• ベストアンサー

英語の問題で解らないものがたくさんありました。。

英語の問題で解らないものがたくさんありました。。 とても多いので個別の回答もおまちしております。 (1) No one knows ( ). A) just when mime began B) when mime began just この場合、Aが正解だったのですがBを選んでしまいました。 Aを選ばなかった理由は、この問題集に「SVOと時はVOの間に何も挟まない。」と書かれていた為です。 (2) In his movies, W.C.Gibbon was always a war with the world, ( ). A) battling both people and objects B) both people and objects that were battled Aが正解の問題で、確かにAで間違いなさそうですが、なぜBがだめなのかいまいち良く解りません。 (3) Robots programmed to perform a given task ( ) the flexibility and adaptability of human beings. A) without B) lack C) minus D) not having この問題の正解はBで、その場合の分の構造も解ったのですが、programmedを動詞としてA,C,Dの選択肢を入れる事はできないのでしょうか? (4) Mammals lose body heat to their environment in cold weather more quickly than in hot weather. この文中にあるtoに自分でもよくわからないのですが違和感を感じてしまいます。 (5) principally known,やwell knownのように過去分詞を修飾しているのは副詞ですが、形容詞の後ろに過去分詞が続く事はあるのでしょうか?

  • XJ13
  • お礼率79% (145/182)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deadwood
  • ベストアンサー率58% (57/97)
回答No.3

(1)について、動詞と目的語の間に副詞をはさまない、というのは基本的な文法としてはその通りです。ただ、ここのjustはその問題とは違います。 ここではjust whenで、「正確にいつ」というような意味です。justはwhenにくっついているので、when節に含まれています。動詞とwhen節の間に割り込んでいるわけではありません。 (2) bothが名詞とくっついて副詞節を作るということはないですね。 どんな意味を想定されているのかはわかりませんが。bothがあろうがなかろうが名詞は名詞でしかありません。 (4)はloseとtoが相性がいいので出てきてます。日本語では「...を~に失う」という「に」の使い方をしないので違和感があるのだろうと思いますが、辞書でloseを調べると、「~に取られる」という時にlose ... to~の例が出てますよ。

XJ13
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 とても参考に成るご回答をして下さりありがとうございます。 1)のjustがwhen節に含まれているのですね!はじめて知りました。こういった現象?はどういうときに起るのですか? 2)bothがあっても名詞は名詞、納得しました。 3)lose...to~という使い方覚えます。確かに日本語では~に失うとはいわないですもんね。感覚的に違和感があったのですが理解できそうです。

その他の回答 (2)

  • kounaien
  • ベストアンサー率70% (14/20)
回答No.2

こんちは。NO1です ご指摘の点ですが、まず「節」というのは 中にSV構造があるものですよね。 このbothは接続詞ですが「people」と「objects」という「語句」を 結び付けているだけであって、節とはなりません。 うーんイマイチな説明ですね。 もっと達者な方なにかあったらお願いします。

XJ13
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 先日テストを終えた為に遅くなってしまいました。 あと、再度の回答して頂きどうもありがとうございます。 うっかりしていました、bothの後にはSVが無い事に気がつきませんでした。ですので副詞節を作る事はありませんね。。 今思ったのですが、bothではなく何か他の前置詞だったら大丈夫なんでしょうか?

  • kounaien
  • ベストアンサー率70% (14/20)
回答No.1

1 VとOの間に挟まない、そんなことはありません。 用例はそれほど多くないのですが、確かにあります。 目的語が名詞節だったり、長かったり。文末に来るとwhen節の中で働くように思われるからだと思います。 2 2だと「,」のあとが名詞だけになります。 こういう場合は前の名詞に対する同格表現や、遠いVに対するOだとかbe動詞に対するCであるとかです。 この場合は文脈から考えてそうではありませんよね。 3 programは他動詞ですのでOがなくなり、to不定詞の名詞的用法を取るということもありませんのでむりでしょう。 4 「~にあわせて」のtoかと思います。 ex)We danced to the music.(音楽にあわせて踊った。) 5 形容詞は基本的に名詞を修飾するので 「形容詞→過去分詞」のようなカタチにはなりません。 ただし「the + 形容詞」のカタチで名詞の働きをするものがあるので その形容詞が過去分詞だった場合は大丈夫な気がします。 みたことないですけど。 ex) the great learned(偉大な学者たち)  

XJ13
質問者

お礼

こんなに長い質問に丁寧に答えて下さり本当にありがとうございます。 それぞれの解説よく理解できました。 ただ、2番について解らない事があります。 both+名詞の形で副詞節を作っているという事は無いのでしょうか? お時間ありましたらどうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 分からない文法問題があります><

    Toefl Itpの文法問題の正誤問題を解いているのですが、どうしてもわからないところがあります>< The (A.body structure) that developed in birds (B.over) millions of years is (C.well designed) for flight, being both (D.lightly) in weight and remarkably strong. という問題があって答えが(D)のlightで、lightly→lightに直さなきゃいけないみたいです。 both A and BでAとBは同じ品詞が入ると答えに書いています。 lightlyとremarkablyは形容詞じゃないのでしょうか?>< どうしてlightになるかが疑問です。 私は,both A and BのAの部分がlightly in weightで、Bの部分がremarkably strongと思っているのですが、もしかしてこれはAがlightでBがremarkably strongなのでしょうか?

  • 英語の問題で答えに納得がいきません。

    TOEC500点レベルの私ですが、文法の問題で納得が出来ないところがあり、投稿させていただきました。よきアドバイスをお願いいたします。 Some visitors to the fair were asking __________________ participate in any of the unjudged events. (A)and (B)that they (C)to (D)if they could ※リント社 文法・単語満点ドリル400問 set2-37より 上記問題で、正解はDなのですが、要求なのでBでも良いと思うのですが、なぜ駄目なのでしょうか?

  • 英語の問題が分かりません。

    英語の問題が分かりません。 一応自分でも答えを考えてみましたが、自信がないので解答をお願いします。 2つ英文が同じ意味になるように適語を入れる問題です。 (a) Mary didn't go to the concert, but went to the movie. (b) ( ) ( ) going to the concert, Mary went to the movie. 分詞構文かなと思いましたが、カッコ2つが埋まりませんでした。 (a) This school owes its present prosperity in no small measure to Mr. Kimra's efforts. (b) Mr. Kimura has done much to make this school ( ) ( ) ( ) now. 「この学校の成功」という意味が入ればいいと思いましたが、浮かびませんでした。 解答お待ちしております。

  • both は必要なの?

    この文章の最後の方にある"both"は必要なのでしょうか? What began as a modest trading union in two commodities essential to post-World War 2 reconstruction - coal and steel - has become in part by design and part by accident a community that, despite its public disputes, is poised to be the dominant global influence of the 21st Century, both through its own actions and as a model to the rest of the world. 自分は、 "both A(=through) and B(=as)" と理解しました。"both以下"は"has become"を修飾しているの思うのですが、なぜ"both"が必要なのかが分かりません。 長い文でうまく訳せないので、和訳と合わせて教えて下さい!

  • 英語文法問題

    文法問題集をやっていてわからないものがあったので教えてください。 空所に入る番号を選べ。 It was □ that we went skiing last Saturday. (1)too nice weather   (2)so nice weather (3)such nice weather  (4)so nice a weather 正解は(3)。 「weather」は不可算名詞なので、(4)は間違っているのは分かりましたが、(2)と(3)の使い分けがよくわかりません。なぜ(2)とはならないのか教えてください。

  • 英語の問題(3問)です。

    こんばんは。 英語でわからない問題があったので、よろしくお願いします。 (1) Playing games is a fun way of improving your memory skills. で、PlayingはなぜTo playではいけないのでしょうか? (2) Needless to say, he failed in the examination. これは不定詞の何用法なのでしょうか? (3) Although it is sometimes said that rice is to (    ), the truth is that the diets of Japanese and Americans include a lot of both. 1 people 2 to Americans 3 Japanese 4 is 5 What bread カッコの中に並べ替えて入れる問題です。 語順がよくわかりません。 以上3問です。 タイプミスがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたいします。

  • 英語 教えて下さい。

    次の各文を〔〕内の指示にしたがって書き替えなさい、という問題なのですが、分からないので教えて下さい。 1 He had no homework,so he went fishing in the river. 〔分詞構文に〕 2 Hearing someone coming, the dog began to bark〔接続詞を使って〕 3 Because I was very sleepy, I went to bed early 〔分詞構文に〕 宜しくお願いします!

  • [英語] ()に当てはまるものを教えて下さい><

    1: (a) He always does his homework before going to bed. (b) He never () to do his homework before going to bed. 2: (a) It is impossible to tell what she will do next. (b) There is () () what she will do next. 3: (a) It goes without saying that the rice crop in this area depends on the weather in August. (b) () to say, the rice crop in this area depends on the weather in August.

  • 英語(和訳)わかるかた教えてください!!

    次の和訳を教えてください!!  HOW MUSEUMS BEGAN by Robert A paine The word "museum" comes from the Greek word mouseion, mean-ing "temple of the muses", The Muses were goddesses of the arts,whose lives were removed from the cares of everyday life. One of the institutions to be called a mouseion was founded in Alexandria, Egypt, in the 3rd century B.C. The aim of the Museum of Alexandria, as it was known, was to collect information from everywhere that could be of interest to scholars. Scholars lived and did their research here. The museum displayed a collection of ob-jects of art and curiosities that included statues, instruments used in astronomy and surgery, elephant tusks, and hides of unusual animals. such a museum as the Museum of alexandria might today be known as an institute for scientific research. Some of the early Greek temples displayed a jumble of objects with no plan or order. Works of art were shown together with bones of prehistoric animals and other objects of natural history.

  • TOEFL文法問題

    TOEFLの文法問題で以下のようなものがありました。 選択肢1は正解で2が私が選んだものです。 正解は独立分詞構文だと思ってます。それが間違っていなそうな事はわかるのですが、 私が選んだ2も良さそうに感じてしまいます。 並列みたいな気分に感じるのですが、どの辺が 間違いなのかがはっきりとは判りません。 お詳しい方、解説をお願い申し上げます。 In the primary elections of 1962, Lyndon Johnson was one of the three best-known Democratic candidates,---- John Kennedy and Hubert Humphrey. 1,the others being 2,the others who were being