• ベストアンサー

ラッピングの定義について。

はじめまして。現在JAVAの勉強をしている若造です。 よくJAVAの勉強をしていると「ラッピングする」と言う言葉がでてくるのですが、これはいったい何を意味しているのでしょうか?いろいろ調べても何か釈然としない状況です。お忙しいところ大変申し訳ございませんがご回答のほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa1214
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.1

「オブジェクトやプリミティブ型の変数に一皮かぶせ、扱いやすくする」 というのが定義に当たると思います。 例えば、HttpSessionクラスのsetAttribute(引数1,引数2)というメソッドは、引数2がオブジェクト型になっています。ということは、例えばint 型の変数などは引数2 に置くことができません。ここで登場するのがInteger。 引数2 に new Integer(int型の変数)としてあげればよいのです。この例では Integer型 は int 型をラッピングしました。 他にもクラスやロジックのまとまりをラッピングして扱いやすくする、なんて場合もあります。 今は難しくても、いずれわかるときが来ると思いますよ。

iwa_pon
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。。。今少しずつ勉強しているせいかmasa1214さんの回答内容がわかってきたような気がします。まだまだ若輩ものなので、日々精進していきたいと思います。適切なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラッピングの資格について

    ラッピングをもっと勉強したいと思っています。 現在そういうスクールは奈良、大阪でありますか? また、資格を取った後、どの様な活用ができるのでしょうか?仕事として成り立ちますか? ご存知の方、よろしくお願いします

  • 誕生日プレゼントにラッピングはするべき?

    誕生日プレゼントにラッピングはするべきでしょうか? 大体の状況はURL先の質問を読んで頂ければわかると思います。 URL先の質問の回答No.2の方に教えて頂いたOAクリーナーと缶に入ったお菓子をあげようと考えているのですが、それらのプレゼントにラッピングはするべきでしょうか? よろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4141835.html

  • 無料ラッピングサービスの不手際について

    すみません、一度ご質問させていただいたのですが、恐らくアップロードの際にエラーがおきていたようで、文字化け、また途中から文章が切れてしまっていたようでした。ご要望もありましたので、回答が得られなかった関係で、もうどうでもいいか、と思ってしまっていたからか、だいぶ何を書いていたか忘れてしまいましたが、分かる範囲で復旧した文章を再度書かせていただきます。 知人と出かけていた時の事についてです。 お仕事が服飾ショップの店員さんと思われる女性二人がそばにいてお話されてました。 その彼女に不手際があったわけでなく、職場内であったことのようなのですが、とあるお客様が誕生日?のプレゼントで上司に上げるために購入されたようで、ラッピングをお願いしたそうなのです。そしていざ上司に渡したら、その場だか後日だか、また本気だか冗談だかわかりませんが、値札タグが付いていたことを話したそうなのです。そのため、購入された方が、店舗へ来店だか電話だかでお怒り気味でクレームを言ったそうなのですが、その際受け付けた店員の子が、詫びる感じではなく、ごく普通な感じで「そうなんですねー」と言って対応をしたそうで。その際、店長など責任者が不在でしたようで、(すみません、このあとは一部忘れてしまいました。)結果としてそのお客様がお怒りになっただか、事実報告が別の形であっただかで、問題になったそうです。 その女の子達は会話の中で、ヤバイよね、とかいって話していたので、店舗側の不手際と対応が適切でなかったと認識しているようでした。 が、移動後に、知人に、あの女の子たちすごい会話してたね、と振ったら、声は大きくて、また居合わせた人たちの中で唯一会話をしていたのですが、特に聞いていなかったようなので、こんな会話をしていたと伝えました。そうしたら、無料ラッピングサービスは、(粗品進呈とか、私共の気持ちです、とか、おまけでやってくれてる、やらなくても良いこと、みたいな?)なのに、ラッピングをやってもらって当たり前、と思ってる世の中と思ってる人がおかしい。それで不備があって責めるのはおかしい。という意見がかえってきました。 その意見で少々私も考えを改める部分があったのですが、私の意見としては、無料であっても、ラッピングサービスを受け付ける以上は最低限はやるべきなのかな(上手く言えないですが、偉そうな意味ではなく、例えば、料理を味見でサービスで出すにしても、最低限作った側は美味しい、と思って出すよね。店舗側や料理人のプライド的に、みたいな感じでしょうか。)と思うのと、無料ラッピングサービスを受け付けている以上、それがあるからそのお店を選んで購入している、つまり、ラッピングサービスが無かったら買ってないまたは買っていないかもしれないわけで、やはりその辺りは自覚が必要なのかなと思いました。また、店舗側からは離れますが、貰った人もどうかと思いました。言わなくても良いことかな、とは思いますが、時が経ってからならまだしも、冗談でも受け取った近々で部下にそのような事を言ったら、部下はやはり気負いしてしまうような気がします。間柄等にもよるかもしれませんが、私なんかもその辺り考えすぎてしまうタイプなので、雑談で何となく言われたことを深く考えすぎるタイプなので、同じ立場ならすごくへこむと同時に、店舗側に怒りをぶつけてしまうかも知れないです。本来は言わないか、穏やかに言うかもしれないことでも、上司から言われたら、変な使命感とやり場のない怒りをぶつけてしまいそうな気はします。あくまでも、あくまでも個人的な意見ですが。 すみません、一部抜けてしまっているので、本来の内容とずれがあるかもしれない、また元々が変な質問で大変大変申し訳ございません。つまりは、有料のラッピングサービスに置いて、値札タグがついたままでラッピングされているのは、問題のないことなのか、問題のある事なのか、お伺い出来ましたらと思います。本当に変な質問かつ読みづらい文で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

  • わけわかぞう・・・っていう言葉は死語

    昔、わけわかぞうっていう言葉があったと思いますが、 ネットで調べてもありません。 完全に死語なのでしょうが、過去確かにありましたよね? わけがわからない+若造という意味で・・・

  • 「用件定義」とは?

    いま、仕事で必要なので、システムについて勉強をはじめた初心者です。 最近、よく「用件定義」という言葉を耳にしますが、意味がわかりません。辞書を引いてものっていないので、どういう意味で、どういうところで使われるのか教えてください。

  • インスタンスの定義について。

    今プログラミングについて勉強しています。そこでよく耳にするのがインスタンスという言葉なんですが、本やネットで調べてもなんとなくわかったような、わからなかったような…。よく「実体」という例えは聞くんですが、実体というのはオブジェクトのことになるんじゃないんですか?ご指導お願いします。 あっ!!ちなみにインスタンスという言葉は、使い方によって意味が違ってくるなんてことはないですよね?

  • フリーのJAVAプロファイラを探しています。

    私は現在、JAVAの勉強をしている新米SEです。 早速ですが、勉強用に作ったアプリケーションのGC状況等をグラフィカルに確認できるフリーのプロファイラを探しております。何かいいソフトはないでしょうか?この期に及んで...ではありますができれば日本語対応しているとうれしいです。お忙しいところ申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • コンフィギュレイション/プロファイル それぞれの定義と意味について

    初心者で申し訳ありませんが、コンフィギュレイションとプロファイルについて、簡単に言葉の定義と意味を教えていただけないでしょうか。

  • ドラジェの意味・・

    ドラジェを配る際に、ドラジェの意味を書いたものを一緒にラッピングしたいと思っています。 ドラジェの意味を伝えるためにどんな言葉がありますか?

  • ニートの定義は

    ある職業になるために勉強中で 人材紹介会社に登録していて スカウトや無理に働こうと思えば おそらく今すぐにでもニートと呼ばれなくなれる と思います。 しかしすべて断り我慢して勉強しているのですが やはりこの状況も ニートやフリーター なのでしょうか?そもそも定義はなにでしょうか? 自分のまわりは難職種につくため勉強中の ニートが多いです。 (他人からはニートだと見られます。) ニート、フリーターとよばれても 就職ができるかできないかとか考えたり 落ち込んだり嘆く前に 自分自身を高める努力をする のもある意味大事だと思うのですが・・