• ベストアンサー

覚えてます?

doyaの回答

  • doya
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.7

はい、覚えています。 私がこのサイトに出入りしている中で、私の主観になるのですが、きちんとした意見を持っている方や、知識の整理されている方、「すごいなぁ~」と思わずうならされるような鋭い回答をしている方、おもしろい質問をしている方などを、主に自分の興味があるカテゴリ中心になりますが、何名か記憶しています。 自分にない優れた部分を持っている方に、特に惹かれて(?)いるような気がしますね。 回答内容に関しては、正直自分の知識で判断するしかないので、そのすごさがわからないという、回答者の方もたくさんいるのですが…。 あと、いつも妙に自分の好みとあう投稿をされていなぁと、私が勝手に思っている方などもいまして、このサイトでお見かけすると少し嬉しくなりますね。 以上のことは、質問・回答で出会った方にもあてはまりますし、たまたま見かけただけで惚れ込んだ(?)方もいます。一度私の夢の中に、ここのある会員さんが通行人として出てきたことがありました。(夢だから、なぜかすぐにわかって挨拶しました) 惚れたといっても特に深い意味はありませんし、相手の方は、私のことを知らないと思われる事例が、ほとんどですね。 ippyさんは私が過去に回答していますので、お名前は覚えています。 丁寧な質問・お礼・回答をしている方で、ご自身の意見をきちんと持っている方だという印象がありました。 読んでいて、楽しくなる明るい回答が多いと思っています たまにですが、このサイトの方たちと幅広く気軽に交流できる公式BBSが、欲しくなることがありますね。

noname#4883
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! お返事が遅くなり申し訳ありません。 doyaさん、ワタクシも覚えております! その節はどうもお世話になりました。doyaさんにも覚えていただいているようで嬉しいです。お褒めに預かり光栄です(*^^*) 自分で回答文を書きながら、何かまとまりがないなーとか、自分のことばっかり書いてるなーとか思うことがよくあって、なかなかうまく回答できないので、びしっと的を得ていてわかりやすい回答をされてる方をお見かけすると、「す、素敵!」と感動してしまいます。あと、質問内容が面白い方もいらっしゃいますよね。私もお気に入りの人がいて、その方の質問はいつも見ています。 >このサイトの方たちと幅広く気軽に交流できる公式BBSが、欲しくなることがありますね 私も思います! このサイトでは質問・回答だけの関係ですから、相手のことを深く知ることはなかなかできないですよね。もう少しBBS的になればいいのに、と思うこともあります。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 売れるゆるキャラと売れないゆるキャラの違い

    昨今たくさんのゆるキャラが登場し、今は人気ランキングまでありますがその中にも売れるものと売れないものがあります。 また、ランキングで上位に入っているけどあまり売れていなかったり、逆に不人気なことを利用して知名度が上がったキャラもいると思います。 そこで皆さんに質問なのですが、売れるゆるキャラと売れないゆるキャラの違いはなんだと思いますか? 見た目だったり戦略だったり・・・いろいろあると思いますが、皆さんの意見をお聞かせください。 また、ゆるキャラに関して面白いエピソードや裏話なども知っていたら、何でもいいので教えていただきたいです。 たくさんの回答お待ちしております!

  • 質問の仕方の基準

    こちらの質問サイトはよく利用させていただいています。 利用に当たって分からないことがあり、質問させていただきました。 時々、質問文を書き終わった後に稀に「複数のカテゴリーで質問をするとかえって回答がつきにくくなり回答者の迷惑になるのでご遠慮ください」という(確かこのようなメッセージだったと記憶しています。)警告文的なメッセージが出たことがありました。 実際には質問をする際に複数のカテゴリーに、同じ内容の質問はしてはいませんし、文面を見る限りでもそのようには思えないのですが、稀にそういったメッセージが出ることがありますし、おそらく皆さんも投稿の際に稀にそういったメッセージが出たことがあったかと思います。 そこで思ったのですが、複数のカテゴリーに同様質問を出していたわけでもないのにこのようなメッセージが出る場合として考えられることはどのような場合があるのでしょうか? (いろんな人が類似の質問を出している場合はあるだろうとは思いますが・・・) 何か基準のようなものがあるようでしたら教えてください。

  • どうしてランキングには逆のイメージとなる言葉を用いるのでしょうか?

    はじめまして。カテゴリーが良く分からないのですが、このカテゴリーに投稿させていただきました。 先日、テレビ朝日系のミュージックステーションで、「アゲうた」と「ナキうた」ランキングをしていました。 そこで、質問なのですが、どうして逆のイメージとなるようなものを用いるのでしょうか?逆のイメージとなるものを利用する理由とはなんでしょうか?疑問に思ったのですが、自分では説得力のある答えが出ず、質問させていただきました。

  • 「OK」と「goo」についての素朴な質問

    このサイト(OKWaveコミュニティ-)をしばしば見ている者ですが、質問者の中で時々、ここが「教えて!goo」であるような質問・発言をする方を見かけ、少々奇異に感じることがあります。両サイトとも投稿カテゴリー区分が同じようですが、少なくとも、質問・回答が表示された画面は違います。もしかして、「入り口は異なっていても中に入れば同じ」、あるいは「異なる額縁を通して同じ絵を見ている」ということなのでしょうか。その人の好みによって入り口(サイト)だけが違うということなのでしょうか。それとも、両サイトは”親戚”関係にあるがそれぞれ独立したもので、両サイトにまたがって投稿する人いる(それで、時々名前が混乱する)というだけなのでしょうか。

  • 『細木数子』を信じますか?

    友人が『細木数子』“六星占術”の本を見て「今年“大殺界”わ~~~。」と騒ぎ出しました。 身近にそんな人がいてビックリしています。 少し静かにさせたいと思い、皆さんの意見を伺いたいと思いました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 『細木数子』さんについてのアンケートです。 一、『細木数子』の占い“六星占術”を信じますか? 二、『細木数子』を信じますか? YES,NOだけでも大歓迎ですが、よかったら理由もお聞かせください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ちなみに私は、 一、回答:信じていません。   理由:もともと占いなどは信じないほうなので。 二、回答:私の中の信用出来ないもののランキングで5位以内にいます。   理由:沢山あります。書いてしまったら消されそうです^^;      一言でまとめるとしたら「器が小さい」でしょうか。      ものすごく上から見た意見ですけど、私には感じます。 質問者と言う立場を考えて私はあえてエピソードを出しません。 よかったら回答者様が体験/お調べになったエピソードをお聞かせ下さい。

  • みなさんが関心のあるカテゴリー

    みなさんがこの質問サイトで 関心のあるカテゴリーは何ですか? よく回答をされる方は、 どのカテゴリーで比較的、回答をされますか。 また逆に、 『なるべくなら、のぞきたくないカテゴリー』 というのは、ありますか。 両方教えて下さい。<(_ _)> ちなみに私は、 『よく回答するカテゴリー』 *アンケートカテゴリー *ニュース、時事、政治など社会問題カテゴリー全般 *このQ&Aコミュニティーについて *人生、恋愛相談(時々) *哲学(時々) 『なるべくなら、のぞきたくないカテゴリー』 *いじめ相談 *デジタルライフ(のぞきたくないというより、さっぱり知識がないもので、どうせわかりません…。^^;) ぐらいでしょうか…。 最初は、「哲学」カテゴリーもちょっと敬遠していたのですが、   時々見ればいろいろ、おもしろいし…。           

  • カテゴリーの人気度・投稿数のランキングは?

    本サイトでの累計&当日のカテゴリー別質問数は? どのカテゴリーに投稿すると、多くの回答が寄せられる可能性が高いだろうか? を本サイト利用・閲覧の参考にしたいと思います。 ~質問~ カテゴリー単位で (1)当日/累計で、質問数と回答数は、どれくらいか? (2)質問に対する回答数の歴代ベスト10はどのような質問投稿<カテゴリー>ですか? このような質問数や回答数のカテゴリー別ランキングは、→有るのか無いのか、どうしたら&何処で確認出来ますか?

  • 人の振り見て我が振り直せ

    よろしくお願いします。 私は「学問&教育」のカテゴリを利用することが多いですが、 勉強のことでわからないことがあって質問している人に対して、 「~するだけです」 という言葉遣いをする人が多いです(特に数学)。 私ももしかしたら同じ言葉遣いをしていたかもしれませんが、他の方々のそういう回答が目に付くようになってから、意識して自制しています。 皆さんがこのサイトで、「人の振り見て我が振り直せ」をしたことがあれば、教えてください。 逆に、「この回答の仕方は良い」と思って真似していることでもよいです。

  • 自慢する回答者

    時々こういうサイトで、 主に回答者の中で、 自分のことや、身内の 自慢ばかりしている人がいらっしゃいますが、 そういう方を見るたびに、 私は、 ‘人間性が小っさ~い!’と、思ってしまうのですが、 みなさんはどうですか。 こういう所(サイト)に、入りびたっていたり、 こういう匿名サイトで思いっきり自慢をしている時点で、 「すごい人」と私は思えないのですが、 こういうサイトって、半分シャレで、 時々思い出したように使うもんではないの? 他の人がどう利用しようと勝手なのですが、 そういう、ここで自慢ばかりしている人に対して、 みなさんはどう思っているのかを知りたくて 質問をしました。 ※私は10日間ほどこのサイトを見ることができませんが、 10日後ぐらいには、必ず見ますので、 みなさんお返事お待ちしています。

  • 携帯ランキングサイトって訳わからないと思いませんか

    携帯サイトを作ろうと調べているところなのですが、携帯のランキングサイトを見ていて思ったことがあります。あるランキングサイトの1位をクリックすると違うランキングサイトへ飛び、その1位をクリックすると、元のランキングサイトへ戻ります。携帯の利用者にとっては訳わかりません。結局上位のサイトは寡占状態で特定のランキングサイトだけに占められていてどこをクリックしてもぐるぐる廻っているだけです。どっから利用したらいいのかわかりません。それとも私の使い方が間違っているでしょうか?同様に思った人いますか?ランキングサイトの本当の使い方を教えてください。