• ベストアンサー

ホームページビルダで不要な<P>ができるので困ります

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

ホームページビルダーを使わなきゃ良い。--この一言で解決する問題。 本来<p>は段落を示すタグですから、 <p>  私の出身は・・・・です。そこはなんたらかんたら・・・・・・・・・・です。 </p> <p>  その土地の話題が出るたびに・・・ </p> と段落---小学校の国語で習ったとおり---  改行のための<br>は本来は使わないはずの要素です。使うとしたら <h3>住所</h3>  <p>東京都葛飾区・・町<br>    ***ビル1F  </p> という風に、ひとつの段落なのだけれども、改行したいとき・・・。でも本来は <h3>住所</h3>  <p class="address1">東京都葛飾区・・町</p>  <p class="address2">  ***ビル1F</p> などとマークアップすべき。  HTMLでは、<p>段落</p>は中身に(当然ですが)ブロック要素をもてないブロック要素ですから、次にブロック要素がくれば</p>があるものとして処理されるので書かなくて良いのですが、XHTMLでは必ず</p>が必要になります。 ★ですから、「改行(=段落が変わる)したり、文章を追加したとき(=段落が変わる)などに」は必ず<p>は必要なのです。  書かなければならないのです。 ★間隔が広すぎて嫌なら、それはスタイルシートで指定すればすむことです。  <p>   なお文中に文を、<ins>このように</ins>挿入するときは、<ins>要素を使います。  </p> 「ホームページビルダで不要な<P>ができるので困ります。」ではなくて、必要だから挿入しているのです。 【引用】____________ここから P要素は、1つの段落を表し、P要素自体を含め、ブロックレベル要素を内容とすることはできない。  本仕様は、著者に対し、空のP要素を用いないよう奨める。 ユーザエージェントは、空のP要素は無視する必要がある。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで [Paragraphs, Lines, and Phrases (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/text.html#edef-P )]より なお、insとdelは特殊で 【引用】____________ここから この2要素は、HTMLの常識に反し、ブロックレベル要素としてもインライン要素としても機能する(同時にはならない)。  段落中の1つ以上の語を含むこともできるし、段落やリスト、表など1つ以上のブロックレベル要素を含むこともできる。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで [Paragraphs, Lines, and Phrases (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/text.html#edef-ins )]より

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホームページビルダー10について

    前に、ホームページビルダー8を使っていましたが 作成時、ページー編集、HTMLソース、ページ/ソース、プレビュー といった表示が出ていたのですが、ホームページビルダー10を買ってから初めて使っているのですが、HTMLソース、ページソースが出てこない(表示されない)のですがどうすれば出るのでしょうか。 よろしくお願いします

  • ホームページビルダー

    ホームページビルダー6を使っているビギナーです。列や行が思い通り表示されないので、IBMサポートに聞いたら、「追加・削除・結合などを何度も繰り返すと、ソースが壊れ、思い通りに動かなくなるので、ソースの編集が必要」と言われました。「初心者には難しいかも…」といわれました。ホームページソフトはDTP系のソフトのように、何度も手を加えてはいけないんでしょうか。これはホームページビルダーだけなんでしょうか。何回ぐらいのまで再編集なら大丈夫でしょうか。何度再編集しても大丈夫なソフトはあるのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • ホームページビルダー

    初心者ですいません。 ただ今、ホームページビルダーにて初のホームページをつくっているんですが、少し「ページ編集」のタブでページをつくって「プレビュー」のタブを見てみると、全然違うんです。 具体的には「プレビュー」のタブで右半分に文章が書いてなく、2,3文字で改行されてしまい、すごい細長い文章になってしまいます。しかし、表の枠は右半分にも表示されています。「ページ編集」と同じようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • ホームページビルダーについて

    困っているわけではありませんが、気になったので、質問させていただきます。 例えば、ホームページビルダー9でホームページを作成した場合、作成したホームページのソースを表示したら、''Homepage Builder Version 9. なんちゃら~'' 的な部分があるかと思います。 ホームページビルダー14にバージョンアップしたのち、ホームページを更新して、ソースを表示したら、''Homepage Builder Version 14. なんちゃら~'' に表示は変わるでしょうか?

  • ホームページビルダーを使っています。

    はじまめして。 HPをはじめて作るのに(初心者)「ホームページビルダーV6.5」を使っているものです。 かなり出来上がって欲を出してフレームを付けようとがんばっているのですがどうしてもうまくいきません。 ※フレームHTMLソースの表示で <P>このページを表示するにはフレームをサポートしているブラウザが必要です</P> と、なっているところの「フレームをサポートしているブラウザ」とはなんなのでしょうか? 多分ここにしかるべきものを書き込んでいないのでうまくいかないのではないか勝手に思っています。 解りにくいかもしれませんが よろしくお願いします。

  • ホームページビルダー10のセル結合で・・・

    ビルダー初心者ですみません。 表を作成した際に、文章がなぜか改行されてしまいます。 例えば、表を作成し、左上のセルに「ホームページビルダー」と入力した場合で、右隣のセルと結合しひとつのセルにしたとき、プレビューするとなぜか改行されて、 「ホームページ ビルダー」 のようになってしまいます。 セルを結合しているのに、文章には反映されないんでしょうか? どのようにすれば一行で書けるのですか?

  • ホームページビルダー のバグを発見

     PCに付属していたホームページビルダーV6.5のライトを使っています.  さて,私のホームページは,ある文字列(A)をクリックすると小窓が開くようになっていますが,その付近のソース 「Javascript:wins_new('****.htm','1');」の前後を“ビルダーで”少しでも変更[例えば文字列の改行]してしまうと,文字列(A)をクリックすると,「パスが見つかりません」とエラーメッセージが表示され,PCが固まります.(構文的にエラーはなく,変更前はきちんと小窓が表示されます)  そこで,“メモ帳で”ソースをビルダーと同じように変更し保存して,“ビルダーで”再度開き,プレビューしたところ,きちんと表示されました.  したがって,ビルダー上でソースをいじると,ある条件下ではバグが発生することになりますが,この「ある条件」に関してご存じの方はご教示願います.

  • ホームページビルダー貼り付け

    初めてゲーム用のホームページをホームページビルダーで作成をしているのですが、ソースの貼り付けについて わからないことがあるので質問します。 http://vananavi.xlarge.sub.jp/ のVana\'naVi 3という画像をホームページビルダーに貼り付けしたいのですが 何回もホームページビルダーのソース画面を開いて コーピーしたソースを貼りたい場所に貼り付けしても動作しないのはなぜでしょうか?教えてください。 http://vananavi.xlarge.sub.jp/?eid=138976 上記のアドレスの中にある設置方法の文章で  赤い字で http://任意のファイルパス/ を入れる と書かれているのですが これはホームページビルダーで作ったホームページアドレスを入力すればいいのでしょうか?教えてください もしわかれば、わかりやすく説明してもらえれば助かります。

  • ホームページビルダーについて

    ホームページビルダー15でホームページを作成しかけていますが、前は ページ編集、HTMLソース、ページソース、プレビューと表示が出ていたのですが、なぜか、ページ編集、プレビューだけ出て、HTMLソース、ページソースが出なくなりました。 どうすれば、ページ編集、HTMLソース、ページソース、プレビューが出るようになるでしょうか? 困っております。 よろしくお願いします。

  • ホームページビルダー

    ホームページビルダーのソースコードを整形して、見やすくしたいのですが、 そのようなショートカットキーはないのでしょうか? ホームページビルダーは、18を使っています。 回答お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • HTML