• 締切済み

攻玉社中高校校について

小6の息子の中学進学で(1)大学付属でない中高一貫進学私学男子校(2)有名私大付属か(3)区立中学(→その先は国立高・大学付属高・大学付属でない高)か悩んでいます。自分が思うに (1)東大・一大・早慶ねらう。 (2)東大・一大は諦め・早慶推薦ねらい。 (3)可能性大だがいじめ等不安。 これくらいしか思い浮かびません。 学力、財力は十分です。親としては攻玉社中高校に行って貰いたいのですが。息子説明できません。 攻玉社中心に教えて下さい。

みんなの回答

  • wankototo
  • ベストアンサー率38% (102/264)
回答No.2

 書かれていることがよくわかりませんが・・学力十分なら、もっと上の学校を狙うでしょう。攻玉社が妥当な偏差値にいるとしたら、(1)(2)を狙うなら、中1から塾などへ行く必要があるでしょう。(1)(2)が楽に狙える子は、攻玉社が滑り止め位置にあった子です。  このレベルの学校だと、第3希望で入学した子たちのレベルは相当高くて、妥当レベルで入学した子は努力しないと(1)(2)は、難しいです。うまくいけば、ハイレベルの子の勉強方法を学んで、一緒にハイレベルな位置を確保できる可能性もあります。  男子の付属校偏差値は女子に比べて低いので、攻玉社妥当で、早慶の付属に受かったなら、絶対にそちらに進学。明治立教あたりでも進学を勧めます。ここをどう考えるかはお子さんの性格にもよりますし、入学してからも週2度くらいは塾へ通わせようと思っているかどうかにもよると思います。  大学入学実績は、相当皆が必死に頑張って得た結果なので、お子さんがそこまで頑張れる子じゃないと、それ以下の結果が出るということです。  また、友人のお子さんが通われていたのですが、割と地味な学校と聞きました。財力が十分だと、少しつまらなく感じられるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.1

こんにちわ。 12/5日の学校説明会には行かれましたか? 最終は1/16日10:30から学校でありますけれど・・・。 ご自分で説明できないなら息子さんを連れて行くのが一番ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立と公立の学校で

    http://news.goo.ne.jp/topstories/life/20071225/1b59659b9fae0bbfcbab82fa4d6c7461.html 上記で、私学へ進学するのと公立だけでの教育への投資や親の年収の比較記事があります。 何が問題なんでしょうか? 記事から察しますに、高校まで公立オンリーではアホだと理解できます。 幼稚園や小学校からどっかの大学付属の私学に通学しても、東大や京大への進学が担保されてる訳でもありません。 教育の2極化って、社会問題にするほど深刻なんでしょうか? 勉強できるお子さんは、公立でも関係ないと思量します。 親が、年収300万を切ってましても勉強に励んで旧帝大の国立に進学 するからこそ”美談”になるんじゃないですか? 小中高と、私学でも大学は地方の私大で就職も”?”のような トコってアリだと思量します。

  • 私立高校から私立大学附属高校への編入

    僕は私立高校に通う高校1年生です。僕の高校は中高一貫ですが、高校募集もあります。僕は高校から入ったのですが、すでに内部進学とのレベルの差が激しく、追いつくのにも必死です。 最初は頑張ろうとしましたが、もう疲れきってしまいました。たった1ヶ月で弱音を吐くなんて…と思われるかもしれませんが、もうくたくたです。 高校入試の時、今の私立高校か、私立大学附属校かで迷いました。 今の高校は毎年東大にも30~40人合格するレベルで、じゃあ僕もその高校で東大などを目指したい!と思い、今に至るのです。 しかし、飯もまともに喉を通らない程勉強して、高校に入り、今は入試前と同じかそれ以上の勉強をしています。 こんなことなら大学附属校でのびのび7年間過ごした方が良かったなぁと毎日思います。 今から、大学附属校に編入はできるのでしょうか? ちなみに、大学附属校は早慶や関関同立の附属です。 各学校のホームページを確認しましたが、編入については見当たらなかったので質問しました。

  • 附属校でも東大に行きたい人!

     僕は某私大の附属校の高1です。でも、僕のような外部受験で東大を目指す人が極端に少ないのです。寂しいです…。  附属校でも東大に行きたい人いますか? (学芸筑附筑駒とかは実質的に進学校だからね)

  • 仮面浪人でMARCHから東大へ

    現役時に本気で東大を目指しており、それなりの成績を収めていたが残念な結果に終わった場合、MARCHから東大を目指して仮面浪人するのは大変ですか? 予備校生よりは不利だと思いますが、勉強時間を確保できますか? 大学の勉強は手を抜けますか? 実は私は既に中学受験、高校受験の両方をしており、その影響で引越しまでしたので、親が「これ以上お金がかかる浪人は絶対だめだ、場合によっては就職させる」と再三言っているんです。また、以前早慶の附属に通っていた経緯もあり(今は東大合格者数が数十人の進学校に在籍、実は現役生です)MARCHやそれ以下の大学は全く考えていません。場合によっては就職した上での浪人も考えています。とはいえ、東大と早慶の対策はかなり違うので、早慶ですら確実に受かるとはいえません。なのでもしもの場合のこともつい気になってしまって……(残念な結果に終わった場合の話ではあるのですが)。体験談を教えて頂けるとありがたいです。

  • 現在の女子高校生

    わたしくは、44歳です。高校三年の息子がおります。 わたくしどもは、スーパーもない田舎です。地元の中学生は半数といっていいくらい ○○高校に進学 します。(偏差値38くらいです) 多くの生徒さんが、メイクをして通学しています。 たまに仕事上、電車に乗るのですが、たった一駅間でチークをしたりしています。 私は、嫁ぐ前から、一駅前に住んでいましたが、私は市街地にある私学一貫に通っていたので、 メイクでもしようものなら、即、親呼び出しです。 息子も私学一環なのでメイクをしている生徒さんはいません。 進学校でもない限り、メイクをしていくのは珍らしくないのですか。 私の年代には違和感があります。

  • とりあえず就職した上で東大を目指すことは可能か?

    現役時に本気で東大を目指しており、それなりの成績を収めていたが残念な結果に終わった場合、いったん就職した上で東大を目指して仮面浪人するのは大変ですか? 予備校生よりは不利だと思いますが、勉強時間を確保できますか? 実は私は既に中学受験、高校受験の両方をしており、その影響で引越しまでしたので、親が「これ以上お金がかかる浪人は絶対だめだ、場合によっては就職させる」と再三言っているんです。また、以前早慶の附属に通っていた経緯もあり(今は東大合格者数が数十人の進学校に在籍、実は現役生です)MARCHやそれ以下の大学は全く考えていません。とはいえ、東大と早慶の対策はかなり違うので、早慶ですら確実に受かるとはいえません。なのでもしもの場合のこともつい気になってしまって……。残念な結果に終わった場合の話ではあるのですが。(もしそういう方がいれば)体験談を教えて頂けるとありがたいです。

  • 東京学芸大附属高校は共学なのになぜ進学校なのか

    東京学芸大附属高校は共学なのになぜ進学校なのか 東大や京大に多くの学生が受かる進学校は、男子高や女子高が多いと思うのですが、 東京学芸大学附属高校は、共学校なのになぜ進学実績が高いのでしょうか。

  • 東京/大阪の高等学校で公立/私学の違いは

    私は、愛知県に住んでいます。愛知県では、公立の高等学校が私学より偏差値が高い場合がほとんどです。したがって、公立の滑り止めとして私学を受験する中学生が非常に多いのが現状です。 愛知県で一番レベルの高い公立の高校は、東大などの有名大学に入学する生徒が全国的にみても非常に多いんです。私学は、ごく一部の高校を除き、偏差値はかなり低めです。 さて、東京や大阪では、この辺りの現状はどうなっていますか? 実際のところを教えてください。聞くところによると、私学>公立となっていると聞きますがどうでしょうか? 公立では、有名国立大学や有名私立大学に進学するのは難しいのでしょうか?

  • 筑波大学附属高校の止まらぬ大凋落

    雑誌を見てビックリしました。かつて東大に70名以上輩出していた筑波大学附属高校が、2008年は東大がたったの25名しかいません。高校や中学から優秀な生徒が入学しているはずなのに、この実績は悲惨すぎます。 東大合格者の推移を調べたところ、以下のように減少する一方です。 50→45→34→34→32→25 過去最低最悪の実績だそうです。高校受験の塾では、今後、筑波大学附属高校と学芸大学附属高校はどんどん実績が低下することは確実と言っていました。 高校受験では、国立の学校の人気が急落しているようですが、来年は日比谷高校で、東大が二桁になり難易度が急上昇した世代が卒業しますから、進学に熱心な都立高校に飲まれることは予想できます。 筑波大学附属高校に未来はないのでしょうか。

  • 高校受験について

    先輩は慶應(日吉)高校受かっています。 ですが僕は早慶なんていけません。 市川とか城北とか中府とかが挑戦校です。 やはり先輩はすごいですね。無駄に努力したのだと思います。 先輩はストレートで義塾大学にいけるのに、 僕は三年間勉強して慶應大学にはいれるかはいれないかわからないです。 それで心が不安とずるいなぁ。。。と思ったりします。 先輩より努力していないのにずるいですね。人間って(藁) 今中3なのですが、さすがにもう早慶は無理なので、 進学校はいって早慶目指した方がいいですか? 大人の世界ですが付属校のほうが就職有理ってことみたいなので そこもずるいなっておもいますw 三年間必至で勉強して早慶はいるのに。。。 まずは第一の高校にはいることが第一だとは思いますが、 心を和らげる方法を教えてください。。。 就職のことですが親が学院なのでそういう事情はわかります。。。

このQ&Aのポイント
  • 有線LANでPC-FAXを使っていたが、他のPCで無線LANで印刷する設定をしたらFAXの送受信が出来なくなった。
  • Windows10を使用しており、有線LANと無線LANで接続されています。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る