• ベストアンサー

規定度 

5Nの塩酸を4Nの塩酸に希釈(?)したいのですが、これは普通に水で 5N HCl:水=4:1に希釈すれば4Nの塩酸になるのでしょうか? 水酸化ナトリウムとかで中和とかの話になるのでしょうか?? 化学のど素人のため、よくわかりません。 どなたか調製方法のわかる方、是非教えてください。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174560
noname#174560
回答No.4

なぜ5 N HClと水を4:1の体積比で加えるのではなく、5 N HClに水を加えて1.25倍に調製するのか、という疑問を持ったのはすごいと思います。ど素人と書かれていますがとても鋭い着眼をしていますね。 水でfill up(私はメスアップといいます)するのは、違う種類の溶液を加えた場合、混合後の体積が単純にはならないからです。a mLの溶液Aにb mLの溶液Bを加えてもa+b mLになるとは限りません。例えば100 mLの水に100 mLの水を加えれば200 mLになりますが、100 mLの水に100 mLのエタノールを加えても混合後は200 mLになりません。(詳しい原理は省略します) このため、溶液を希釈するときは、体積比を考えて溶液を混ぜるのではなく、「溶液(水)を加えて体積を何倍にする」という操作をします。100 mLの4 N HClを得たい場合は、80 mLの5 N HClに「20 mL」の水を加えるのではなく、80 mLの5 N HClに「加えると混合溶液の体積が100 mLとなる量」の水を足すのです。 ただ今回の場合、80 mLの5 N HClに20 mLの水を加えて4 N HClを作っても支障はないと思います。厳密性が求められている場合、例えば正確に4.00 N(3.996 ~4.004 Nの範囲内)に希釈しなければならないという状況ではメスアップが必要ですが、そうでなければ問題ない誤差であると思います。 水溶液の希釈の場合は体積比を考えて混合しても大きな支障はないと思いますが、溶液の希釈はメスフラスコを使ってメスアップして行うのが正攻法です。もし興味があれば、水とエタノールの混合について調べてみると面白いと思います。

その他の回答 (3)

noname#174560
noname#174560
回答No.3

5 N HClに水を加えて5/4倍の体積になるように薄めれば濃度が4/5倍の4 N HClになります。 例えば100 mLメスフラスコを用意して80 mLの5 N HClをそこに入れ、溶液が100 mLになるように水を加えれば100 mLの4 N HClが得られます。 5 N HClと水を4:1の体積比で加えて希釈しても良いと思いますが、体積1の5 N HClに水を加えて体積1.25(5/4)の溶液をつくり4 N HClを得るほうがより正確です。 どのような用途で使用されるのかは存じませんが、私は個人的には5 N HCl(5 mol/L HCl)はずいぶんと濃く、慣れていない人が扱うには危ないように思います。ゴム手袋、メガネなどをして扱ってはいかがでしょうか。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

簡単な計算をします。 5Nの塩酸は5mol/Lの塩化水素を含みます。 4Nの塩酸は4mol/mLの塩化水素を含みます。 ですから、5N塩酸を5/4倍になるように純水を加えれば、4N塩酸になります。 1Lの5N塩酸でしたら1.25Lになるように純水を加えて下さい。 この時単純に体積の差0.25Lの純水を加えるのではないのです。 濃度が変ると体積も変ってしまうからです。 なお、 >5N HCl:水=4:1 こう書かれると体積の話か濃度の話か分からなくなります。

megbell
質問者

補足

早速の回答をありがとうございます。 5Nの塩酸を4容量量り、それを5容量になるまで水でfill upすれば良いのですね! >5N HCl:水=4:1 >こう書かれると体積の話か濃度の話か分からなくなります。 体積のつもりで記載していました。わかり難い文章で質問してしまい、すみませんでした。 >1Lの5N塩酸でしたら1.25Lになるように純水を加えて下さい。 >この時単純に体積の差0.25Lの純水を加えるのではないのです。 >濃度が変ると体積も変ってしまうからです。 水でfill upしていくのと、体積の差を加えるのと何が違うのか良くわかりません。 もう少し詳しく教えていただくことは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

4容量とって、正確に5容量とすればOKです。 400mLを正確に取り、正確に500mLとすればOKです。

megbell
質問者

お礼

5N HClを4容量入れたあと、5容量になるまで水でfill upすれば良いのですね! 簡潔で迅速な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校の課題問題です

    先日、食品の分析実験で課題がでました。問題がまったく分かりません。よろしければ、解説含めて教えてください。 1. 1.2M硝酸銀溶液と0.6M硝酸銀溶液から0.8M溶液300mlを調整するにはどうすればよいか。 2. K₂Oとして500ppm溶液500mlを試薬KClで作るにはKCl何g秤量して水に溶かし500mlとすればよいか。また、この500ppm溶液25ml中にはK⁺何gを含むか。ただしK=39、Cl=35、O=16とする。 3. 濃塩酸(比重1.18、36%(w/w))を用いて、0.75mol/lの塩酸200mlを作るには、この濃塩酸を何ml秤取すればよいか。ただし、HCl=36.5とする。 4. 28%(w/w)濃度のアンモニア水から5%アンモニア水50gを調製するにはどうすればよいか。 5. 水酸化ナトリウム6.0gを1lの水溶液とし、その25mlを中和するのに0.1Nの塩酸35.0mlを要した。水酸化ナトリウムの純度を求めよ。ただし、Na=23、O=16、H=1とする。 6. 未知濃度の硫酸10mlを中和するのに水酸化ナトリウム27mlを加えたところ、多すぎて中和点を過ぎてしまった。そこで、この溶液をさらに1N塩酸で滴的したところ、6ml加えたら中和点に達した。滴定に使用した水酸化ナトリウム10mlを同じ1N塩酸で滴定したら24mlで中和することが分かった。もとの硫酸の濃度は何%(w/w)であるか。ただし、硫酸の比重は1.17、分子量は98とする。 7. シュウ酸溶液6.0mlを濃度未知の水酸化ナトリウム溶液で中和したところ、15.0mlを要した。この水酸化ナトリウム溶液は何規定か。また、この水酸化ナトリウム溶液150mlに含まれる水酸化ナトリウムは何gか。ただし、NaOH=40とする。 8. 3倍希釈した食酢15.0mlを中和するのに0.1N水酸化ナトリウムが30.0ml必要であった。元の食酢の規定度と原液100ml中の酢酸のg数を求めよ。 9. 0.10mol/lの塩酸10mlを中和するのに、0.02mol/lの水酸化ナトリウムが何ml必要か。 10. 0.25mol/lのアンモニア水10mlを中和するために必要な0.08mol/lの硫酸量を求めなさい。 11. 12N塩酸溶液から2N塩酸溶液150mlを調製するにはどうすればよいか。 沢山あってすみません。

  • 規定度

    中和滴定で塩酸の100倍希釈液の規定度が0.1045Nと出ました。 元の塩酸の規定度は0.1045Nを100倍したら出るのですか??

  • 中三の理科についてです。

    中和が起こった時の化学反応式を書く時に水と塩のどちらを先に書くかは決まっていますか?例えば塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和だったらHCl+NaOH→H2O+NaClかNaCl+H2Oかなどです。

  • 中学理科 中和について

    中学の理科の中和の問題で、 塩酸に水酸化ナトリウムを加えて中和するという問題で、 逆に水酸化ナトリウムに塩酸を加えても中和になるように思うのですが、 理科の先生によると、「中和には酸とアルカリが打ち消しあって水にならないといけないが、 水酸化ナトリウムに塩酸を加えると水ができないので中和しない」 と子供は説明をされたようです。 塩酸内ではオキソニウムイオンになるというのは何となくわかるのですが、順番を変えるだけで中和にならないということがよくわかりません。 だとすると、水酸化ナトリウムを中和する方法はどのようにしたらよいのでしょうか。

  • 化学反応式

    僕は今中2です。 化学反応式の問題でわからないところがあるので 教えてください!! 書き方は(↓)のようでお願いします!! 例文・塩酸を電気分解すると水素と酸素に分かれた。  答・塩酸(HCl)→水素(H2)+塩素(Cl2)    2HCl→H2+Cl2 このような感じで答えてもらえたら嬉しいです。 わからない問題は↓の3問です。 (1)塩酸と水酸化ナトリウムを中和させると塩化ナトリウムと水になった。 (2)エタノールを燃焼すると水と二酸化炭素になる。 (3)絵安さんと炭酸水素ナトリウムを反応させると、二酸化炭素と水と塩化ナトリウムに変化する。 1問だけでもいいので答えられる方はお願いします。

  • 中和滴定曲線

    こんにちは。多段階滴定曲線についてお聞きします。 酢酸と塩酸を含む水溶液を水酸化バリウムで滴定した すると電離度の大きい順に滴定するというので 第一中和点では塩酸が、第2中和点では酢酸が滴定されます では次に水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを塩酸で中和滴定します 第1中和点では NaOH+HCl → NaCl+ H2O Na2CO3 +HCl →NaCl+ NaHCO3 続いて第2中和点では NaHCO3が中和されます。 なぜ二つ目の滴定は第一点でふたつのものが中和されるのですか?この違いはなんですか?回答お願いします。 またはじめの滴定の化学式を教えていただけるとありがたいです・。

  • 中和熱の求め方

    私は高校生で塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和の実験をしました。それで分からない問題があるんです(;_;) (1)中和されたHclの物質量は何molか?  1.00(mol/l)の塩酸を10.0ml用いりました。 (2)塩酸1molが水酸化ナトリウムと中和反応したときの中和熱は?? 最高温度に達したときの塩酸+水酸化ナトリウム水溶液の質量は20.0グラム、水酸化ナトリウム水溶液を加える前と最高温度に達したときの温度差は6.1℃、この中和実験で発生した発熱量は509.96Jとなりました。 ここからどうやって上記の二つを求めればよいのでしょうか??

  • 濃度計算

    (1)800Lの水に400g/lの水酸化ナトリウム150gを入れました。 6molの塩酸で中和したいです。何グラムの塩酸を入れたら中和できますか? (2)(1)800Lの水に400g/lの水酸化ナトリウム150gを入れました。ここから4mlサンプリングして6molの塩酸で中和したいです。何グラムの塩酸を入れたら中和できますか?

  • 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和

    ≪緊急≫化学の出来るかた。。。助けてください。 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和 化学の出来るかた。。。といてください。 私の能力では、今日中には出来ません・・・ よろしくお願いします。 1、中和反応 (1) 水酸化カルシウム3.7gを水50mLに混ぜた後、2.0mol/L塩酸で中和するには、塩酸何mLが必要か。 (2) 標準状態で1.12Lのアンモニアを水に溶かして100mLの塩酸が何mL必要か。 2、中和滴定 シュウ酸ニ水和物の結晶(COOH)2・2H2O 1.89gを水に溶かして a《250mLの液体にした。》このシュウ三水溶液 b《10.0mLをとり》、水酸化ナトリウム水溶液を c《滴下した》ところ、中和までに12.5mL必要であった。 (1) シュウ酸水溶液の濃度はいくらか。 (2) 《》a,b,cの操作に酔ういる器具の名称を記せ。 (3) シュウ酸と水酸化ナトリウムの中和反応の化学式を記せ。 (4) 水酸化ナトリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。 3、食酢の濃度 食酢を5倍に薄めた溶液(A液とする)を10.0mLとり、0.120mol/L水酸化名取運無水溶液で中和滴定したところ12.5mL必要であった。食酢の密度は1.02g/cm3(g/mL)であり、食酢中に含まれる産は酢酸のみとする。 (1)A液の酢酸の濃度は何mol/Lか。 (2) 食酢中の酢酸の濃度は何%か。 4、逆滴定 1.0mol/L酢酸15.0m/Lに2.0mol/L水酸化ナトリム水溶液12.0mLを加えた。この混合液中の水酸化ナトリウムを中和するには0.60mol/L硫酸が何mL必要か。 5、NaOHの純度 少量の塩化ナトリウムを含む水酸化ナトリウム5.00gを水に溶かして200mLにした。このうち10.0mLをとり、中和するのに0.500mol/Lの塩酸12.0mLが必要であった。この水酸化ナトリウムの純度は何%か。 6、混合物の中和 (1) 0.10mol/L塩酸と0.10mol/L硫酸を合計35mLとり、0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液で中和したところ45mLを要した。最初とった塩酸、硫酸はそれぞれ何mLか。 (2) 水酸化ナトリウムと水酸化カリウムの混合物2.32gある。 これを水に溶かし、1.00mol/Lの塩酸で中和するのに50.0mLが必要であった。混合物中に水酸化ナトリウムは何g含まれていたか。 答え、 1 (1) 50 (2) 50 2 (1) 0.0600mol/L (4) 0.0960mol/L 3 (1) 0.150mol/L (2) 4.41% 4 7.5mL 5 96.0% 6 (1) 塩酸25mL 硫酸10mL (2) 1.20g 解き方を教えてください。 ほんとうによろしくお願いします。

  • 化学の問題がどうしてもわかりません

    炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムとの混合物がある。この2成分の含有量を決定するために次の滴定を行った。炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムとの混合物を蒸留水に溶かし1lの試料溶液とした。試料溶液20.0mlをとり、0.1mol/lの塩酸で滴定した。 (1)まずフェノールフタレインを指示薬として用い、中和点まで塩酸を加えると15.0mlを要した。(2)これにメチルオレンジを指示薬として,同じ塩酸で滴定を続けると2.5mlを加えたところで中和点となった。 <1>(1)の滴定実験で起こった反応を化学反応式で記せ。 <2>(2)の滴定実験で起こった反応を化学反応式で記せ。 <3>炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムとは1lの試料溶液中にそれぞれ何gふくまれていたか。 答えは <1> NaOH+HCl→NaCl+H2O Na2CO3+HCl→NaHCO3+NaCl <2> NaHCO3+HCl→NaCl+H2O+CO2 <3> 炭酸ナトリウム1.33g 水酸化ナトリウム2.50g なのですがフェノールフタレインとメチルオレンジの使い分けがよくわかりません。 できればすべての問題の解説をしてほしいです。よろしくお願いします。