、電源ユニットはもう1台の PCに付け替えて起動が確認できました。 あと、電源ユニットのスイッチをOFFからONにした瞬間 一瞬だけファンが動いて止まります。 M/Bが死んでるのでしょうか?? PCの構成は↓ M/B MSI 965 NEO-F CPU インテル Core2Duo E6600 電源 500W メモリ PC6400 1G×4 グラフィック サファイアRADEON3870 HDD SATA 320GB ドライブ DVDマルチ 以上です。 よろしくお願いします。

  • PC起動しません

    自作PCを組みました。 M/B MX4SGI-4DN2 CPU セレロンD320(2.4GB) メモリ 512MB PC2700 電源スイッチを入れるとM/Bの起動LEDが点灯しっぱなしで起動しません。CPUファン、HDDは作動しています。それから、一度電源コードを抜き、電源スイッチを押したまま電源コードを差し込むと正常に(点滅してからビープ音が鳴り、点灯に変わります)起動します。(最小構成でも)CMOSクリアも試しましたが、同様です。配線接続は間違っていないとは思うのですが、どなたかお分かりになる方、よろしくお願い致します。ちなみにOSはWIN2KPROです。

  • PCの電源が入らない。

    ゲートウエイGT4012Jです。今朝、PCの電源を入れる前に、マウスから光が出ているので、あれ?いつもは電源を入れてない時は、マウスは光ってないのにおかしいな、と思いながらPCの電源スイッチを押すと、全く電源が入りません。主電源コードを抜き取ったり、何度もしてるうちに、やっと電源が入りました。原因としては何が考えられるでしょうか?