• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校の管理体制について疑問)

学校の管理体制について疑問

darumaoi2の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

小中学校の労務職員は、一般学校事務と現場労務との職務が契約されていると思うのです。人件費節減による人員削減によって、両方の職務を少人数で勤めているため手の回らないところがあるのではと思われます。例外を除いて塀やフエンスの周辺部に雑草が放置されている光景を見ます。生徒が安全な校外に出て清掃をしている年もありますがしていない年もあります。落葉樹は大木になる木が多く常緑樹に比べ毎年剪定する習慣も乏しいように思われます。県立高校は、事務長が知事から公金執行の辞令を受けており、事務職員と労務職員を統括しており、就労契約に則って助言と指導をおこなっており、例外はないほど、校庭の隅々まで清掃が届いていると思います。行政組織の差がはっきりと出ています。特に、専科を除いて、全教科担当とクラス担任を担う小学校の寺子屋式公教育制度の改革を含め、教委の校内外への指導助言の的確制を要望しなければと思います。

toppi-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学校って一般社会と比べて複雑なのですね。校長なのに思うように人を動かせないと言う事もあるのでしょうか? 上から指示・管理されないと動かないような内容に思えましたが、一般社会では通用しない体制という事ですね。 他人に迷惑をかけている事に対して対処が出来ない、理由はどうあれ、やはり教育者とは呼べない内容です。 身近に児童ポルノ問題で捕まった教師もいましたが、管理能力がないからそういう教師の管理も出来ないような流れがあるのではないかと思うようになってきました。 引きこもりや登校拒否の生徒も無理に学校へ行かなくても、学べる人から学んだ方がいいのかもしれませんね。 せめて県立高校のようなシステムを小中学校でも取り入れてもらわないと本当に困りますね。 内部の知識のある方が改革を働きかけて頂ければ説得力もあるでしょうが、一般人に出来る事は問題点を教育委員会へ指摘する事だと思います。 有難うございました。

toppi-chan
質問者

補足

質問してから月日が経ちましたが、結果的に木は剪定されましたが枯葉掃除は行ないませんでした。 法律的に問題がない方法をとったのでしょう。教育委員会へ連絡しましたが謝罪の一言もなく、嘘までつかれてしまい、、この地区に自分の子供がいなくてよかったと痛感しました。 回答をいただき、有難うございました。

関連するQ&A

  • 小学校の教育実習の電話がかかってこない

    小学校の教育実習の電話がかかってこない 私は今大学2年生で、来年度の教育実習の電話を自分が卒業した小学校にしました。 その時、校長先生がいらっしゃらなかったので 電話を担当してくれた先生「それではまたこちらからかけます」と言われたので、自分の電話番号を教えて電話を待っていたのですが、2週間経ってもかかってきません。 そこで電話をもう1度かけようと思うのですが、この際どのように話を持ち出せばいいのでしょうか? 自分で考えてみようともしましたが万が一自分が言ったことが相手に失礼にあたると大変ですので ぜひ回答お願いします。

  • 学校で起こった事故や暴力事件が、うやむやにされた事ってありますか?

    校長先生などが責任逃れのために、もみ消した話は聞いた事があります。 いじめで自殺者が出た学校の校長先生が、 テレビで言い訳ばかりしている姿はご覧になった事があると思います。

  • 学校の校長先生ってどんな人がなるんですか?

    公立の小・中・高の学校の校長先生です ヒラの先生が出世して教頭→校長といった感じなのか それとも 教育関連の御偉い様の天下り先なのか なぜこのような質問をするのかと言いますと 校長先生って人間性的に、あまり立派な人だなぁ~と思う事が無いからです。

  • 小学校の報告書はどこに提出するのでしょうか?

    小学校の先生は教育委員会からの意識調査資料などの報告書を書くことが多いと聞きますがどんな報告書があるのでしょうか? また、どのような流れで来てどのような形でまとめられるものなんでしょうか? 基本的には 教育委員会 ⇒ 各学校の校長 ⇒ 各教員 ⇒ 記入 ⇒ 各学校の校長 ⇒ 教育委員会 見たいな流れでしょうか? それから業務日誌などを書くと思いわれますがこれは校長先生に提出義務があったりするものなのでしょうか?

  • 中学校の先生にお尋ねします

    こんにちは。大学生です 教育実習に関する事で、母校の中学校に電話をしたいのですが、 中学校の先生方が比較的迷惑でない時間帯はいつごろでしょうか。 忙しい時間帯に電話するのは失礼だと思いまして、比較的手の空いて いる時間を知りたいです。 どうかよろしくお願いいたします

  • 小学校の先生

    小学校の先生 今日、子供の友達のお母さんと立ち話をしました。 その方は小学校の先生で、ご主人も同じく小学校の先生です。 ここ数年で、先生のやる仕事の量はとても増えて、ものすごい書類の数々で、加えて自分の年間計画を校長先生と面談して給与に影響があるランクを付けられたりするということです。 学校の仕事がいっぱいいっぱいで、自分の子供とは接する機会が少なく、休日も子供と居るとイライラして怒ってばかりと言っていました。 そこから、子供達が通う小学校の悪いところの指摘が始まりました。 「おかしい」が全てのベースにあって、校長も教頭も教師も、学校運営も、加えてPTAの批判まで・・・。 あれもこれも批判で埋め尽くされて、自分の勤務する学校と比べておかし過ぎる。抗議したいぐらいだと・・・。 私は、色々あっても不満もなかったし、よい学校だと思っています。先生は完璧じゃないにしろ、がんばっていると思います。 最近、モンスター保護者が居るといわれますが、現役の先生が自分の子供が通う小学校に不満だらけとはビックリしました・・・。 その方は、見るからにそんなに子供が好きじゃないんだなーって感じです。 顔立ちにも不満がある事が人相に出ているような感じで・・・。 同じ小学校の先生なら、むしろ私が何かしら相談に乗ってもらいたいぐらいなのに、人の話は聞く事もなく、自分の不満のマシンガントークでした・・・。 小学校の先生は相当ストレスのかかる環境下に居るという事が、この先の教育に良い事があるのでしょうか。 ゆとりだ、やっぱりダメだと振り回されたり、先生はどんどん子供と接する機会がなくなったり、この先の教育はどうなるのでしょうか。 ちなみにその方の子供さんは成績優秀です。さすが先生の子供さんだけあるなーと思っていたのに・・・。 小学校など義務教育の先生はそんなに大変なのですか? このまま教育の現場はどうなっていくと思いますか?

  • アメリカの小学校への対応

    アメリカの学校や、教育に詳しい方に質問したいのですが、 私には、7歳の子供がいます。Sensory Processing Disorder と診断されており、そのため、IEP (Individual Education Program) の対象になっています。  ADHD的な傾向もありますが、ADHDとは診断されていません。  病院でもADHDかもしれないけど、、、よくわからない。という感じで言われている程度です。  私から見ると、ADHDのようにみえます。  もともと学校でも問題をよく起こすほうで、校長先生からも学校を辞めてほしいというようなことを遠まわしに言われています。 IEPの会議でも、担任の先生が、問題を起こせば、校長先生には連絡するが、自分は何もしない。というようなことを言われています。 こんな中で、子供が学校から帰ってきて、席を後ろの隅に1人だけ移動されていたらしいのです。  何故そんなことをしたのか、先生は説明してくれたの?と聞いたところ、説明はなかったとこのことです。 先生は優しくしてくれてるの? と聞いたところ、他の子には、優しくしてる。 と答えてました。 先生にメールで質問しましたが、返答はありませんでした。 それ以外にも、友達と遊びで、手で拳銃の形を作って遊んでいて、(アメリカの学校は、手であっても拳銃の打ち合いは駄目なんだそうです。)それで学校に呼び出されて、1日自宅謹慎になったり、 勝手に怒ってクラスから逃げ出したということから、これも、自宅謹慎になりました。 他にも何故そんなことでと思うことで、校長先生から電話がかかってきて、そのたびに学校に行き、校長先生から学校を辞めないのか?というようなことを言われます。 学校側が私の子供の在学を望んでないのはわかりますが、どうもいじめのような感じに思えて、何か改善できないかと考えております。 何かよいアドバイスがありましたら、教えてください。 私から見ると、多動、衝動性はありますが、明るく、人なっこい子供です。 他にも公文にも行っていますが、そこでは問題を起こしたことはありません。 それでも、自分の感情をコントロールできないところは、ありますが、頭ごなしに怒らなければ、切れることもありません。 今、他の学校を探そうと思っていますが、私立という選択肢はないので、ホームスクールか、引っ越して他の公立の学校に通わせるか、悩んでいます。 アメリカの公立の学校はみんなこんな感じなのでしょうか? 引越ししても、IEPを持っていても、教育をちゃんと受けれるところはあるんでしょうか? わかりにくい文章ですいません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 美容学校の校長先生のなり方

     美容学校の校長先生に、なろうと努力してます。 子供たちに情熱的に教育したいのですが、なるには 資格がいるのでしょうか?

  • 中学校の教育方針について質問

    中学校の教育方針について質問 先日ある中学校の校長先生と話し機会がありました。 校長の見解は以下のとおりです。 1.みんな大なり小なりほんの少し努力している。 2.それ以上に努力させる必要はない。各自が気が付くのを待てばよい。 3.少しでもいい学校に子供達を入れようとは思わない。 4.人間性だけを追及する。 今はこんなに軟弱な校長先生が多いのでしょうか。 学校関係者、PTA関係者にお聞きします。

  • アメリカの学校って…

    アメリカのドラマや映画を見ると 何か悪い事したりすると、校長室へ呼ばれているのをよく見るんですが、本当にアメリカの学校は校長先生が直接、生徒を呼び出したりするんですか? アメリカの学校は、日本のように小学校と中学校は分かれていないんですか?