9年前のテレクラ放火事件の運転手の判決は20年の懲役!犯人の過ごし方や懲役について疑問

このQ&Aのポイント
  • 9年前のテレクラ放火事件の運転手に対する判決が話題となっています。今回の判決で犯人には20年の懲役が言い渡されました。しかし、気になるのは、この9年間の犯人の過ごし方です。牢の中にいたのか、それとも自由の身だったのか、詳細は明らかではありません。また、犯人にとってはこの9年間が懲役に含まれるのか、含まれないのかも疑問となっています。もし含まれないのであれば、判決までの期間を引き伸ばされることになります。刑事事件の場合、判決までの期間も含まれることが通常ですが、この事件ではどうなのか気になるところです。
  • 犯罪に問われている人間が判決が出るまで通常の生活を送っていることはないと考えられますが、今回の事件については明確な情報はありません。もし犯人が牢の中にいた場合、この9年間は確かに刑期に含まれることになるでしょう。しかし、自由の身であった場合は、犯人が普通の生活を送っていたことになります。刑事事件においては判決までの期間も慌てておられることがありますが、この事件についてはどうなのかはっきりとはわかりません。
  • 9年前のテレクラ放火事件の運転手に対する判決が話題となっています。判決によれば、この犯人は20年の懲役が言い渡されました。しかし、この9年間の犯人の過ごし方については明確な情報がありません。牢の中にいたのか、それとも自由の身だったのか、判明していません。また、この9年間が懲役に含まれるのか、含まれないのかも疑問となっています。通常の刑事事件の場合、判決までの期間も刑期に含まれますが、この事件ではどうなのかはっきりとはわかりません。犯罪に問われている人間が判決が出るまで普通の生活を送っていることはないと考えられますが、具体的な情報がないため、推測するしかありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

数年前の事件に対する判決のニュースで気になる点が

法律について全く分からない一般人です。興味心からの質問ですがよろしくお願いします。 今日のテレビで 「9年前のテレクラ放火事件の運転手に対する判決で20年の懲役」 というのが流れていました。 ここで気になるのですが、この犯人は判決が言い渡された今日までどう過ごしていたのでしょうか? もしこの9年が既に牢の中なら、懲役20年ってのはこの9年は含まれているのでしょうか? 含まれないのなら、判決までの引き伸ばし等で事実上の刑(的なもの)を増やせてしまうのではないでしょうか。 これも牢の中にいるという前提での話ですが。 この前提についても「他の罪ならともかくまさか殺人罪に問われてる人間が判決が出るまえの間を普通に暮らしてはいないだろう・・」という自分のなんとなくな推測なのでここもあわせて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • Treble
  • お礼率56% (247/436)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dangerlaw
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.1

 裁判中の場合、(1)身体拘束をされている場合と、(2)在宅で起訴されたか 起訴されてから保釈されて身体拘束されていない場合とがあります。  殺人などの重大事件では身体拘束されていることが多いですが、 保釈されていることも稀ですがあります。    身体拘束されている場合は、警察の留置場もしくは拘置所に収監されて います(留置場に収監されていても起訴されてからはすみやかに拘置所に移送されるのが通常)。  判決が宣告されても、確定するまでは拘置所にいます。  原則として、判決宣告後2週間以内に上級裁判所へ控訴や上告などの上訴 をしなかった場合、上訴権を放棄した場合、上告を棄却された場合に 判決が確定します。  この拘置所というのは、刑務所とは違います。造りは似てますが。  自由な行動ができるわけではないですが、服を家族から差し入れてもらったり、 日用品や本が買えたりなど、刑務所より拘置所の方が制限が少ないです。  留置場や拘置所にいる期間が刑に反映されるかですが、拘置所にいる 期間が丸々反映するわけではありませんが、判決により一定程度 刑期に参入されます。  原則的な計算方法はあるのですが、判決を下す裁判官に裁量が認められているので、 情状なども含めて判断されます。  判決の言い渡しで、『主文、被告人を懲役○○年に処す。未決勾留日数中 ○○日をその刑に算入する。以下、判決の理由を述べる。・・・』 と裁判官が言っている『未決勾留日数』というのが、起訴されてから 留置場、拘置所にいる期間のことで、判決でこの期間のうちのどれくらいが 刑に算入されるかが決められるわけです。

Treble
質問者

お礼

早速のレス有難う御座います。 例えていただいた判決の言い渡しの「算入する」の部分は初めて知りました。そこ以外は割りとニュースや特番とかでも聞いたことはありますが。 何から何までとても分かりやすく助かりました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 数年前、ドン・キホーテの店舗で放火があり、3人の方が亡くなりましたが、

    数年前、ドン・キホーテの店舗で放火があり、3人の方が亡くなりましたが、逮捕された犯人(たしか女性だったはず)は、自分の憂さ晴らしで放火して3人も殺したにも関わらず、判決は無期懲役が下され、死刑になりませんでした。裁判官はなぜ死刑判決を下さなかったのでしょうか?やはり殺意のあるなしが関わってくるのでしょうか?殺意がなければ、例えば放火で死者が複数でても、無期懲役なんでしょうか?放火の場合、検察官も殺意の立証が難しいのでしょうか?このような問題に詳しい方、教えて下さい。

  • 秋葉原通り魔事件、裁判の判決は?

    東京の秋葉原で、衝撃的な無差別殺人事件が起きました。7人が死亡し、10人が重軽傷を負いました。 もしも、裁判員制度がスタートしたとして、裁判所からあなたが裁判員に選ばれたという連絡が来たら、この事件の犯人に対してあなたはどのような判決を下しますか。 (1)死刑 (2)無期懲役(仮出所なし) (3)無期懲役(仮出所あり) (4)懲役оо年 (5)無罪 (6)裁判員になりたくない。 (7)その他

  • 上村遼太くん殺害事件での判決 これでいいのか?

    神奈川県川崎市の中学1年生・上村遼太くん殺害事件の裁判で、殺人などの罪に問われたリーダー格の19歳の少年に対し、検察側が不定期刑の上限の懲役10年から15年を求刑したのに対し、横浜地裁は懲役9年以上13年以下の判決を言い渡した。 判決が出たことを受け、上村くんの母親がコメントを出した。 「意見陳述でお話ししたとおり、私たちの望みは遼太が戻ってきてくれることです。どのような判決でも、遼太が戻ってくるわけではないので、被告人に対しても、判決に対しても、今は考えることはできません」 「公判を傍聴したことで、あらためて遼太がどのように死んだのかを知り、河川敷の様子が報道されると、どうしても遼太が亡くなるまでの姿を思い浮かべてしまいます。やっと家に帰ってこられた遼太が、今も河川敷で苦しんでいるのではないかと考えてしまい、とても苦しくなります」 「多くの方に支えられて、裁判に参加することができ、特に捜査員の方々、事件直後から支援くださった県警の被害者支援室の方々、担当検察官をはじめとする検察庁の方々に感謝申し上げます。まだ二人の被告人の公判が残っておりますので、引き続き公判に臨んでいきます」 ・・・この母親は冷静だ。犯人への憎しみよりも、息子が帰ってこないことへの悲しみを語っている。未成年者の殺人を知るたびに思う。 「無期懲役でええやん」と。ましてや殺された人が、まだ中1の子なのであれば(仮釈放なしの無期懲役)でよろしいかと個人的には思っている。 最近はこのサイトに書き込むことがないが、私は死刑制度に反対している。それを言うと(目には目を)とかの原理で、死刑を賛同する回答者から、ボロクソに書かれる。上村遼太くんの母親が言うように、何をどうしたところで、死んだ人は戻ってこないのだ。だからこそ殺した側の人も、少なからずこちら側の世界には、帰ってくるべきではないのではないかな? 殺人には暗黙の量刑の基準がある。一人で一人を殺した場合と、複数で一人を殺した場合とでは、量刑に違いが出てくるのだ。人を殺すなら複数で殺したほうが、断然有利な判決が得られる。人間一人の命を、まるで割り算をしているかのようで、私は最高裁の前例とやらに不気味さを感じる。 人を殺しておきながら最高が13年では、死んだ人が浮かばれないでしょう。犯人の反省の態度なども、けして裁判では明らかにされない。弁護士の力量しだい、作戦しだいなのだ。ここは絶対に間違いない。専門家はそれを知っている。それでも殺人犯を、社会復帰させようと言うのだから、げに恐ろしい。 日本は、ある意味パラレルワールドかもしれない。それでも、 「殺人犯と被害者側とが、同じ世界に住んではいけない」と私は、今回の検察の求刑と、裁判所の判決には強く言いたい。そして私は、さらに思う、 「そいつらが、こっちに帰ってきたらダメなんだ」と・・・ 日本は、たぶん民主主義国家なはずである。犯罪に対して、そして人命に対して、価値観は同じゅうにする必要がある。だからこそ、この犯人たちには(こちら側には戻れない)判決を下すべきではないだろうか? ただの酔っ払いな、そして今回は長文な、そのうえ民主社会主義者な私に、誰か決定的に教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=09hW_15FaLs

  • スバーフリー事件で懲役14年 ?

    こんにちわ スパーフリーの和田被告への判決は懲役14年 となりました これ自体はとやかくは言うつもりはないのです し、味方をするつもりもありません しかしながら 他の刑事裁判に比較して異常な長さと思われます 例えば殺人でも計画性が無いとすれば7~8年 ぐらいが多いようです 詐欺などですとせいぜい3年、はなはだしい場合は 執行猶予付です 詐欺にあった被害者でも、自殺したりする人もいる わけですから、今回のスパーフリー事件被害者が 精神的にも被害を受けている側面も他の刑事事件と 際立った差があるものとは断定できません 今回の判決から考えれば殺人事件犯人なら 最低でも20年、原則的には終身刑(実質の)または 死刑でないとバランスがとれないような気がします そして、詐欺事件なら金額にもよりますが 被害者感情も反映すれば10年以上という感覚になります そして今日は鈴木宗男被告には懲役2年 (めずらしく実刑です) なんか「アンバランス」の感は否めません 皆様のご見解をよろしくお願いします

  • 懲役47年? 判決は正常なのか?

    10代から30代の女性(40代以上の女性には興味が無かったのかな)、計15人への強姦致傷罪など15件の罪に問われた無職(43)の裁判員裁判の判決で、大阪地裁(岩倉広修裁判長)は21日、2007年の3件について懲役22年、そして2011年の12件について懲役25年の計“懲役47年”を言い渡しました。いずれも求刑通りです。 二つ以上の罪を合算する併合罪についての刑法などの規定では、確定判決を受けた被告が判決の前後に犯した罪に問われた場合、量刑が分けられるそうです。2007年と2011年の間に、別の事件で有罪判決を受けており、その結果として、分かりにくい判決となったようです。 岩倉裁判長は 「小学生を含む被害者に対し、見境なく犯行に至っており極めて悪質」 と指摘しています。 ・・・たしかに悪質なのでしょう。しかし(40代以上)の女性には手を付けていない事から、今どきにしては珍しく、年寄りに優しい犯罪者と言っても過言ではないような気がします。 たとえ殺人罪でも、なかなかこの懲役年数は、欲しくてももらえません。出所した頃にはヒゲボーボー、髪ボッサボサで、ヒッピーのようになっている事でしょう。 質問文をしたためながらも、やはりうまく飲み込めない、こんな感じの長く険しい刑期で良いのでしょうか、どなたか教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=x6AuKENgmLQ

  • 外国の懲役刑について【懲役○○○年】

    よく、テレビとかで… 大量殺人を犯した犯人が懲役125年とかいうすごい懲役刑を貰うことがありますよね。普通なら125年は生きられないはず。 もし、その犯人が牢屋の中で何らかで死亡してしまったときそれは125年チョッキまで放置されたりされるんでしょうか? それとも、事実上終身刑ということでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 虐待事件の判決について。

    埼玉県狭山市で、3歳の女の子が、両親からのむごたらしい虐待の末に死亡するという痛々しい事件が起こり、逮捕された両親は、その後、裁判で懲役13年と12年6ヶ月の判決が言い渡されました。 確か、この事件も裁判員裁判だったと記憶していますが、だとしたら「ちょっと待て」です。 この事件の何年か前、大阪府寝屋川市で、1歳の女の子がやはり両親に凄惨な虐待を受けて死亡し、一審の裁判員裁判では、両親に(求刑超えの)懲役15年の判決が言い渡されたものの、最高裁で求刑通りに修正されています。 この裁判の最高裁では、「量刑傾向の考慮」を理由に、実質減刑されたわけですが、それを考えると、狭山の事件の判決は非常に解せないものになります。 狭山の事件は、報道で情報を得た限りでは、 ・裁判員裁判ではなかった。 ・二人ともほぼ求刑通り。 ・控訴はなく、刑は確定している。 との事です。 で、なのですが・・・ 一体、この判決の差は何なのでしょうか? 上記の通り、寝屋川の事件では、裁判員裁判によって言い渡された判決が上訴審で変更され、一般裁判では、例え検察が「量刑傾向」から外れた求刑をしても、何の物言いを付かずに刑が確定する。非常に矛盾を感じます。 確かに、狭山の事件の方が、より悪質ではありますが、寝屋川の事件も非常に悪質であることには変わりありません。 寝屋川の事件では、結局最高裁まで争って減刑で、狭山の事件は、一審のみで刑が確定。 一体、この事件の差は何なのでしょうか? 幼い子が、むごたらしく実の両親に命を奪われた、この事実は全く同じなのに、何が違うんでしょうか?

  • 私的復讐殺人での量刑

    「氷の家」(ミネット・ウォルターズ)というミステリーで、次のような温情判決がでてきます。  それは12歳の息子を犯されて殺害された夫婦が、警察より早く犯人(男)を捕まえ、犯人の恋人の前で模擬裁判を行い、絞首刑にした殺人事件で、判決は夫婦共に懲役五年というものでした。  このように私的復讐を是とした裁判風土というのは日本にもあるのでしょうか?  もし日本で同じ復讐殺人が行われたとしたら、どのくらいの量刑が下されるでしょうか?  やはり犯人には同情的なものになりますか?   

  • 裁判を別々に受けるメリット

    通常、殺人で2人殺すと死刑! じゃあ、殺人罪で出所後に殺人、また出所後に殺人の場合。裁判が終わった時点でリセットされるので、1人殺害の刑になり死刑にはならない! 刑事裁判は判決が確定すればその時点でリセットされる。 これであってますか? デメリットは、あの静岡県の若い強姦事件を犯した犯人! 併合罪で処理すれば懲役30年だが、別々に裁判をしたので懲役50年になった!

  • 無期懲役の事件を10回やっても無期懲役?

    殺人事件を10件やった場合ですが、同時に10人殺害すれば、1件の犯行として数えられますが、日を改めて10件やっている場合は、併合罪ですよね。 なので、事件1件ごとに有期懲役刑なのか無期懲役なのか死刑なのかを選択しますよね? したがって、10件とも無期懲役の犯情の殺人事件であれば無期懲役の判決ですよね?10件とも有期懲役であれば併合罪で最高の30年でしょうし。 したがって同時に殺害するよりも、日をあらためてやったほうが軽くなることが多いですか? それをいうなら、殺人前科ありの場合だと、懲役20年の刑の前科であっても、前に確定判決を受けた事件は今回の判決には影響をおよぼしませんから、無期懲役に相当する事案であっても無期懲役ですよね?