• 締切済み

練習後の筆のかたづけ方

習字の後、筆はどのようにしてかたづけるのがいいのでしょうか? 私は、練習が終わり次第、筆を水道で洗い流し、吊るしておりますが? この様な方法でもいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • kghhst
  • お礼率77% (127/163)
  • 書道
  • 回答数2
  • ありがとう数14

みんなの回答

回答No.2

どのような筆をお使いかで扱いは違うと思います。 根元までばらして使う羊毫筆のようなものなら書かれている方法で問題ないと思いますが、一方、兼毫筆のように根元までバラさないものは、水道で直接洗ったりしないほうが良いと言われます。 私の場合、墨の付いた部分に水を含ませて薄墨にし反古紙に吸い取らせています。その際に文字でも書けば練習も兼ねて一石二鳥です(笑)。

kghhst
質問者

お礼

ご返事、ありがとうございます。 参考になりました。

noname#253188
noname#253188
回答No.1

”水道で洗い流す”ということは、筆には少し刺激が強いように思います。容器に水を入れ、その中で筆を静かに動かして墨を落とします。数回水を取り換え、水の色が薄くなったら軽く水を切り吊るしておきます。毎日使うようであれば、少し墨が残っていても大丈夫でしょう。 例えば、練習の最後に、硯に水を足し淡墨で書き、筆に含む墨を薄めておくとあまり堅くなりません。 淡墨で書いた紙は、次の濃墨での練習に使いましょう。

kghhst
質問者

お礼

ご返事、ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 筆は洗わないもの!?

    小・中学の9年間、習字を習っていました。 習字教室では、練習後、硯と筆を水で綺麗に洗って乾かすという指導を受けていました。 しかし、小学校時代、習字の授業で、なんと担任の先生や、他の教室で習字を習う同級生たちは、「硯や筆は洗わないよ!」と言っていました。 彼らは授業が終わっても本当に硯や筆は洗わず、墨がこびりつき、かぴかぴになり、半分以上が墨で固まり、太さの調節も出来ないようになっているような筆を「太さが安定する。いい筆だ」なんて言っていたのです。 確かに筆に腰は必要です。でも、墨で固めて半分以上が腰になってる状態がいいとは思えないし、第一毎回洗ったとしても、若干残る墨の蓄積で自然と腰は出来てきます。 私は今でも硯や筆は綺麗に洗うものだと思っているのですが、習字や書道をされている方、これについてどう思われますか?洗わないものだという考えはどこから出てきてるんでしょうか。

  • 墨汁でかたまった、習字の筆をやわらかくするには?

    墨汁を使用して習字の練習をしていますが。墨でおろしても筆がかたまり  だんだんと字が細くなります。固まった筆をやわらくするには、、、教えてください

  • 中学生の筆の使い方

    中学校の教員です。資格はないのですが、十数年書道を習っていた経験を買われて 一年間、書写の授業の応援に行くことになりました。 私の経験をもとに生徒には教えていますが、どうしても確信が持てない部分もあります のでご助言いただけると幸いです。 生徒の書道セットをチェックすると、小学校の時の手入れのまずさからか、大半の子の 筆は墨で固まってガチガチでした。中には、穂先の3分の2ぐらい固まっていて、1センチ ぐらいしか使えないような筆の子もいました。その子らに、まず筆をじっくり洗わせました。 授業時間ではどうにもならないものは、一晩ぬるま湯に浸してからまた墨を洗い流す ように指示を出し、糸でしばっている生徒については一度糸を切って根元まで洗うように 指示を出しています。 小学校の低学年では、筆を糸でしばって、書きやすいようにしていることもあると思いますが、 私は基本的に筆は基本的に根元まで下ろせる状態で字を書くべきだと思っています。 じっくり洗ってもどうにもならないほど痛んだ筆については、(元々小学生用の書道セット に入っているような筆ですので)、その筆の利用に固執せず、新しい筆(1000円前後)の 購入を勧めているという次第です。 ただし、私が、こういうものだと思っているだけで、何ら根拠があるわけではありません。 上のような考え方に間違いがあればぜひご指摘をお願いします。 また、例えば、生徒が、以前習っていた習字の先生に「筆はある程度固まっていた方が いい」とか「糸を巻いて使いなさい」と言われたと訴えてきたら、どのように指導すべきで しょうか。 なかなか、このような状況の対処に言及している書物は見かけたことがありません。 あくまで、習字の経験者に教える、のではなく、授業レベル(9割は授業以外での習字の 経験がない)という状況を考慮して、何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 習字用の筆の扱いについて

    習字用の筆を使った後の扱いについて、テキストには、大筆は洗って、小筆は洗わずに保管すると書いてあります。大筆と小筆の扱い方が異なるのはなぜですか?

  • 筆を普通の大きさにするには、どうすればよいですか?

    中学生の女子です。 習字の宿題があったのでしようと思いましたが、筆がガチガチに固まっていたので、お湯につけていました。 一日たってもまだ固かったので、三日ぐらいつけておきました。 そして、乾かしてからよく見てみると、筆がいつもの倍の大きさになっていました。 小筆も大きくなっていました。 まあ、何とかなるだろうと思いながら、実際書いてみましたが、書きにくいです。 筆が二つに割れたり、墨をたくさん吸ったりで大変です。 普通の大きさにするにはどうすればいいですか? 分かる方、お願いします。 .

  • 筆は洗うのですか?

    私は小さい時は筆は洗わないで新聞でふくと教えられましたが子供は習字教室では洗うと教えられています。時々 使っていない上の方まで水が付ききちんとした状態ではなくぼざぼさになって困ります。どうやったら一番良い方なのでしょうか?

  • 筆ペンで上手に字を書く方法

    筆ペンでキレイな字を書く方法を教えてください。 元々字は汚いのですが筆ぺんは更に汚くなります。 仕事でお中元の名前を書かかなければいけないのですが、とても人にだせません。 昔、習字を習っていて横棒は細く、縦は太くと教わりましたが 筆ペンの場合、それではキレイに見えないです。 何かコツがありましたら教えてください。

  • 筆ペンでキレイな字を書く方法を教えてください。

    筆ペンでキレイな字を書く方法を教えてください。 元々字は汚いのですが筆ぺんは更に汚くなります。 仕事でお中元の名前を書かかなければいけないのですが、 とても人にだせません。 昔、習字を習っていて横棒は細く、縦は太くと教わりましたが 筆ペンの場合、それではキレイに見えないです。 何かコツがありましたら教えてください。

  • 筆の価格の違い

    筆の価格の違いってなんでしょうか? 今まで、毛が落ちなかったり、なんかいい毛を使ってるんだろうなぁと思っていたのですが、先日ホームセンターに行っていろいろな筆を見てたら、高いものほど、毛の部分が長く、太かったです。 習字を習っていて、高校生に入ったら、もう少しいい筆を買おうと思っていたのですが、筆の長さ、太さは今まででも十分なので、悩んでます。

  • 筆の毛先が割れています

    習字の筆のことです。 小学生のときに買ったものをずっと使っていたのですが、 昨日久しぶりに使ってみると筆の先が割れていて書きづらかったのです。 よく洗い逆さにして干してみました。 しかし今朝みてみるとまた毛先が割れていました。 小学生のときから使っていたのでもう寿命なのでしょうか? 最後の手段としてハンドソープで軽く洗ってみましたが効果なしです。 要望があれば例の筆の画像もあげます。