• ベストアンサー

PCファンの再取付けについて

hitler-junの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

グリスの必要性は熱伝導率の効率を上げる目的ですので早急に塗り直しましょう大事なcpu寿命短くなるし 近所のPCショップで¥200~2000位まで色々あります 塗り直す前に前のをアルコールで綺麗にしてからネ 目の前の箱でCPUグリスで検索したら塗り方とかhitしますから~ >>今のところ熱暴走していないのは 負荷を掛けてソフト等で過去と今の温度差出てないのなら重症じゃないはずです

lucky_05
質問者

お礼

回答を確認させていただきました。 丁寧に解説していただいてありがとうございます。 安心するためにもできるだけ早く対処したいと思います。 お礼が遅くなってしまいすみませんでした。 またいろいろ勉強させていただくことがありましたら 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 最近の自作PCにおけるCPUクーラーのグリスは?

    現在、久しぶりにデスクトップPCを自作しています。 ところで、CPUは インテル Core 2 Duo プロセッサ E8400 を選択したのですが、昔はシリコングリスを塗るものだったと思いますがこのCPUには特にグリスは添付されておらず、クーラーの底に鉛色の膜?が軽く付いているようです。 しかもクーラーの底の全面でもなく、比較的狭い範囲にだけ付着しています。 他の質問者様のご回答などを読んで参考にしたいと思っていますが、本当にそれがグリスだとして、このような程度でCPUの熱がクーラーに効果的に伝わるものなのでしょうか? それと、実はこの件は一旦CPUにクーラーを載せた時点(完全固定をする前ではありますが)で気づき、グリスの塗り忘れを思い出してCPUからクーラーを上げた時に、CPUの上面に付着しているのを発見して疑念になりました。 やはり一旦それを拭き取って、別のシリコングリスを自分で塗った方が良いでしょうか?(グリスの塗布は過去に一度だけ経験しています) ぜひご教授お願いします。

  • 自作PCのCPU取り付けについて。シリコングリスって??

    ただ今、初めての自作PCに挑戦しています。 組み立て説明書を読みながら挑戦しているのですが、 最初のCPU取り付けで止まってしまいました。 説明書には、CPUにシリコングリスを塗るように 書いてあります。 手元のCPUはペンティアム4の2.8です。 付属のCPUファンのCPUとの接地面には黒いものがついていて、触るととれてしまいます。 これが、シリコングリスなのでしょうか。 それとも、これとは別にシリコングリスというものを塗るのでしょうか?

  • CPUのファンが回った瞬間PCが落ちます

    PCを使用中に急に電源が落ち、再起動がかかってしまったのですが、焦げ臭いにおいがして電源ボタンを長押しして強制終了させました。 電源部分からこげた臭いがしたので、新しい電源を買ってきて交換しました。 その際、ついでに掃除をしようとして、CPUについているヒートシンクとファンを取り外してしまいました。 その後電源を入れましたが、CPUのファンが回ろうとするとPCが落ちてしまい、CPUのまわりが熱を持った状態になります。 CPUとファンを繋いでいるシリコングリスの存在をその後知り、新しくシリコングリスを購入し、古い物をできる限りきれいにふき取って塗りなおしました。 そして再度電源を入れたのですが、やはりCPUのファンが回ろうとするとPCが落ちてしまいます。 CPUが熱くなるまでは普通に使えますが、これは壊れたと思った方が良いのでしょうか?それとも何か他に(マザーボードなど)原因があるのでしょうか? とりあえず電源を換えてから焦げたような臭いはもうしなくなりました。 PCは3年前にのグッドウィル社オリジナル品を購入しました。 その他のスペック等は買ったときの書類をなくしてしまったのでちょっとわかりません。 よろしくおねがいします。

  • CPUに塗るシリコングリスについて

    近々CPUクーラーを取り外す予定があるのでシリコングリスを塗りなおそうと思っています。 シリコングリスを買おうと思っていましたが実は既に持っていました。 といいますのも私は、車やバイクの整備もしますのでそれに使うシリコングリスがあります。 車の整備に使うシリコングリスをCPUクーラーに使っても大丈夫でしょうか? いいグリスには、金属が混入しているとも聞きましたが低グレードのものは同じ(?)にも思えます。 クーラーに使う白いシリコングリスが何も混入されていない唯のシリコングリスだとすれば使えると思うのですが如何でしょうか?

  • クーラーの取り付けグリス

    久々に自作しようと思い corei52500kを買いましたが今点検しているとパッケージにはクーラーとCPUの間に塗るシリコングリスが入っていませんが、これは別途用意するのでしたっけ?あるいはこのクーラーはいらないタイプなのですか?

  • シリコングリースがくっつかない素材

    CPUに塗るシリコングリースを扱っています。 CPUとクーラーの間に塗るのですが、手について仕方ありません。 なんでもいいですので、あのシリコングリースがくっつかない素材はありませんか? 本当になんでもいいです。私はそういうのに詳しくないので、シリコングリースがくっつかない素材、知っていたらお願いします。

  • CPU にシリコングリスを塗りたい

    お願いします。 先ほど、電気屋にて、CPU用のシリコングリス ainex(アイネックス)PA-080を購入しました。そこで、塗り方を教えていただきたいんですが、 CPU は、Intel Pentium III 800MHz CPU クーラー(同じIntel)のCPUクーラー PC:HP Pavilion 2150 ジョウギは、すでに、用意しましたし、CPU にシリコングリスを塗る準備が、できていますが、塗り方がわからないと、意味がないので、 どなたか、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • cpu交換時のトラブル?

    cpuを交換しました。intel E6600からE8600に。シリコングリスを塗るとき、誤ってグリスがついた指でcpuの設定側を触れてしまいました。清拭するにはどうしたらよいでしょうか。グリスが付着するとショート状態になるので動作しないといわれますし、実際に起動しません。もしかするとソケット側にも付着していると思います。 ちなみにLGA775です。

  • pcが起動できない

    pcが起動できなくなってしまいました。 (起動しなくなるまでの過程です) CPUクーラーを交換    ↓ チップセットヒートシンクと干渉してしまい、チップセットとヒートシンクの間に隙間ができた。    ↓ 1、2週間は問題なく起動していたため、そのまま使用    ↓ わりと軽めの2Dゲームをしていたら突然画面に線が入ったようになる    ↓ 何度か起きたが再起動をしたら治っていたのだけどブルースクリーンが出るようになる    ↓ 何度か同じような症状になったためチップセットヒートシンクを一旦はずし、シリコングリスを塗り直し、また密着するように取り付け    ↓ 2日ほどたって突然pcの画面になにも表示されなくなる    ↓ 再起動し、一度は治ったもののまた同じようになる    ↓ もう一度起動させるが、画面には何も表示されないまま すべてのファンは回りっているがビープ音がならず、BIOSまで行かない。 自分としてはチップセットが逝ってしまったか CPUクーラーを取り付ける際ちゃんとできていなかったためCPUが焼けたのかと思うのですが、 ・他の原因と思われる場所 ・確認方法 などありましたら教えてください

  • pcの起動

    pcが起動できなくなってしまいました。 (起動しなくなるまでの過程です) CPUクーラーを交換    ↓ チップセットヒートシンクと干渉してしまい、チップセットとヒートシンクの間に隙間ができた。    ↓ 1、2週間は問題なく起動していたため、そのまま使用    ↓ わりと軽めの2Dゲームをしていたら突然画面に線が入ったようになる    ↓ 何度か起きたが再起動をしたら治っていたのだけどブルースクリーンが出るようになる    ↓ 何度か同じような症状になったためチップセットヒートシンクを一旦はずし、シリコングリスを塗り直し、また密着するように取り付け    ↓ 2日ほどたって突然pcの画面になにも表示されなくなる    ↓ 再起動し、一度は治ったもののまた同じようになる    ↓ もう一度起動させるが、画面には何も表示されないまま すべてのファンは回りっているがビープ音がならず、BIOSまで行かない。 自分としてはチップセットが逝ってしまったか CPUクーラーを取り付ける際ちゃんとできていなかったためCPUが焼けたのかと思うのですが、 ・他の原因と思われる場所 ・確認方法 などありましたら教えてください