• ベストアンサー

avast誤探知後の対処について

enchatwiの回答

  • enchatwi
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.2

巨大掲示板を見るためのブラウザ javaとは別物

関連するQ&A

  • avast!を使っていますが

    ウイルス対策ソフトにavast!を使っているのですがsystem32のフォルダから結構頻繁にトロイの木馬が見つかります。 毎回チェストに移動を選択しているのですが毎回同じ場所から出てきます。これは処理出来ていないということなのでしょうか? そもそもチェストに移動とはどういうことなのでしょうか? 対処方法がわからず困ってます。 詳しい方いらしたらよろしくお願いします。

  • avast!4.8 チェスト移動後の処理方法について

    改めましてご質問です。 avast!4.8の誤検出でチェストに入っている問題のないファイル (091203-1にアップデート後、チェスト内でファイルの検査をしウィルスなしと診断された) ですが、「復元」しようと思いファイルを選択し「復元」ボタンを押しました。 しかし、ヘルプに記載されている内容では ********************** ●ファイルを復帰する ファイルを元の場所に、つまりチェストに移動される前のディスク上のフォルダに移動します。同時にそのファイルはチェストから削除されます。 ********************** となっておりますが、「復元」のボタンを押してもチェストから削除されません。 全部のファイルを確認した訳ではありませんが、ファイル自体は元の場所に戻っている様子です。 この後の、確認方法や処置方法がお解かりでしたら教えてください。 症状によっては、「復元」をしても機能しなかったり、再インストールも出来ない状況とのコメントも読みましたので、解決方法のわかる方、宜しくお願いいたします。

  • avast!4.7の操作の質問

    avast!4.7を使用しています。 IEでホームページを閲覧していました。 //tbr.mods.**/index.html このページを開いた途端、avast!がVBS:Redlofを検出しました。 htmlファイルにRedlofが含まれているそうです。 avastの指示に従って、感染したファイルをウィルスチェストへ移動させたのですが、 移動できないという表示が出ました。 仕方が無いので削除を選択しました。 もういちどPC全体をスキャンしたら、またRedlofを検出しました。 しかも、同じフォルダから検出したので、削除されていなかったみたいです。 そこで、もういちどウィルスチェストに移動を試みたところうまく移動できました。 そして、普通に削除できました。 そこで質問です。 (1)Redlofは誤検出の可能性はありますか? (2)Redlof検出後に行った処置は問題ないでしょうか? (3)ウィルスチェストのシステムファイルの項にkernell32.dll winsock.dll wsock32.dllという3つのファイルがあります。 何か問題があるのでしょうか? 普通に良く見かけるファイルですが、なぜ隔離する必要があるのでしょうか?

  • avast!が更新するたびにトロイを検知してしまう

    PCのスペック:Windows XP SP2 PentiumD 3.00GHz メモリ・1.00GhzRAM HDD 232GB 40%消費 アンチウイルスソフト:avast! 4.8 Home Edition ファイアーウォール:Sygate(9/11に導入) 以上の条件で9/10に普通にPCを立ち上げウィルスデータベースが更新されるのを待っていました。 更新された途端に「Win32:Trojan-gen{Other}」というウィルスが「C\WINDOWS\system32」のなかの「(意味不明な英語の羅列).dll」で検知されて、削除したのですが何度も出てきてしまい、ためしにチェストに移動したら検知されなくなり、チェストの中で削除したら問題なく普通にPCは動作していました。 その後PCを再起動して何回か普通に使え、ウィルスも検知されることがなかったのですが、3度目ぐらいに起動した時にavast!のウィルスデータベース更新が行われた直後に再び同じウィルスと同じ現象が起こるのです。 要約すると、どうやらウィルスデータベースが更新されなければ問題ないようです。 その後、ウィンドウズのファイアーウォールだけでは不安となり、Sygateを導入した次第なのですが。どうにも不安でネットで色々調べたところ、同じような症状で苦しんでいる人の解決法を参考に「システムの復元」をキャンセルし復元ポイントファイルを削除。 セーフモードで起動しavast!のウィルス検索でCドライブ全てを検索しましたが、ウィルスは発見できず。 9/11になってPCを起動したのですが、やはり前述と同じような症状がでます。驚いたことにチェストのシステムファイル内に何故か「Kernel32.dll」「winsock.dll」「wsock32.dll」がありました。 それを削除し暫く経ってからPCを起動し、ウィルスデータベースが更新されて、再び同じ現象が。システムファイルを見ると同じ3つのdllファイルが再びありました。 ウィルスと書いてはいないのですが、一応消しておきました。 こんなことが何度も繰り返されると思うと不安でなりません。 どうか誠意ある回答をお待ちしております。

  • avast!でのチェストへ移動方法

    avast!を使っています。 ウイルスに感染して、警告が出て、チェストへ移動を推奨してきます。 削除はできるのですが、チェストへ移動や修復のボタンを押すと、 avast!:プロセスはファイルにアクセスできません。     プロセスが使用中です。 というようなものが出て、チェストへ移動や修復は、 使用できません。これは、なぜでしょうか? ちなみに、WindowsXP,ZoneAlarmなども使用しています。

  • Avastを狙ったウィルスがあるのでしょうか?

    Avastを狙ったウィルスがあるのでしょうか? Avastの警告が出てチェストに移動を選択しても出来ず、削除を選択しても出来ず、ネット接続を切ってもパソコンを起動するとそのウィルスが検出されて、そうなるとあるアプリケーションが応答なしになってタスクマネージャを起動しても切れなくなります。Avastを削除したらなくなりました。がAvastに変わるウィルス駆除ソフトが欲しいです。いいのはありますか?

  • ウイルスに感染しました。

    昨日PCを使っていたら、いきなりPCがシャットダウンしてしまって、またつけたら、 今度はいつもより動作が遅かったので、avastで検索したところ、ウイルスが検出されました。 そこで、「復元」をしてみましたが、「失敗しました」みたいなことが出たので、 チェストに移動をしようとしたら、いくつかは成功したのですが、他のは「ファイルが見つかりません」とか「エラーが起きました」とか、 「高圧縮爆弾です」みたいなことがでて、削除することができません。 自分で調べたところ、「avastではもう対処できないので、他のソフトで削除する」みたいなことが書いてありました。 そこで質問なのですが、avastと同じくらいかそれ以上のウイルスやスパイウェアの探知能力があり、しっかり対処できる ウイルス駆除ソフトはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • avastについて尋ねたいんですけど

    僕はセキュリティーソフトにavastを入れているんですけど、自宅のパソコンにトロイの木馬が入ってきたんですがチェストに入れる処理をしたんですけどその後チェストにある感染したファイルを右クリックで削除したんですけど、この処理でウイルスは削除されているでしょうか?初めてウイルスの処理をしたんですけど心配になって質問させていただきました。ちなみにパソコンは初心者です。どうか回答よろしくお願いします。

  • avast! 4 Home Editionについて

    avast! 4 アンチウィルスを起動し、領域を検査するとウィルスがあったので、そのファイルをウィルス・チェストに移動後、ウィルス・チェストを起動しました。 このファイルを修復したいのですが、削除の項目はあるのですが、修復がありません。 avast! Virus Cleanerは、avast! 4 Home Editionに統合されているようなので、修復の機能はあると思うのですが、勘違いでしょうか? avast! Virus Cleanerを別にインストールし実行すると、改めて領域の検査を行うようなので、ウィルス・チェストに入っているファイルのみを対象に修復を行いたいと思っているので、方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • avastで見つかったトロイを隔離したのですが

    PCを起動してすぐavastのウイルス警告が出ました ファイル名;C;\WINDOWS\SYSTEM32\sfc_os_dll マルウェアの名前;win32;Trojan-gen{Other} ウィルス/ワーム ファイルがOSだったのでおかしいなと思いながらとりあえずチェストに 保存をクリックしたのですが直ぐにまた警告が出てしまい、またチェストに保存をクリックすると 指定されたファイルが見つかりませんと出て以下ループするので スパイボットでスキャンかけたのですがひっかからず、仕方ないので avast,スパイボットとも削除してキングソフト入れて再起動かけたら winlogin.exe-コンポーネントが見つかりません sfc.os.dllが見つからないためこのアプリケーションが開始できませんでした アプリケーションをインストールしなおすとこの問題は解決される場合があります と出ました winの自動アップデートのアプリがなくなってしまったようです やはり誤検出だったのかと思っています この状態を解決するにはどうすればいいでしょうか? OSはXP、メモリは128MBしかありません