• ベストアンサー

結婚生活って?夫婦って何?

oyaoya65の回答

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

幸せは、なくなってみて分かるといいます。 結婚も、別れて1人暮らししてみて、パートナーの存在が自分の中で大きな部分を占めていたことに気づくと思います。 結婚前の、恋愛のどきどき感も、異性の他人であるが故に生ずる感情でしょう。結婚してしまうと、どきどき間はなくなりますが、精神的な居心地良さや経済的安定やいつも心配してくれる人がいる、家の中に自分以外の話相手がいる。パートナーや家族のために頑張れる、目的が持てるということですね。 スイカを1個買ってきても一緒に食べてくれる人も居ない、食べのこしても腐るだけ、幾ら部屋を掃除したり洗濯物をためないできちんと選択していつもこ綺麗で清潔にしているといったことも、パートナーがいればやりがいがあります。一生懸命働いてお金を貯めても、有効に使う使途がなければ、働く目的のなくなります。マイホームを建て、液晶TVやクーラーを買い、車を買っても、それを一緒に喜んでくれるパートナーや子供がいて、また隣に乗ってくれる人がいて、そういったものにお金を使う意味が見出せます。病気になっても、心配して看病してお粥を作ってくれたり、怪我や病気をしても病院に連れて行ってくれる人が居る、といった、当たり前の夫婦の生活は、失われて初めてその大切さ、パートナーの大切さに気が付くことになります。 妻に言わせると、旦那は空気のような存在、居ても居なくても同じ、しかし、家電製品の故障修理や水道の漏水、病気で寝込んだとき、遠くのスーパーへの買い物の運転手、重いものの移動、その他、ちゃっかり旦那を利用し頼りにします。こんな生活共同パートナー、居なければ困る、普段は居ても居なくてよい、といった存在かも知れませんね。旦那が居ないときは、食事を作るのも手抜き(ご飯にふりかけを掛けてお茶漬けする、朝の残り物を食べる)、でも旦那がいればちゃんとした食事を作る、といった具合で、やはり、やり甲斐、作り甲斐、作っておいしいと食べてくれるパートナーの存在、話し相手や喧嘩する相手、ストレスの発散するパートナーの存在が生き甲斐や生活に張り合いや緊張感を生みます。一人で生活していれば、誰のためにすることもなく、自分さえ我慢すれば一日中ごろ寝して、お菓子ばかり食べて、掃除もしなくて、それが繰り返して、会社と家の往復だけで年齢だけが増えていく、そんな生活していたら、生き甲斐さえ見失ってしまうかも知れません。 こんな所に結婚する意味があるかも知れませんね。生活共同体でも、居ちゃ居ちゃ夫婦でも、旅行ばかりしている夫婦、妻は趣味のサークルで夫は海釣りにばかり出かけ海の魚の獲物を持ち帰り妻が料理をする、夫婦のあり方はさまざまですが、幸せな家庭には、次の世代の子供が育つ良い環境ができます。 幸せは、なくしてみて幸せのありがたさが分かる。結婚してパートナーや家庭の大切さは、別れて一人になって、それらの大切さに気が付く。 同じ人生のパートナーなら互いに良い関係を築いてお互いに利用しあう関係の方がいいですね。誰かのためにやっているという目的意識があった方が生き甲斐が生まれる。 といったようなことをアドバイスしてあげたら同でしょう。 できるだけ聞き役にまわり、相手に発言させるようにすることが互いを理解し心を開ける関係を作れなんでも相談できる関係に発展していけるかと思います。まずは心を開ける関係を築くことからはじめないと、アドバイス自体、受け入れてもらえず、無駄になります。 (既婚男性です)

noname#100350
質問者

お礼

たくさんのお言葉をいただき、ありがとうございます。私自身も離婚をして失って始めて「いつもの日常」が一番幸せだったことに気がつきました。だからこそ、友人には同じ思いをしてほしくない、幸せになってもらいたいという気持ちでいっぱいです。これからも友人のグチや話を聞き、気持ちの整理ができるようにサポートしていこうと思っております。夫婦のことはお2人にしかわかりません。私が入ってよいこととも思いません。でしゅが、私にできる限りのことはしていきたいと思っています。お忙しい中とは思いますが、アドバイスを頂いただき、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦って。

    結婚10年子供7歳1歳 夫婦共に30歳。 去年旦那の浮気疑惑がありました。 出会い系をやっていました。 言いましたが、何も無かったと否定されました。 知り合いで問い詰めたら逆ギレされ、逆に離婚を切り出され離婚した夫婦がいた為、 悩んだ末、私は離婚する気は無かったのでそれ以上問い詰めませんでした。 でもそれ以来、私は旦那が帰りが遅くなるとフラッシュバックのように思いだしたり 子育ても楽しめず、 幸せそうな夫婦と比べたり 若い女の子と年の差婚した人を見ると、いつか捨てられるんじゃないかと感じたり…。 どんどんネガティブなイヤな女になってしまいます。 どうすれば抜け出せるんでしょうか? 夫婦仲は喧嘩はしませんが、 夫婦生活は1、2ヶ月に一度キスもその時だけ、愛の言葉もないしどちらかというとけなされます。 何だか浮気疑惑以来、以前と変わらないのに上辺だけの夫婦なんじゃないか、子供がいるから繋がってるんじゃないかと そんな事ばかり考えてしまいます 実際そうだったとしたとして 前はそうだったけど、結婚から何年かたった今奥様が好きで仕方ない男の人っていますか? 逆に旦那が自分に対して冷たい人だったが、今はラブラブな奥様。その秘訣などありましたら教えて下さい。 ずっとこんな気持ちでいるのは辛くて…。 自信を持ちたいんです。 その為にできる事があれば教えて下さい。お願いします。

  • 夫婦って結局、生活になってしまうのでしょうか?

    結婚して8年。 レックスレス歴10年以上(結婚前から)の夫婦です。 子供が一人いますが、まともな夜の生活がないまま不妊治療で産みました。 寝室が別になってからもう5年くらいたちます。 友達のような関係だったのかもしれませんが、ここ3年ほど、 片想いを抱く男性が現れたりして、いよいよ旦那に対する愛情がなくなり すでに家庭内別居、仮面夫婦状態です。 私は離婚を考え、色々調べたり、離婚後の生活にむけて活動をはじめてますが、 周囲は、経済的な事と子供のことを考えると、このまま仮面夫婦を続けるのが 一番ではないかと言ってきます。 旦那にはなんどか離婚したいといいましたが、家族であってくれればいいそうで、 自分の分からない範囲であれば浮気もOKだそうです。 しかし、家庭もみて、仕事もしてますので、実際にはそんな時間はつくれません。 最近では、いずれ旦那と二人っきりの生活がやってくると考えると 「冗談じゃない」って思います。 まともに恋愛したければ、離婚するか、 旦那公認の恋人でも作るしかないんじゃないか、という風に思ってます。 付き合いが長くなるとこんなものなんでしょうか?

  • とても寂しい、夫婦生活

    すごく悩んでます。 結婚3年目に入ったばかりで、まだ子供はいません。以前、二度の初期流産をしました。 色々あり、夫婦ゲンカは 結婚当初からある方だと思います。夫は私の為に、色々サポートしてくれて感謝してます。今月頭に、またケンカをしてしまい、そこから夫婦生活がおかしくなってます。 夫は、俺は充分頑張った。もう疲れたしストレスが溜まってる。キライになったわけではないけど、お互い一緒にいるメリットがないから別れた方がいい。と言われました。 私が精神的にきて、一時期働けなかったこと等が原因で、私に非があったと思います。 夫は、多趣味ですが金銭的に苦しいのと、私のせいで好きなことができず、お金も自由に使えないことが相当ストレスだったようです。 そして、夫の心理がよくわかんないのが、セックスはあえてしないようにしてると言われました。結婚して初めて、1ヶ月してないです。私はすごく寂しいです。夫はそれを知ってます。でも今はセックスしちゃいけない時期だそうです。夫婦がうまくいってないのに、セックスするなんておかしいとのことです。確かにそうだとは感じますが、セックスで仲良くなれるとこがあるんじゃないかと私は思います。 でも、キスしてきたり、抱きついてきたり、下半身や胸を触ってきたり前と変わらずこういうことはしてきます。セックスがしたくないわけじゃないと、夫は言ってますが、何故しないのに触ってきたりするのかがわかりません。 これから、セックスするかしないかはわからないとまで言われてるので、このままセックスレスや離婚になるんじゃないかと、不安です。 ただの同居人状態で、家事等はこなし生活してます。寂しいし、苦しいです。 有名な夫婦カウンセラーの方にも相談したところ、夫はアダルトチルドレンで、心の穴を埋めてくれる女性じゃないと、幸福と感じず私はそれをしてないと言われました。 私は前のように、仲良く、セックスもあり幸せな生活が送りたいです。今は、夫がイヤということは止め、自由にさせてるつもりです。 家事やったり、仕事もフルでやって夫の好きなことをしてもらってますが、家政婦さん?妻じゃなくて、単なる同居人?と感じてしまい辛く悲しいです。 このまま、セックスレスになり、子供も産めず、夫婦仲もよくならないんでしょうか?

  • 働く気のない妻

    私の友人が離婚を考えています。  仕事柄夜遅くまで働いているので、奥様とはすれ違いの生活になってしまったのが原因のようではあるのですが、友人が夫婦の営みを求めると、10回に1回くらい応じてくれるだけで、しかも、「たまってるんならさっさとして、終らせてよね」といったようなことを言うらしく、友人はそれ以来奥様とする気がおきなくなってしまったようなんです。 そして、友人のお給料はそんなにいいほうではないようで、お子さん1人と奥様を養っていくには厳しいので、働いて欲しいというと、「腰が痛い」「身体がだるい」といっては働きを探す風でもないようで、友人が怒って情報誌を買ってくると、子供が何かあると困るから昼間は働けないといって、夜中の清掃やファミレスのバイトをしていたそうで・・・・・ でも、働かないよりましと友人は思ったようなんですが、そのバイトも1ヶ月ももたずにやめてしまったようなんです。  夫婦生活も拒否され、お金のみ要求される生活に嫌気がさして、離婚をきりだしたそうなんですが、奥様が、養育費5万のほかに、貯金全額と、安定した職につくまでの生活費15万をよこさなきゃ離婚はしないといっているそうなんです。  友人は子供は別だから、養育費は払うつもりはあるし、別途子供のための貯金をしていくつもりがあるらしいのですが、働く気の無い奥様の「安定した職につくまで」が信用できず、また、奥様からの今までの冷たい態度(離婚したいとか、他の人と結婚すればよかったみたいな発言もあったらしい)などで、嫌気のさしている友人は、とてもじゃないけど、なぜ、自分が離婚してまで働く気力の無い妻の生活費を出さなくてはならないのか?と嘆いて悩んでいます。  離婚をした場合、養育費のほかに、元夫は元妻に生活費を支払う義務があるのでしょうか? 奥様は今も働く気0だそうです。 文章が分かりずらくてすいません。

  • 結婚生活の辛さ、毎日感じながら生活していますか?

    結婚2年目の夫婦です。 0才の息子が1人います。 夫は恥ずかしながらDV夫です。 今まで身体的暴力、モラハラなどに苦しんできたのですが、夫がカウンセリングに通うようになってから、身体的暴力は無くなり、暴言・物に当たる程度に減ってはきました。 今朝は、私の父親からプレゼントしてもらった息子のおもちゃが邪魔だと言って、捨てようとする夫を見て、言葉では言い表せないですが愛情がすり減るのを感じているところです。 結婚生活を送っていて、ふと、疑問に思うことがあります。 ご結婚されている皆さんは、ご夫婦でいるとき、幸せだと感じますか? 逆に、息苦しい、辛いと思うことはありますか? ずいぶん抽象的な質問なのですが、夫婦であっても他人といるということは、気を遣うことはあると思います。 しかし、家族だからこそ、幸せ・安心・居心地が良いとも思うものだと思います。 今、毎日夫に気を遣い、夫の前ではTVをつけるのも伺い、音量も下げ、室内がキレイであるか、電気の消し忘れはないか、夫に言われたことはやっているか等、いろんなことを考えながら生活をするのが当たり前なのですが、それが息苦しいと感じる反面、世の中のご夫婦はどうなのかと思い、質問させていただきました。 比較して悪いなぁと思うのですが、友人のご夫婦もいろいろあり、女性問題・仕事の問題等、いろいろと話を聞くと、みんながんばっているんだから、息苦しいと思う自分が甘いのではないか、結婚生活は辛くて普通なのではないか、とも思います。 どこまで、自分勝手に行動するのが許されていますか? 逆に、相手がこんなことをしたら腹が立つというのは、どんなラインですか? 上記のように、たとえばTVをつけるのも伺うのは、普通ですか? 電気を消し忘れるのは、非常識で、怒って当然のことなんでしょうか? 結婚生活は辛いものですか? 最近、離婚についても、現実味はありませんが考えはじめました。 息子が成長する中で、夫にとらわれずに、育児をもっと楽しんでやりたいと思ったからです。 文がまとまらずにすみませんが、既婚の方・離婚経験がお有りの方、ご経験やアドバイスを頂けましたら幸いです。

  • 夜の夫婦生活の重要性

    既婚の方(離婚経験のある方も)、是非教えて下さい! 結婚後、新婚生活から始まり子育て等々、日々夫婦でいろいろなことがあるかと思いますが、その中で【夫婦生活(夜の方)】ってどの位の重要性を占めますか? 結婚を控えている友達から、 「普段は(時間の)すれ違いが多くてなかなかコミュニケーションがとれないし、彼に不満もいっぱい溜まってくるんだけど、それでも夜一緒に寝れるとそれで安心するし幸せになれる。素直になれてお互いの気持ちが近づくのを実感できて、いざこざがあってもそこで結局けろっと落ち着く。こんな感じって、結婚するのには良くない傾向かな?」 と相談されました。 私も同じ傾向なので、どうなんだろう?と一緒にいろいろ考えましたが、未婚のため実際は良いのか悪いのか分からず・・・。 結局 『お付き合いの時点でそれだけに頼るのは良くないのかもしれないけど、結婚生活となったら結局うまくいくならそれでいいんじゃない?』 とお互い励ましの意味で都合のよい結果にまとめました。(笑) 私はまだ未婚ですが今の時点では夜の生活って、とっても重要な気がしています。 もちろんもっと重要なものはたくさんあるのですが、たとえば小さい喧嘩や不満で離れた心もまたくっつくきっかけになるのは事実だし、長い結婚生活の上で、2人の体の相性が合うとかそれで幸せを感じられるというのは、小さいようで大きなポイントだと思えてしまいます。 もちろん体の関係がなくとも会話等のコミュニケーションだけで十分に幸せになれる関係が理想だとは思いますが、実際は何年も経つとなかなかそうもいかなく・・・; このような『いざこざがあっても夜で仲直り』みたいな関係の夫婦って、結局上手くいく組み合わせなのでしょうか、それとも結婚生活では通用しないタイプでしょうか・・・? 体の相性など夫婦生活の充実って、長い結婚生活でどのくらいの重要性を占めますか? 男女問わず結婚経験者の方、実態を教えて下さい!

  • 夫婦生活

    結婚して2年半がたちますが、一度もSEXしていません。私はどうしても子どもが欲しいので夫に何度も何度もお願いをしましたが、「疲れてる」などと言ってやってくれません。 夫の仕事は営業で平日は12時ごろ、土曜は9時ごろ、日曜は1ヶ月に2度ほど出勤しますが、夕方までには帰ってきます。たしかに疲れているのはわかりますが、夫婦生活がないっておかしくないですか。 ごくたまにやろうとはしてくれるのですが、疲れてるから立たないと言い、結局最後までしたことは一度もありません。 結婚前からそんな状況ではありましたが、私は結婚前に妊娠したくなかったので、逆に安心していた部分があり、それほど真剣に考えていませんでした。いざ、結婚し、子どもが欲しいと思って、はじめて夫の性欲のなさに気付きました。 どちらにしろ、日曜日しかできないと言われているので、彼の子を妊娠することはないのかなっと日々悩んでいます。 不妊症ってわけでもなく、どこに相談したらよいのかわからず、本当に困っています。 私はどうしても自分の子どもが欲しいです。夫婦生活以外では夫とはうまくやっていますが、子どもができないのなら、離婚するしかないのかなと最近思いはじめています。

  • 結婚後の生活について

    付き合って5年の彼と来年ぐらいに結婚する予定です。 結婚したら彼の実家に住む事になっているのですが、住むにあたって、私の考えなどを考慮されていないのが不満です。 私の不満は ・ペットの猫が多すぎて管理しきれていなく不潔なので、妊娠出産に響かないか心配。 ・彼の弟夫婦と一緒に住む事になりそうなこと。 ・彼の母親が、弟夫婦の子供と私たちの子供をまとめて一緒に育てたいという気持ちでいること。 ・体調が悪くても彼の父親の機嫌中心で動かないといけないこと。 などです。 これらの不満は彼にも伝えているのですが、結局は何も対処されていません。 私は、本当は結婚したら2人で暮らしたいのですが、今の家の生活費や家のローンは彼がいないとなりたたないので、家を出る訳にはいかないようです。 彼の両親にとって、彼の家に住んで不満を言わずに子供を産むのなら、別 に私じゃなくてもいいんじゃないかという気がしてしょうがないのです。 どうしたら、私らしい幸せな結婚生活ができるでしょうか…。 お手柔らかなアドバイスをお願いします。

  • 夫婦生活のピリオド

    結婚12年目の30代の女性です。 特に既婚の男性の方にお伺いしたいのですが・・・ 奥様と夫婦生活をもうしなくてもいいかなと思う事はありますか? そう思う理由は何かありますか? (妊娠してから・育児に忙しそうだからなど・・・) 夫婦生活がどのくらいないと「もうしなくてもいい」もしくは「もうしたくない」と思うものでしょうか? ちなみに私のところは去年の夏出産(不妊治療の末)をしてから4.5回あり今年になり一度もありません。 年齢的にも結婚年数的にもそろそろなくなる時期なのでしょうか? 参考になるご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 夫婦生活が冷めてます

    結婚5年目です。子供いません。旦那と二人で生活してますが冷めきってるように思えてなりません。旦那にキスを求めてもすごい拒否してきます。Hもふざけながら笑いながらしてきてムードすらありません。休日は二人で出かけようと言うと面倒くさいと言ってどこも行きません。会話も食事中に少し仕事の話をする程度です。結婚すればこれが普通でしょうか?当たり前の生活が幸せだと気付いてないだけなのでしょうか?今は旦那を愛してるのかわからなくなりました。情で一緒にいるのかとも思えてきたりわからなくなりました。こんなこと言えば批判されるかもしれませんが本気で旦那以外の誰かを好きになってしまったらどうするかとか変な事ばっかり考えてしまいます。離婚したほうがいいかも悩んでます

専門家に質問してみよう