• ベストアンサー

なぜ造幣しないのか?

国は国債を発行してまでお金を得ようとします。 ではなぜお金自体を造幣しないのですか?またはできないのか? (言い方はおかしいですが、たくさん作って国民にばら撒けば世の中に流通すると思うのですが・・・) 低レベルの質問ですみませんが教えてください、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

今流通しているのは、日本銀行券です。国が発行するなら日本政府の紙幣つまり政府紙幣というものになります。仕組上は発行可能です。 どちらもインフレが怖くて大量発行には踏み切れないのですが、デフレなら考える余地もあります。 印刷コスト25円くらいの、紙切れに1万円と印刷しただけのものに、1万円の価値を認めるのは、信用とコンセンサスです。 あふれかえったら、昨日の1万円は今日100円の価値になってしまうかも知れません。

その他の回答 (4)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.5

日銀がお金をばらまく先は各銀行です。 国民の手には入りません。

noname#109588
noname#109588
回答No.4

もしかして、日銀が(正確には造幣局)刷ったお金を政府がそのまま使えると思ってませんか? 日銀は政府の機関ではありません。 政府が発行できる「政府貨幣」という奥の手がありますがインフレが怖いので行われないでしょう。 なお、政府貨幣は日本銀行券ではありません。

  • 3000mg
  • ベストアンサー率22% (76/337)
回答No.2

例えば、今の10倍のお金を造幣したとしても、100円の品物が1000円になるだけです。 物価が変わらないのに紙幣だけを増やしても意味がないです。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

お金の価値が下がるからです。 100円に100円の価値があるのは、みんなが100円の価値があると思っているからです。 もし100円が何処にでもあれば、道に落ちていれば、市役所でタダでもらえれば、 100円なんていらないよ、そこに落ちてるじゃん、価値無いよ。となります。 少ないからこそ価値があり、その価値あるものを手に入れるために働くのです。 お金の価値とは、あくまでも人が作ったルールに過ぎません。 物々交換では大変だから、代わりにお金と言うものを介在させているに過ぎません。 紙幣や硬貨ではなく、100円には100円の価値があるという共通認識に価値があるのです。

関連するQ&A

  • 紙幣を造幣して市場に流通するまで

    過去の質問では解決しませんでしたので、質問させていただきます。 紙幣を造幣して市場に流通するまでの過程について疑問があります。 流通に至るまでいくつか手段はあると思うのですが、そのひとつとして・・・ (1)日銀が紙幣を刷って造幣 ↓ (2)その刷りたての紙幣で国から国債を購入 ↓ (3)国はそのお金で公共投資などをして紙幣が流通 おおまかな流れは上記だと思うのですが、 (2)の段階で、日銀が作った紙ぺらが紙幣としての価値が生まれてますよね。 実態のないものからいきなり価値が生まれていまいちピンときません。 どうして価値が生まれるのでしょうか? また、造幣して流通するまでのほかの過程などもありましたら教えてください。 幼稚な質問で申し訳ありません

  • 日本はお金が余っているのでしょうか?足りていないの

    日本はお金が余っているのでしょうか?足りていないのでしょうか? 国債はお金が余っているから買われるわけですよね?国は国債を大量に発行し続けている。なぜなら国民がお金を余っているから。 それなのに、一方でお金を大量に発行するために税金を高く、高く、高くしている。 日本はどっちを目指しているのでしょう? お金の供給量を減らして(税金を低くして)、国債の発行量を減らしたいのか、お金の供給量を増やして(税金を高くして)、国債の発行量を増やしていくのか。 いまの日本政府は、お金の供給量を増やして(税金を高くして)、国債の発行量を減らそうとしている。これって、お金(税金)と国債の流通量で矛盾が生じていませんか? おかしくないですか? 政府は何がしたいのでしょう?

  • 日本はお金が余っているのでしょうか?足りていないの

    日本はお金が余っているのでしょうか?足りていないのでしょうか? 国債はお金が余っているから買われるわけですよね?国は国債を大量に発行し続けている。なぜなら国民がお金を余っているから。 それなのに、一方でお金を大量に発行するために税金を高く、高く、高くしている。 日本はどっちを目指しているのでしょう? お金の供給量を減らして(税金を低くして)、国債の発行量を減らしたいのか、お金の供給量を増やして(税金を高くして)、国債の発行量を増やしていくのか。 いまの日本政府は、お金の供給量を増やして(税金を高くして)、国債の発行量を減らそうとしている。これって、お金(税金)と国債の流通量で矛盾が生じていませんか? おかしくないですか? 政府は何がしたいのでしょう?

  • 造幣局で印刷したての新札は誰のもの

    国は紙幣を印刷する事が出来るのに何故、企業や国民から税金を取らないといけないのでしょう。造幣局の印刷機で新札がじゃんじゃん刷られてる映像とか時々ニュースで流されますが、あのお金は誰のものになるのでしょう?政府がそのまま自分で使えば税金不要ですよね。

  • 金が足りないなら金を作ればいいのでは?

    経済学は素人ですが もし国家が国債を発行して民間から金を集めたらそれは借金になりますよね? でも国は印刷すれば金を作れるはずなんだから 造幣局で印刷してそれを国がそのまま使ったらそれは国の借金にならないんですか? 鳩山政権が財源をひねり出すのに苦労してるみたいですがなぜそれをやらないんですか?

  • 国債の引き受け余力について

    1.国民は100兆円もっています。年間収入は50兆円で生活費も50兆円です。 2.国は最初は0円です。また税金や利子の概念はなく、すべて国債でまかなわれるとします。さらに行政サービスは全額国民に還元されるとします。 初年度 国民は50兆円の国債を引き受けます。よって   国民:50兆円の現金+50兆円の国債+(50兆収入-50兆支出=0円)   国:50兆円の現金+50兆円の債務 次に国は50兆円の現金を行政サービスとして全額国民へ還元します。   国民:100兆円の現金+50兆円の国債   国:50兆円の債務のみ 次年度   初年度の繰返しで、国民の毎年の収入と支出がバランスしているかぎり、無限に国債の引き受けは可能と考えますがいかがでしょうか? よく、国民の資産1500兆円だからそこまでは国債発行は大丈夫だとありますが、実際は条件さえ満たせば無限発行可能では?特に上記では現金は100兆円のみをぐるぐる回しているのでインフレにはならないと考えますが?(流通紙幣は一定で国債残高のみ増えていく)

  • 造幣局、印刷局の民営化について

    今朝の新聞に造幣局、印刷局が民営化と載っていました。今までは切手やお金など国の仕事をしていたのにこれからはしなくなるのでしょうか?また他にも民営化に変わるとどんなことが変わるのでしょうか?教えてください。

  • 国債の発行と円の対外価値

    同じ質問になりますが、あと少しわからない点がありますのでよろしくお願いします。 ある問題で 「国債の発行は国際収支を悪化させ、円の対外価値を悪化させる」 この選択肢が誤りなのですが、国債を発行して、貨幣の流通量が増えると 金余り状態になり、金利も下がり、円の人気(対外価値)は下がらないのですか? 円の対外価値と国債の発行に直接の関係はないという解説ですが、 国債を国が発行すると、日銀の売りオペにつながり、貨幣の流通量が増えるから関係あるのではないですか?

  • 日銀が銀行の国債を購入、その後その国債は?

    景気浮揚の政策として、市中のお金の流通を増やす為、 日銀が国が発行した国債を銀行から購入します。(どの位の額になるのでしょうか) そこで気になるのは日銀は購入した国債をどうするのでしょう。 まさか1000兆を超える国の借金の一部を、日銀が肩代わりする訳ではないと思うのですが。

  • 国の借金について

    日本は、国債を大量に発行していますよね。 将来的には、一体どうなるんでしょうか? 個人破産する人が多いのも、国が着飾りありもしない他人の金で国民に幻想を抱かせているからではないでしょうか? 結局国債は紙切れになってしまうんでしょうか? 教えてください。