• ベストアンサー

久しぶりに、MTバイクに乗ると乗り方を忘れる?

katana-3の回答

  • katana-3
  • ベストアンサー率34% (123/360)
回答No.6

Uターンなどでは気を付けています。 スクーターとスポーツバイクですと 低速時はハンドルの切れ角が違って アタフタすることはあるでしょうね。

関連するQ&A

  •  スクーター場カリ乗っている、MTがつらい

     スクーター場カリ乗っている、MTがつらい  ZZR1400を久しぶりに乗ったのですが 土日はインドア派なので、本ばかり読んでいます。  そしたら、乗り方を忘れる忘れる... おまけに調子が悪いと最悪です。(当方36歳)  みなさんは、どーですか?

  • バイクの停車時にぐらつくんですが

    バイクで信号等停車時に足をつくときぐらつきます。また、超低速で運転中もふらふらしています。ひどいときにはただ信号停車するだけで立ちゴケしそうになります。 バイク暦は中型(ZZR400)に3年、大型(ZZR1100)で半年です。 身長168cmで短足ですが中型の時は片足はべったり地面に付いており、特に足つきでこまることはありませんでした。 同じような経験のある方、原因がなんとなくわかる方いらっしゃいましたらアドバイス願えないでしょうか?

  • 立ちゴケをどう乗り切っていますか?

    こんにちは。 現在400に乗っていて、今度大型を購入する者です。 FZRに今乗っているんですが、今日久しぶりにこけました。 曲がろうと足を突いたちょうどそこにプラスチックの破片があり、おもいっきり つるっ ガシャーン! といってしまいました。 私だけなのでしょうか、立ちゴケをした瞬間ものすごい意気消沈してしまって力がでなくなるんです。 ガソリンがこぽこぽこぼれていっこくも早く起こさないといけないとは思っていても、体が動かないほどに・・。 それで今日軽いFZR400ですら起こすのに5回位チャレンジしてやっとでした。(教習車のようにあっさり持ち上がりませんでした) 大型の購入のため、ZZR1100を見に行ったのですが、かなりデカイですね。 このバイクを欲しいと思ってたんですが、今日の調子では、ZZR1100がこけた時、とても起こせそうにありません; 1、皆さんは立ちゴケした時、どうしていますか?何かいい方法はありませんか? 2、立ちゴケを恐れてバイクの選択肢を減らすのはバカですか?あんな重そうなバイク起こせるんでしょうか・・。

  • 原付 MT ギアチェンジ

    原付 MT操作について 今スクーターに乗っているのですが、 友達にMT原付を乗せてもらえることになり 乗せてもらいました。 それで 走行中から停車時のギアチェンジについていろいろ質問があります。 (1)1速でとまるように言われたのですが、 2速とかでとまってはダメなのですか? (2)とまってからギアを一気に落としていくのは よくないのですか? 簡単な質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • MT車?AT車?どっちがいいですか?

    タイトル通りです^^ あ・・・理由もお願いします_ _ 俺は断然MT車! ぶっちゃけ、AT車は楽でいいんですが【車に乗せられてる】感があって嫌ですーー 実家の車は2台あり(父親・母親) 2台ともAT車です。(NOAHとMIRA) 坂道発進の時・渋滞時にはAT車はいいと思います。 しかし、MT車を運転していると(教習時)「本当に、自分の手で操作して車を運転しているんだ^0^」 となんだか実感力と言いますか、嬉しくなります♪^^

  • MT車に乗っている、乗っていた方

    MT車に乗っている 乗っていた方にお聞きします。 バックする時 クラッチを完全に繋ぎますか? 完全に繋いでしまうと速度が出すぎるので 私はバックする時は99% 半クラか切ったり繋いだりという 操作です。 皆様はいかがでしょうか?

  • MT軽トラックのバック時アクセル踏まなくても進む?

    普段はAT車に乗っています。 この前MTの軽トラックに乗った時、バックをしました。 クラッチを切った状態から徐々にクラッチをつなげていったら進んでいきました。 アクセルは踏んでません。 前進する時は発進する時に、クラッチとアクセルの操作が必要ですが、軽トラックの場合はバックの時は低速であればクラッチの操作だけでいいのでしょうか? それとも軽トラックの車種にもよるのでしょうか?

  • MT操作が上手いドライバーが得意なことは?

    スポーツMT車に乗っている者である。 現在MTは非常に少なくなり絶滅危惧種とも言われているが、 ATとは違い両手両足で操作しなければならなく、 尚且つ雑に無造作な操作はそのまま鏡のように車に映し反映されガクガクギクシャクしてしまうだろう。 MT車を上手く気持よく走らせるためにはMTを極めて繊細にやさしくその反応を確かめ感じながら時には一瞬の絶好のタイミングを逃さず刹那のシフトチェンジが必要となるものである。 ともすればそのようなMT操作に自らの気持ち精神更に言うならば真心さえも込めて流れるようにスムーズなMT操作が極めて上手いドライバーは、 他には一体どのようなことが得意だと想像するだろうか? たとえば下世話な話であるがMTが上手いとえっちも上手いという話を聞いたことがあるのだがいかがだろうか?

  • スクーター以外のバイクの呼び方

    ふと思ったくだらない事なんですが、みなさんの意見を聞いてみたいと思います。 他人と会話をしていて、スクーターと区別して普通の跨がって乗るMTオートバイを指す時、何と言っていますか? 単にバイクと言うのもスクーターがバイクじゃないみたいで変ですし、単車と言うのもサイドカー(側車)付きではないという意味なので、この場合はちょっと違いますし。 自分は「フツーの跨がって乗るバイク」と言っています。(笑) 昔は当たり前で名称すらなかった『ネイキッド』みたいに、便利な言い方があるといいですね。 ちなみに、もし名称をつけるとしたら、どんなのがいいかも聞いてみたいです。(笑) スクーターはバイクじゃないからバイクでいいと言う、よくわからない感情的な理由は却下です。 バイクとは本来は自転車の事なので、厳密に言うならオートバイもバイクではないからです。 便宜上MTオートバイがバイクと呼ぶなら、スクーターも立派なオートバイ、バイクになりますので。 免許制度、法律も一緒ですから言うまでもないと思いますが。 それでは、みなさんの意見をお待ちしています。

  • MTについて・・・

    はじめまして、aiirokoという18歳の女子大生です。 私はMTの免許を取ろうと二週間前くらいから教習所に通い始めて現在、一段階の見極めをしています。しかし、21時間も乗っているのに(6時間オーバーです)未だに車に乗ると緊張して肩に力が入ってしまいます。他にも左折の優先の車を時々見落としてしまったり、右左折や進路変更の確認が遅れてよく教官に注意され「余裕がない」など言われてしまいます。そのせいで見極めがなかなか通らず、最近では教官にため息をつかれ教習所に通うのが少し辛いです・・・。 最初は親に「絶対MTの免許を取ったほうが良い」と言われ渋々MTにしましたが最近では下手ながらもギアやクラッチの操作が楽しいし、同じ教習所に通うおじさんから「6時間もオーバーしたの?」とか「やっぱ女の子は難しいんじゃない?」と言われ悔しい思いをしたのでここで諦めたくありません。 なので皆さんの教習所時代に苦労したがそれをどうやって克服したかなどの体験談や車に乗る時に緊張をほぐす方法や運転に余裕を出せる方法を何かアドバイスして頂けないでしょうか・・・。 長文の上に文章力がなくてすいません。どうか宜しくお願いします。