• ベストアンサー

内申点はおまけして貰えますか?

bullfrogの回答

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.7

>上位校を除いて多くの高校が内申点や模試の偏差値で確約を出し、結果的に入試当日の点数はあまり関係ない それは不思議ですね。私の地方ではそれはないです。 模試の偏差値なんて高校から要求されませんから。 入試をしながらその点数があまり関係がないというのは、確かに公平感がないですね。 >内申点=実力では全くないし、中学校間の格差も大きいので不公平感が拭えません。 内申点が実力ではないということはありません。実力があれば内申点がそれに反映されているはずですよね。実力のすべてがそれであるということはないですけれど。 そして、当日のテストの点数が実力のすべてということもありません。 中学校間の格差については確かにあるでしょうけれど、それは相対評価でも絶対評価でも同じ事です。統一テストをしてそれで並べて評定をつけるという方法でもなければ、格差をなくすのは無理でしょう。 高校は3年生すべての成績一覧を要求してきますが、それは妥当な評定になっているかをチェックしているのだと思います。それぞれの中学校でも、信頼される評定をするように努力をしているはずです。

hirotoma
質問者

お礼

うちは東京都ですが、高校から模試の結果を持ってくるように言われます。 学校によって多少違いますが、2回連続で○○点以上なら本番受けさえすれば大丈夫と言われることが多いです。 埼玉県もそういう学校が多いと聞いています。 模試なんて替え玉受験がいくらでもできますから、その結果で合否が左右されるなんておかしいですよね? 内申点は同じ区内でも全然違います。隣の学区は荒れていて授業中立ち歩く子が多いそうです。だからちゃんと座って授業を受けさえすればテストの点は悪くても3がもらえるそうです。 うちの子は芸術系の科目が全て苦手で頑張って提出しても2しか貰えずがっかりです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都立高校入試で内申点は重要?

    都内在住大学生です。中2女子の家庭教師をすることになったので、都立高校の入試のことを知っておきたいと思っています。 例えば、合否は入試当日のテストの点数のみで決まるのでしょうか、それとも、内申点とテスト両方の点数で決まるのでしょうか。 神奈川在住の知人によると、神奈川県立高校入試では内申点が非常に高いウェイトを占めるため、ふだんの成績がいまひとつ(でも模試などはよくできる)知人は、当日の成績だけで勝負できる私立高校を選んだと話していました。このように、都立高校でも都立受験に向く人、向かない人などあるのでしょうか? 他にも、都立高校入試にまつわることでよい情報がおありでしたら、よろしくお願いいたします。

  • 高校受験~私立の併願について

    神奈川県で公立が第一志望の子供がおります。 私立の併願について、いまひとつすっきりしない点が あります。 併願受験した場合、公立に落ちれば必ずその併願した学校に 行かなければならないのでしょうか? 神奈川は入試相談制度をとっており、 併願するのには、内申をクリアしなければなりません。 息子の場合、内申が低いため、内申で選ぶと模試の偏差値より かなり低い学校しか併願受験できない為 偏差値のレベルのあっている学校にオープン受験も考えていますが、 併願・オープン両方受けて、オープンで受かった場合、併願高の合格は断れるのでしょうか? 神奈川入試に詳しい方 よろしくお願いします。

  • 内申点(東高、船橋、薬園台)

    娘が中学3年生で受験間近です。市進へ通っており、そこの偏差値では、65~67位なのですが、内申点が余りよくよくありません。今年のはまだ分かりませんが、111~115位のような予想をしています。本人ずっと「私立に行きたい」ということでしたが、事情により、経済面の余裕が少なくなりそうなため、公立高校という選択肢にならざるを得ない状況です。願わくば、上記の3つに入れればと思うのですが、こんな内申点でも可能性ありますか?また、特色化選抜では、内申書はどの程度重視されるものでしょうか?一般入試の場合は、選抜基準が県教育委員会で公表されているようですが。

  • 内申点

    奈良県の市立中学校で稼いだ内申点は、 (1)奈良県内の私立高校受験では内申点は足されますか? (2)奈良県外の私立高校受験では内申点は足されますか? ※(2)は、大阪府の私立高校の時

  • 高校受験の内申点について

    私は今、中学3年生で受験生です。 1、2年生の頃、全然勉強をしていなく、通知表はほとんどが3でした。 最近、入試のことについて調べていると、当日の学力調査だけでなく、1~3年生の内申点も合否に関わってくると初めて知りました。 偏差値60の高校に受かるためには、内申点はどれくらい必要でしょうか? また、委員会活動や英検なども受験に関わってきますか?

  • 中学の内申点 不満

    中3の女子です。 受験に関係のある最後の成績が出ました。 その成績がどうしても納得いきません。 数学の成績なのですが、頑張って勉強して、テストの点も取りました。提出物もちゃんと出していますし、授業もちゃんと受けています。 校内の偏差値も65ありました。前回も前々回のテストも偏差値は63有りました。それでも成績は、4でした。 公立の受験だけなら、当日のテストの点を取れば充分挽回できると思いますが、私立の併願校をもらうのにどうしても内申点が1足りません。その1点があればと思うと悔しくて仕方がありません。 どうして、成績を5にしてもらえなかったのか先生に聞くことは恥ずかしいことですか?出てしまった点数を変えてもらうことは不可能なのでしょうか? とてももやもやとして、受験勉強がはかどりません。 学校関係の方でもどなたでも良いので、私にアドバイスをお願いします。

  • 内申点について

    私は千葉県の偏差値58ぐらいの高校(350~で合格)を受験しようと考えています。 私の学校は他校に比べ非常に内申点の付け方が厳しいせいか、1年生の頃に2がたくさんついていました。 1年の時は通知表が24X3(9科)でした。 内申点は1年~3年まですべて関わるというので ちょっと心配です。 内申が悪いと当日点数をとれとよくいわれますが、 なんてんぐらいとれればいいのでしょうか? 教えてくださると嬉しいです

  • 私立の併願優遇について教えてください

    併願優遇について教えてください。 東京都の私立高校の一般入試で併願優遇あり(内申の基準をクリアすれば合格、加点ではない)の場合、実際には併願優遇の対象の人しか受験できないのでしょか?

  • この内申点だったらどれぐらいの点をとればいいか?

    自分は埼玉県の某高校を受けようと思ってるのですが偏差値は46で、評定は1:1:1です 内申点一年が25 二年が24 三年が26です。 そして倍率はたぶん1.1~1.3ぐらいになると思うのですがこの内申点とこの倍率だと本番のテストでは約何点ぐらい取れれば合格できるでしょうか。ちなみに埼玉県なので1教科100点満点 5教科500点満点です。よろしくお願いします。

  • 内申点が足りない

    ものすごく悩んでいるんですが、内申点が4点くらい足りません。 静岡は内申重視なので、かなりきついといわれました。 でも、12月の学調ではボーダーラインは10点くらいは越えてるだろうと言われました。(公立の進学校です) ここまで頑張ってきたから絶対諦めたくないです。 受験の日までに、偏差値が上がれば大丈夫みたいですが・・・ (私より低い人で、偏差値60越えくらいの人は合格したらしいです) だめもとで受け、私立に行くか、ランクを下げるか悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか?お願いします。