• 締切済み

セラミックについて。

xasisiの回答

  • xasisi
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.1

奥歯なら金属でも構わない。とお思いなら金属にするのが一番かと思います。 奥歯の修復物作るにあたり金属と比較して、セラミック・ハイブリットセラミックスが機能面で特に優れている事はありません。 あくまでも審美性を求める為の材料だと思います。 審美性を求めるならセラミックやハイブリットが良いですが、気になさらないのなら治療費が安く済む方向の方がよろしいかと。 歯科医は医者であると同時にビジネスマンなので、安い物よりは高いものを選んでもらおうと思っています。 保険外の診療をする時は無駄なお金を取られてしまわない様に、知識をつけて挑んでください!!

chill_mill
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 抜歯するにあたってブリッジにした場合、セラミック3つの値段ではさすがに厳しく銀歯3つにしようと思うので ほとんど銀歯になるのも見苦しいし1つくらいはセラミックにしたいと思います…。

関連するQ&A

  • 白いクラウン(奥歯のかぶせもの)について

    奥歯のかぶせものを銀色のものから白いクラウンに変えようと思っています。 私の通っている歯医者では、 ●オールセラミック(素材…ファインセラミック)95,000円 ●メタルボンド(素材…セラミック、専用合金)85,000円 ●ハイブリットセラミック(素材…超微粒子セラミック+樹脂、専用合金)42,000円 の3種類を扱っています。 私はオールセラミックがいいかと思っていたのですが知人に聞くと、オールセラミックは硬すぎて周りの歯を痛めると聞きました。 金額的にも半額ですし・・・奥歯でさほど色にこだわりなければハイブリットの方がよいでしょうか? それとも強度の一番強いメタルボンドがよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 奥歯のクラウンには金属とセラミック、どちらが良いでしょうか?

    今奥歯(左上の一番奥)の治療をしています。 先日根の治療が終わって金属のコアが入り 被せ物をすることになりました。 今通院している歯科では3つめなのですが それまでの2本(前歯、下左4番?)がそれぞれ オールセラミック、金属の裏打ちのあるセラミックだったせいか 歯科の先生が今回治療中の歯もセラミック前提でお話されていました。 今までの治療の費用が大きかったので(15万円、12万円) 今度の歯は金属でお願いしたいんですが、とお話すると もの凄い勢いでセラミック(メタルボンド)を勧められました。 以前に海外(アメリカ)で歯列矯正をしており、 自分は奥歯が1本しか無い状態なので この歯を失うわけにはいかないが 金属の被せ物は歯垢が付着しやすく また、歯茎のラインが変化して元の歯が露呈しやすい。 そうなると元の歯が虫歯になりやすいし またコアから作り直さなくてはいけなくなるが 元の歯の残存状態が厳しいので 最悪抜歯したりインプラントにしなくてはいけなくなる。 セラミックにしておいた方がイイと思います、とのことでした。 歯科通院は15年ぶりですが 15年前は海外の歯科にかかっていたため、 比較すると治療に時間がかかることと(これは仕方無いらしいですが) 今回治療した殆どの歯は別に痛みもなく腫れもないのに、 以前治療した歯を根の治療から全てやりなおしていることに 少々疑問を感じています。 (今回の奥歯はクラウンが取れただけなので、自分的には付け直してくれればそれでよかったんですが) 現在治療中の奥歯もコア(ゴールドプラチナという素材らしいです)で すでに2万円以上かかっているので、 審美的要素を除き、金属でもセラミックでも差が無ければ 今回は金属を選び、いつかもっと信頼出来る歯科で クラウンを作り直そうかなと思っているのですが、 金属は避けた方がイイのでしょうか?

  • セラミックしか選択肢はないのでしょうか?

    左上5番目の歯、治療で神経を抜き、次にクラウンを被せます。 医者はセラミックを勧めています。 「保険の銀だと腐食して虫歯になりやすい。もう痛みがないから、最悪骨まで虫歯になる。」というんです。 さらに「保険のレジンも力のかかる歯だから割れるかもしれない。」そうです。 ということはセラミックしか選択肢はないのでしょうか?あまりにも高価で…。 ちなみにオールセラミック15万、メタルボンド10万、ハイブリッドセラミックでも7万5千円といわれました。

  • 銀歯にするか、セラミックか?

    31歳女性(既婚)です。 現在歯の治療に通っています。(奥から2番目の下の歯) 深い虫歯だったようで、神経の処置をしました。 歯1本の全体を覆うかぶせものを作るそうです。 来週までに、どれか決めてきて欲しいと言われました。 1.保険診療内 12%金銀パラジウム合金 3,500円 2.ハイブリッドセラミック冠 52,500円 3.メタルボンドセラミック冠 89,250円 4.オールセラミッククラウン 94,500円 どれがどう違うのか説明を求めたのですが、イマイチ先生は口下手のようで、納得いくほど理解できませんでした。 1.は、いわゆる「銀歯」ということは分かるのですが、どれを選べばいいのか正直わかりません。 極端に金額に差があるので、「白い歯になる」ということだけで買い上がるにはちょっと勇気が要ります。 夫には「奥なんだし、3,500円のでいいんじゃない?」と言われましたが(涙)、今後の経年変化も気になります。 どれを選んだ方が良いのか、是非アドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 前歯の差し歯ハイブリットセラミックで大丈夫????

    22年前に前歯7本(うち2箇所欠損のためブリッジです)を差し歯にしました。 歯茎が減り土台も見えているのでやり直そうと思い審美歯科に行っております 前歯以外に左上奥歯が定期的にうずくのを相談しましたところ、かみ合わせが不適合でそちらも直すことになり、現在オルソシスをつけております。 最終的に奥歯9本、前歯7本計16本をやり直す予定ですが金額も相当なものになるため材質について検討中です。 現在はセラミックのメタルボンドの前歯です。 費用については オールセラミック ファイバーコアー 1本10万円 ハイブリットセラミック(エステニアII)          ファイバーコアー 1本6万円 ということです。 審美面を重視したいのですが、予算もあり ハイブリットセラミック(エステニアII)で全てやりかえる予定です。 奥歯はいいのですがエステニアは 透明感が消えていくので前歯に適しているかお聞きしたいのですが????? オールセミックが一番いいのはわかっていますが、ハイブリッドセラミックでも十分なのかどうか耐久性、費用対効果があるのかもしりたいです???? またほかに方法があれば教えて下さい。 ご意見お聞かせください。よろしくお願い致します。

  • 安いセラミックかハイブリットを教えてください。

    こんな大変なときですがよろしくお願いします。 セラミック(クラウン)を入れていた奥歯が、3本とも欠けてたり、割れてしてなくなってしまいまして、 もう一度入れなくては、物が食べらず歯グキが痛くてたまりません。。。 東京、千葉の歯医者でセラミック、もしくはハイブリットの安いところを教えてください。 ネットで探したところ東京でセラミックが6万が安かったです。 (初診料など、その他の治療費がどうなっているのかは調べていません。) 2度目の3本なので、お金がないのです。 ご存知の方、情報をお願いします。 あと、安かったらハイブリットを入れたいのですが、奥歯にハイブリットのほうがいいのでしょうか? セラミックより硬いようなので、欠けることがないのかな。。。と 思っています。どうなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • セラミッククラウンの音について

    今セラミッククラウンにするべく治療中です。まだ決定ではないのですが、ブリッジなのでメタルボンドにする予定です。ただ、このセラミックについて最近気になることがあるので質問させていただきます。それは差し歯の人が食事するときに発する「カチカチ」という音です。最近、会社の同僚が、どうも差し歯にしたらしいのですが(本人に聞けばいいのですが聞きづらいものですね)、食事のときにかなりカチカチと気になる音がするようになりました。見た感じとても自然に見えるのでおそらくセラミック系だと思います。ということは、私がこれから入れるメタルボンドもやはりこのような音がするのでしょうか。どのサイトを見ても、セラミックの色や質感にしか触れていないので、実際に入れられた方、専門家の方の意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

  • ハイブリッドセラミックにしたのですが…

    先日、左下奥歯(奥から2番目)をハイブリッドセラミックで半分の被せにして頂きました。(オンレーですか?) そして右奥歯(親知らずから数えて3番目)をハイブリッドのクラウンにしました。 左下歯が入った時、色があんまり合わないなぁ…とは思ったのですが元々の自分の歯の色がかなり悪いのもあるし、金属やなにかより口の中での居心地がいい?ので、さすがハイブリッドだなぁ~と、は思っていたのですが隙間にフロスが入りにくい。 入れて抜こうと思ったらぶちっ!と切れてしまいます。 そして右のクラウン。歯の根元の方に見えないのですが食べた物が詰まりまくります。 気持悪くて、口が臭く感じますし不快です。 手前の隙間は何とかフロスは出入り出来るのですが奥の方はまた入るけど出すときにぶちっ!と切れます。 でも物が詰まるのでフロスは必須。 それにクラウンと根元の自分の歯の隙間の外側(頬側)は設置面(歯茎の際)が黒っぽく線になってます。歯と歯の間付近は接着剤なのか歯垢?がついたみたいにみえる白い物が、やっぱり良く見るとあります。触るとかちかちとつぎめが分ります。 歯茎の際で奥歯だし見えにくいですが、そこから虫歯になりやすいのでは無いかと心配です。 ハイブリッドだとそんなものなのでしょうか? 純粋のセラミックよりは安いものですし… ほんとは自分が納得いくまでやり直して欲しいんですが、かなりがっちり接着されていたようで(沢山光を当てていました)もう一度外すとなると土台の歯にも影響があるのでは…と悩んでおります。 でもずっと食べた物が詰まる不快感でホントに夜も眠れません。 もともと銀歯の被せの時はそれほど物は詰まっていませんでした。 分かりにくい文章で大変申し訳ないのですが、どうか詳しい方の御助言を頂きたく思います。

  • 高額な(私にとって)セラミックでブリッジにしたものの痛くて噛めない

    お世話になります。 大昔に治療した奥歯と一つ飛ばしの歯二つ。つまり生えていれば5本分をブリッジにしました。その中間の歯はないので実際土台があるのは3本です。 その中の1本は健康な歯でしたがブリッジのため根幹治療して土台とされました。あとの2本はかぶせものの中がかなり痛んでいるとの事で根幹治療をし、根っこに硬い薬を詰め、金属の土台も作りました。  保険でできるブリッジは、残った歯に負担がかかると言う説明を聞いて、清水の舞台から飛び降りる決心でセラミックを選択しました。  3日ほど前に接着しましたが、ブリッジが大きいのか、口の中にずっとガムを詰め込んでいるような違和感があります。これは我慢できるにしても、痛くて奥歯でものを噛むことができません。最初はブリッジを入れるとき奥歯の歯肉を電気メスで処理したのでそこが直りきっていないのだろうと思っていたのですが、かみ締めると痛いというのはどうも違うみたいです。  長くなりましたがここで質問です。 奥歯がもしブリッジの土台に耐えられない状態であったときはもう一度ブリッジを外してやり直すことが出来るのでしょうか? この場合、このセラミックのかぶせ物は使い物にならないのですよね? 違う歯医者さんに行ってみたほうか良いでしょうか?

  • セラミッククラウンなのに中側から見ると歯茎に・・?

    お願いします 歯科の帰りです 初めて奥歯のブリッジにセラミッククラウン(金属裏装のメタルボンド)を入れたのですが、帰宅して鏡を見ると 歯茎とクラウンの境目に金属が少し2~3mmくらい見えます・・ 今日は高さの調整や慣れるまでと思い仮止めの段階に したからでしょうか?違うと思いますが。 それともブリッジだとみんなそうなるのですか? 硬質レジンのように頬側だけが白いのは嫌だとは伝えて、他の歯もすべて任せるつもりである程度の金額は今日支払ってきました 噛みあわせがよければ飛び込みで明日にでも来てもいいと言われましたが、どうしたらいいでしょうか? やり直しに応じてもらえるのでしょうか それとも何か必要でしょうか?