• ベストアンサー

公務員が結婚相手の上位として挙げられますが…

karen-0622の回答

回答No.5

 近々、国Iキャリアの公務員と結婚します。  たしかに、イメージより公務員の待遇悪いですね。出張で飛行機はエコノミーだし、新幹線使わず鈍行でいかされるし、ボーナス3割カットだし。彼は某大手一流企業蹴って入省してるので、愚痴ばかり言ってます。  ノンキャリは質問者様の言うように、時間がとれる、負担が少ない、等ですね。やはり、安定した収入と、くびにならない、福利厚生等がメリットじゃないでしょうか。あと、真面目で誠実な人が多いように思います。

関連するQ&A

  • 結婚相手の職業が公務員だったらひきますか?

     僕は26歳の国家公務員(ノンキャリア・大卒)です。  公務員が理想の結婚相手に挙げられますが、公務員となった今、余りそのことを実感できないでいます。    と言うのも、公務員になって女性にもてた例がないからです(そもそも、女性自体と余り関わっていないのですが)。    僕が思うに、公務員は、「楽な仕事・安定性の上に安住している」とい思われやすいのではないかと思います。「冒険心がない・競争意識が薄い・上昇志向が薄い・人付き合いが苦手・知的ではない・行動派ではない」と言ったイメージです(キャリア公務員の場合は違いますね)。 他にも ☆何年後にいくら貰うか、給料の額も見通しがつく ☆世の中公務員だらけ。特別珍しい仕事ではないし、誇れる肩書きではない    そういったイメージは、とかく「美貌があって人気があり、仕事にもプライドを持ち、社交的で、賢くて、向上心旺盛で…」などといった「いい女」タイプの女性には受けないのではないか、と思うのです。  僕は、上記のような女性が好きで、そういう女性と付き合ったり結婚することが夢なので、そういった女性とは無縁だ、と将来を悲観しているのです。 いまさら職業を変えるのは億劫です。かといって、今の職場でいくら頑張っても、給料はさほど変わらない(仕事自体が生産性が無い内容で、いわば「やっつけ仕事」と言った有様です。  皆さんは、「結婚相手が公務員(キャリア除く)」と言うことに関してどう考えていますか?ご自身が異性にもてるタイプかどうかも含めてご回答願います。また、余裕があれば僕の考え方についてもご意見願います。

  • 結婚条件について

     26歳男、早い話ですが、将来結婚するとき、相手の女性が何を望むか、を考えてみました。  結婚相手としては、  ある程度の学歴があり、仕事に意欲的に取り組み、性格もしっかりしていて賢い人が良いです。容姿も良い人がいいです。  でもやはりそういう人は、男性の理想も高いので、自分以上の経済力と、社会的地位を求めるのではないか、と思うのです。  女性が男性を選ぶときのステイタスは、ルックスもさることながら、最終的には男性の「能力、社会的評価、収入」だと思います。  僕は学歴こそ一流大学卒ですが、決して秀才ではありませんし、職業も国家公務員(ノンキャリア組)で、収入は安定していますが、決して高収入ではなく、社会的地位もそこそこ、といったところです。  僕みたいな男は、上記のような女性から、興味を持たれないんじゃないか?と不安です。  どう思われますか?この職業で十分でしょうか?ご意見待ってます(特に女性の方)。

  • 結婚相手は公務員がいいという女性は

    公務員の男性と結婚して安定したいっていう女性は、自分が公務員に合格して自分好みの男性を選ぼうって選択肢はないのですか? それか自分が公務員になるだけでも結婚できなかったとしても安定するじゃないですか。そういう選択肢もないのですか?

  • 結婚相手が稼いでいる男であってもエラそうにする?

    娘の結婚相手の男にエラそうに言いたがるおっさんって自分よりも稼いでいる男にもエラそうに言ったりできるのかな? 「ホントに君の稼ぎで娘とまだ見ぬ孫にに安定した生活をしてやれるのか!」 ってエラそうに言った所で 「お前の安月給でもここまで育てられたんだから、俺の給料なら余裕だろ。黙ってろハゲ」 って言われて終わりだと思うけど。 自分より稼ぎがあって地位もある男にも、娘の結婚相手だからとエラそうに出来ますか?

  • 公務員である自分は、何故もてないのか?

     医者や弁護士がもてるのは有名な話です。  しかし、公務員がもてる(結婚相手として人気がある)と言うのは幻想だと思うのです。  僕は26歳の国家公務員(ノンキャリア)です。ノンキャリアと言っても、地方上級公務員と遜色ない給料を貰えています(少ないですが)。  しかも僕は慶應義塾大学卒です(慶應には高校から入りました)。  しかし、生来の内向的な性格が災いしたのか、大学在学中は全くもてませんでした。  勿論、今も全くもてません。  医者や弁護士がもてるのに、何故慶應ブランド(自分で言うのもなんですが)と公務員の肩書きを持つ自分が全くもてないのでしょうか?  因みに容姿は 背格好・体格→普通 顔→下の部類だと思います(小さい顔だとは言われます) 愚問で申し訳ございません。甘えているようですが、親身になった回答を期待しています。

  • 結婚相手に公務員★

    現在、大学の課題で婚活についてリポートを書いています。 この不景気で、結婚相手としては公務員が人気だとメディアでよく言ってますよね。確かに安定していて行政職などは良いと思います。 しかし、公務員といっても色々な職業があります。 消防士、自衛官、警察官、海上保安官など。 この中で消防士と自衛官(特に航空自衛官?)は大人気らしいのですが、警察官はイマイチと言う人が多いです。 ナゼでしょう?  イメージですかね…。

  • 結婚相手や彼氏として国家公務員って本当に人気なのでしょうか?

    結婚相手や彼氏として国家公務員って本当に人気なのでしょうか? こんばんわ、最近至る所で公務員が人気のあるような記事、ニュースを見かけます。 ・結婚したい職業no'1 ・彼氏にしたい職業no'1 ・合コンしたい職業no'1・・・などなど お見合いパーティなんかに参加しようもんなら、モテモテだとか・・・ というか・・・本当ですか?(笑) 私は来年から国家公務員(官僚ではないです)として働くのですが、給料もそこまで高いわけではない(40で800万程)ですし、特筆すべきは安定しているところと残業が少なく、異動を伴う転勤が少ないぐらいに感じます。 公務員=モテるというのは甘い幻想ですか? そこで・・・ ・男性の方に聞きます 現業の方は公務員になってから周りの反応って変わりましたか? ・女性の方に聞きます 相手が公務員って聞いただけで、少しは評価は高くなりますか? 私のスペックだと結婚相手としてはどうでしょうか? もちろん性格というか個々人に人間的魅力がなければダメなのは分かっています。ただあくまでここでは「職業」のみについてご意見いただければと思います。 くだらない質問、そして長文、駄文失礼致しました。 ご回答頂けたら幸いです。 お礼は遅くなっても必ず行います。

  • 年収も地位も負けてる娘の結婚相手にエラそうにする?

    娘の結婚相手の男にエラそうに言いたがるおっさんって自分よりも稼いでいる男にもエラそうに言ったりできるのかな? 「ホントに君の稼ぎで娘とまだ見ぬ孫にに安定した生活をしてやれるのか!」 ってエラそうに言った所で 「お前の安月給でもここまで育てられたんだから、俺の給料なら余裕だろ。黙ってろハゲ。もう用済みだから死んでいいよ。」 って言われて終わりだと思うけど。 娘の結婚相手にはエラそうに言いたいと思っているおっさんに質問ですが、自分より稼ぎがあって地位もある男にも娘の結婚相手だからとエラそうに出来ますか? 金を払う客にエラそうにするラーメン屋のような感じで、単なるクソにしか見えませんが。

  • 公務員

    地方公務員・警察官について 大卒で地方公務員の警察官に就職した場合、若干でも余裕ある生活って出来ますか? 「激務にしては給料は良くない」 「これから給与の減少もある」と耳にしたのですが、警察官の仕事と給与って割に合っているのでしょうか??警察官(ノンキャリア)の現状について詳しい方がおりましたら回答宜しくお願いします!!

  • なぜ公務員と結婚したいというフリーターの女性は

    なぜ公務員と結婚したいというフリーターの女性は自分が公務員にならないのでしょうか? 公務員と結婚したい理由を聞くとほとんどが安定です。 では自分が公務員になってしまえば必死に結婚相手を探す必要もなくなりますよね?理由が安定を求めているのなら別に安定した公務員と結婚するのではなく自分が安定した職業に就くということでもかまわないと思うんです。純粋な理由で結婚相手は公務員という理由にしても自分が公務員になったほうが出会いは多いと思います。 そういう女性のほとんどがフリーターや派遣でした。 それならいっそのこと非正規ならば公務員になってしまったほうがいいですよね? 誰でも受かる簡単な高卒枠もありますし、大卒枠でもほとんどの自治体では学歴問わず、年齢制限のみです。また自治体によっては中級(初級に毛が生えた程度)で一般行政職もあります。年齢制限が32歳までOKのところもあります。 医者と違って6年間も学校に通う必要もありません。独学で十分できます。1万円もあれば参考書を何冊か買えます。 試験にさえ受かってしまえば公務員になれます。芸能人や社長と違って運によって売れる売れないというわけではありません。それに同じ上級で同じ省庁に同じ年に入社したあいつは年収1億なのに自分は年収50万・・・ということもありません。 もし公務員と結婚しても相手が働けなくなったら・・・ほかの女性に目移りしたら・・・ということもあります。 高卒枠や地方公務員はしれてるといいますがフリーターを続けてるよりは安定しています。 それでも自分はフリーターのままで公務員にならず相手に安定を求めて男性公務員と結婚したいという理由はなんなんですか? やろうと思えば誰でもできると思うのですが・・・ ここまでくると公務員と結婚するより自分が公務員になる方が簡単だと思います。 そこまでして自分はフリーターのままでおり、相手にどうしても公務員を求める理由が本当にわかりません。

専門家に質問してみよう