• 締切済み

上申書の提出先に関して

民事事件で裁判所に「上申書」を書いたところ、相手方に複本を提出しない、ということは許されないのでしょうか? 又、相手方に提出しなかった上申書の内容を裁判所が判決に採用した場合、それについて相手方は異議を唱えることはできるのですか? 私の理解では、上申書の提出を裁判所のみとするか、相手にも複本を送るかは自由であり、今回は正本しかない(裁判所のみに提出する)ことをことわって裁判所に提出した上申書が、裁判所でどう扱われようが、それは裁判所が判断することであり、相手方は関係ない、という理解なのですが・・・

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

上申書と云うのは、裁判所に対して職権発動を促すためにするものです。 職権発動を促すため以外の、例えば、相手に対して云いたいことなどは、上申ではなく、主張なので、準備書面としたタイトルでします。 それですと双方に送達しなければならないですが、上申書は、裁判所で判断するだけで、本案の判決とは関係ないです。 勿論、相手に送達などする性質のものではないです。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

まず、「上申書」というものでも、中身により性質が異なる。 裁判所に対する「意見・要望」なのか、証拠となりうる陳述なのか、によって相手方に提示するか否かが判断される。

hatsu2211
質問者

お礼

ありがとうございました。私も、そうではないのかな、と思っていたところで納得です。

関連するQ&A

  • 民事訴訟 上申書について

    民事訴訟 上申書について 民事訴訟の控訴審ですが、第一審にて提出した証拠について 『証拠能力がない』と判断されたためか、原審敗訴となりました。 再度、『証拠能力がない』と判断された証拠に対して、 詳細な事実が明確となる新たな証拠を入手しました。 そして、再度 審理してもらいたいと考えており、 「上申書」を提出したいと考えております。 その場合、上申書も「正本」「副本」と2通用意しなければ いけないのでしょうか。 お手数をお掛けいたしますが、ご教授頂ければ幸です。

  • 上申書の書き方について

    上申書の書き方について 上申書の作成について教えてください。 要点は以下2点です。 ・今月中に調停期日を入れてもらいたい ・年金分割のための情報通知書は相手方が提出の予定 初めて上申書を作成するので、どのように書いたらよいかわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 就業先送達の上申には報告書が必要?

    セルフ裁判原告@地裁です。 【質問】 判決文の就業先送達上申書を提出する場合、報告書の添付は必要ですか? 【質問の背景】 マンション一室の建物明渡等請求事件なんですが、家賃は払わない、部屋からは出ない、と意味不明のがんばりを通していた入居者は訴状を受け取って驚いたらしく、身の回りの荷物を密かに運び出したもようです。しかし、家具や電気製品などの大きな所帯道具はそのままになっているらしく、電気メーターはまわっていまして、生活拠点はいまだその部屋にあるようです。 被告は裁判の答弁書を出す様子もないので、裁判は粛々と早々に進むと思われますが、その結果、被告は大きな荷物を置いたまま部屋から姿を消す可能性が高まってきました。つまり、判決文が被告に届かず、判決が確定しません。 被告の勤務先は判明しているので、就業先送達を上申する運びとなりましょうが、それには報告書が必要でしょうか。付郵便送達は現地に出向いての調査報告が必要と聞いたので、報告書が必要ない段取りで済ませたいと思っています。

  • 上申書について

    金融会社を相手に過払い訴訟を個人で起こしています。30万ほどの簡易裁判所の案件で、争点は特にありません。明後日2回目があります。1回目のとき、相手側は欠席で、内容のない答弁書を渡されただけです。裁判官に、相手側に電話するように言われましたので電話したところ、1週間後に担当から電話させると言われ、1週間経ってもこなかったのでまた電話したところ、担当の人に、今、話できることは何もない、何の用で電話してきたのか?とか、そのうちこっちから電話するけどたくさんの案件を抱えているのでいつになるかわからないとか、とても態度が悪かったのです。和解案を出してくれば和解するつもりでしたが、この対応で判決まで行こうと思いました。 それで、明後日の2回目で結審して欲しいと思っているのですが、上申書を出すにはどのように書いたらよいのかまったくわからないので具体的に教えて下さい。それとも何も出さずに口頭でこれらの対応と結審して欲しいことを言ったほうがいいのでしょうか?

  • 調停の際の自庁処理の上申書

    現在、別居中です。生活費は送られてこず、調停をしたいと考えています。内容は、離婚と婚姻費用分担金、養育費です。 幼い子供がいる為、許可されるかどうか分かりませんが、「自庁処理の上申書」を提出したいと思っています。申請する際には、事件番号を書かないといけない ようなのですが・・・  1 自庁処理上申書は、私が希望している裁判所 に調停申立書と一緒に提出するものではないのでしょうか?  2 それとも、一旦、主人の管轄裁判所に調停申立書を提出して、一回目の調停の期日、処理番号などが書かれた書類が届いた時点で、自庁処理上申書に処理番号を記し私の希望する裁判所に提出するのでしょうか? 分かりにくい文章になってしまいましたが、お金がないので、是非、私の住んでいる管轄の裁判所で、調停をお願いしたいと思っています。ご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけませんか?また、どの ように上申書に記入すれば、希望の管轄に決定しやすいでしょうか?私は、一応、子供が幼い事と、婚姻費用の振込みがないことを理由に上申したいと考えています。宜しくお願いします。  

  • 裁判長に提出した上申を、即、相手側弁護士に開示できますか?

     立替費用償還請求事件を提起し、裁判所は合議として審理中です。当方代理人は原告が陳述書の提出を求めても提出させたくない姿勢を示すので裁判長に対し、上申書として提出したところ、一ヶ月後の法廷に於て被告代理人からその上申書の提出について指摘をうけましたが、裁判の裏側で被告代理人が逸脱した越権行為(犯罪行為)や捏造多種に亙る詐欺破産などを行なっている極めて悪質且つ卑劣な行為(仲間と通謀し法廷偽証の行使)等があることも告知した結果、それを指摘された。どうしてそれが分ったのかと追求したところ、事務官が真っ赤な顔で右往左往する姿勢を示したので一種の情報提供もしくはヒントを与えた結果であろうと認識す。そこで、開示出来るものか否かについてご存じの方があればお教え頂きたい。     

  • 訴訟に関する質問です。

    本人訴訟で対応していますが、相手方が正本と副本、異なるものを提出していたことが、 判決後の閲覧で発見しました。 正本には署名があり、副本には署名がなく、正本の署名は真正なものではありません。 判決内容に重要な影響を及ぼすと思うのですが、この場合どうすればいいですか? 民事訴訟法違反を訴えられるでしょうか?そうであれば何条になりますか?

  • 判決正本って誰でも閲覧可なのですか?

    お世話になっています。 先日、裁判所で判決が出たのですが(原告)判決正本なる書類が送られてきました。負けた裁判だし、内容が内容なので、自分の裁判の判決正本が誰にでも閲覧可だったら正直嫌だなという気持ちがあります。 ただ「裁判の秘密」などというものは無いので、おそらく判決正本も裁判所が国民に自由に閲覧できる書類になっているのだろうなと思うと(憶測ですが)、頭痛いです。まさかすべての判決正本が、ネットで自由に読めて、実名がそのまんまネットに載っているということがないのを祈りますが、判決正本って誰でも読めるものなのですか?興味本位でも読みに来る人っているのですか?やはり裁判所内でしか閲覧できない書類なのですか?

  • 書面の提出先

    こんにちは。 少し事務的なことですが,民事訴訟の場合,相手方の主張に対する主張書面は相手方に「直送」,それらに係る書証及び証拠説明書は裁判所に「直送」と民事訴訟規則に規定されています(規則各83条,137条)。 しかし,実際には,依頼している弁護士が書面等を作成し,そのまま裁判所に持ちこみ,裁判所から相手方に書面等を渡す例が多くみられます。 その場合は,裁判所を経緯して,書面等を相手方に渡す形になり「直送」になりませんが,民事規則違反にはならないのでしょうか。 お教えいただれば幸いです。

  • 文書提出命令?これを破った場合は??

    民事訴訟にて。 原告が被告とのメールのやり取りを重要な証拠として提出しました。 被告は、原告に有利な内容のメールだけが提出されている、他のメールを見るか客観的な事実で判断してほしいと主張しました。 被告はメールを保存していなかったため、裁判長は原告側に他のメールについても提出するよう指示しました。 原告も一旦了承したのですが、いつまでたっても提出してきません。 そこで質問なのですが、 1.メールを提出せよというのは文書提出命令になるのでしょうか? 2.これを守らない原告側にペナルティはありますか? 3.もしも原告がメールを提出しない状況が続いた場合、裁判はどうなるのでしょうか?   判決が出ない or 提出されないまま判決が出る。   判決が出る場合は、今提出されたメールだけ証拠とする or 全てのメールを証拠としない などが知りたいです。