• ベストアンサー

夜勤の時給は2割5分増しではないのですか?

僕のバイト先は、研修中の時給が昼間850円、夜勤で900円です。 研修が終わると昼間の時給は900円になります。 その場合、夜勤の時給は二割五分増しの1125円にならなくては、法律違反なのではないでしょうか? というか、むしろ研修の時点でも、夜勤の時給が900円というのは法律違反なのではないでしょうか? もし、この条件は法律違反だということで文句を言って、クビになった場合、もしくは是正されなかった場合は、労働基準監督署に通告するなり、何か手はあるのでしょうか? また、何か内容証明などを郵送するなりして、不当な理由で解雇になった事から、正当な報酬を受け取るような手段はあるのでしょうか? 法律を無視した不当な給与体系が、許せません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonno36
  • ベストアンサー率27% (114/422)
回答No.4

質問者様へ、時間外及び休日及び深夜の割増賃金につきましては、 労働基準法第37条に明記されておりますが、雇用の内容・勤務時間 等により、扱いに幅があるようですので、詳しくは所轄の労働基準 監督署にご確認下さい。 時間外労働の割増率ですが、 例)就業時間が午前9時~午後5時迄(休憩1時間)の場合 17:00~18:00 1時間あたりの賃金x1.00x1時間 法定時間内残業 18:00~22:00 1時間あたりの賃金x1.25x1時間 法定時間外残業 22:00~ 5:00 1時間あたりの賃金x1.50x1時間 法定時間外残業+深夜残業 以上の様になっています。 各会社により法定就業時間及び法定外就業時間が就業規則に定められており、それが労働基準法に反しない限り違法とはなりません。 >もし、この条件は法律違反だということで文句を言って、クビになっ  た場合、もしくは是正されなかった場合 質問者様のお気持ちは分かりますが、まずは会社側へ文句を言うのでは なく、情報を集め自分なりに理解した上で、質問もしくは確認をし問題 が改善されないのであれば、労働基準監督署にご相談される様お勧めし ます。 >何か内容証明などを郵送するなりして、不当な理由で解雇になった事  から、正当な報酬を受け取るような手段はあるのでしょうか? まず自己防衛としてタイムカードもしくは勤務時間を証明出来る書面は 持っておいた方が有利です。それを持って上記と同じく労働基準監督署 に相談すればここでほぼ解決します。会社は許認可権を持つ役所とは もめ事を極力起こしたくないのが普通です。 私のいた会社で暴力をふるって同僚にケガをさせた社員が懲戒解雇され ましたが、ここに泣きついて自己都合退職にされました。

nozomusens
質問者

お礼

丁寧なご返答、本当にありがとうございます。 何の知識も無い自分に、丁寧に答えてくれる方いて下さる事に、まず感激です。 どうもありがとうございました。 まず、頂いた答えを元に、会社側に質問をしてみます。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • 011231
  • ベストアンサー率18% (53/292)
回答No.3

参考になるかわかりませんが、私は正社員として勤務しています。私の会社ですと、やはり労働基準監督署の指導があったようで、平日の夜22時以降の勤務に関しては、時給換算での25%増しになっており、休日出勤ですと30%増しになっています。ただ今はこういうご時世ですので、とにかく会社は「21時以降は会社にいるな、早く帰れ」で現実に21時になると強制消灯になります。アルバイトにも同様の賃金体系が適用されるかはわかりませんけど、賃金に関しては社会保険労務士もしくは労働基準監督署に相談してみてはどうでしょうか。

nozomusens
質問者

お礼

やはり、アルバイトは正社員とは違いますよね。 それはわかります。 もし、理由なく解雇されても、正社員のように二か月分の給料を払って貰う事なんかも、やっぱりできないのでしょうか? どうも、ご返答ありがとうございました。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

はじめまして! 法律の解釈は専門でないので他の方に任せます。 会社にたてつくってなかなか出来ないですよね。 直接文句を言うなりで行動を起こすと、ご自身の立場は悪くなるでしょうし、その場で首にされなくてもその後些細なことをあげつらって首にしたり、イジメでやめさせるなども考えられると思います。 それなら一度警告文を送るか置いておくのはどうでしょう。 それほど悪意なくやってるかもしれませんから、法律違反であればそれを自覚して改善されるかもしれません。 それがなければ労働基準監督署に訴える。 とりあえず質問者さんだとわからなければ、立場も守られると思います。

nozomusens
質問者

お礼

はい。 そうなんです。 その問題に対してだけは法律のおかげで会社と対等になれたとしても、所詮は雇われの身ですから、そこで機嫌を損ねてしまえば、その他の事で不利になる事が考えられるので、どうしても雇われる側は会社と対等にはなれないのですよね…。 でも、せめて日勤850円、夜勤900円っていうのは改善されないと、いくらなんでも生活ができないです。 ありがとうございます。 助かりました。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

夜勤手当ですがいわゆる深夜帯と呼ばれる22時~翌5時までの時間帯であれば25%増しの計算になります。 それ以前であれば対象ではないです。 ただ時給自体の変動させるのではなく 夜勤手当とか交代勤務手当てという感じで上乗せはないですか?

nozomusens
質問者

お礼

なるほど!! 「夜勤手当てが25%ついてないみたいですけど、つけてくれないんですか?」みたいな感じで上司に聞いてみれば、わだかまりなく聞けますね!! ありがとうございます!! 助かりました!!

関連するQ&A

  • 時給の2割5分って?

    残業代は時給の2割5分増しですよね? 派遣やアルバイトであれば、 時給で勤めていますので、一目瞭然だと思います。 では月給制の場合本来どのように時給を換算すべきと定められていますか? たとえば、給料に細工をして、 【例】給料20万 ⇒基本給10万+手当て5万+皆勤手当て5万 となっているから、 基本給を160時間(一ヶ月)で割った、 10万÷160=625円 が時給だから、 625×1.25=780円 ということが許されるのでしょうか? 実は勤め先の残業代が千円と定められているのですが、どう計算しても、千円にはならないです。

  • 夜勤時の労働時間計算について

    夜勤のある仕事に就いています。 夜勤時の労働時間について、疑問に思い質問させていただきます。 変形労働時間制ではないので一日ごとではなく、二日間連続して勤務時間を数えなければならないのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか? 夜勤シフト16:55~10:00 入りの日は休憩が17:30~18:15(45分)で24:00までの勤務とされ、実働が6時間20分 22:00~24:00の2時間は深夜手当がつき25%増しです。 明けの日は0:00~4:00が仮眠でそのうちの1時間が休憩時間とされ、実働が9時間です。 0:00~5:00の5時間は深夜手当がつき25%増しですが、うち1時間は休憩とされているため4時間分が25%増しになっています。また、8時間を超えた分は25%増しになるため、明けの日は9:00~10:00の1時間分が25%増しになる計算です。 時給が1300円とすると入りの日は 時給1300円×4時間20分で5633円 時給1625円(25%増し)×2時間で3250円 合わせて8883円になります。 明けの日は 時給1300円×4時間で5200円 時給1625円(25%増し)×5時間で8125円 合わせて13325円になります。 そして、入りの日と明けの日の合計で22208円です。 連続して数えた場合、休憩を1時間取得すればよいと思うので実働が16時間5分 深夜帯と8時間を超えた時間が25%増し、それが重なる部分については50%増しになるのではないかと思うのですが・・・。 ちなみに日勤の場合は一日の実働が8時間5分のため、 同じように二日間働いても給料は殆ど変わらず、お給料の面では夜勤で働くメリットというのは感じられません。 文章が長くなり分かりにくいところがあるかとは思いますが、 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けますか? 宜しくお願い致します。

  • アルバイトの時給について

    今私はある飲食店で1年ほどアルバイトをしているのですが、 給料の面で、「これは法律的に大丈夫なのか」ということが2つかあるので 質問させていただきたいと思います。 1つ目 私は普段平日は16:00または17:30~21:30まで、 土曜日は10:00~21:30まで働いています。 平日に関しては特に問題はないのですが、 土曜日が問題で、休憩1時間半あるのですが、 それでも実働10時間あるのですが 給料が8時間以上働いているのにもかかわらず 時給が25%アップしていません。 これは法律的に違反ではないのでしょうか?? 今契約更新のため、契約書が手元にあるのですが、 変形労働時間制についても一切書いてありませんでした。 2つ目 時給が今870円なのですが、 研修期間が850円で3カ月経ったら900円に上がる と言われたのに、8か月経つまで時給が上がらず、 やっと上がったと思ったらまだ870円。 これも違法ではないのでしょうか?? 一応アルバイト情報誌の携帯版で、画面メモをしてあり、 「研修期間1~3カ月時給850円」と書いてありました。 もしこの2つが違法なら、どこかに訴えれば差額を支払ってもらえることは できるのでしょうか?? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの時給が約束より安いです。

    ピザやでバイトやってます。 時給1000円以上と聞いて勤め始めたんですが、 初任給もらったら時給800円になってました。 こういうのって許されるんですか? 確かに最初のうちは仕事を覚え初めなのですが、 約束違反じゃないんでしょうか? あとバイトの場合も最低賃金や、「解雇1月以上前に解雇通知が必要」は適用されるんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 時給50円…?

    アルバイトを探していたところ、いいなと思うのがあったんですが、 研修中は時給50円(12時間)と書いてありました。 それって、なんか労働基準法とかに違反しないのでしょうか…? しかも、12時間っていったら結構長いです。 詳しい方、ご教示ください。

  • アルバイト先の時給に疑問があります

    某コンビニでアルバイトをして半年になります 急募のチラシが夕勤850円、準夜勤1100円だった記憶があるんですが 最初の一ヶ月研修期間は50円時給下がると言われて夕勤800円、準夜勤1000円になっていました それで準夜勤の時給が100円も下がっていると思ったのですが研修期間の仕様なんだと思って何も言えませんでした そのまま研修期間終わっても1100円にはならずに夕勤850円、準夜勤1050円のままでした もう半年もたったので準夜勤が確信持って1100円だった自信も無くてそのまま1050円で働いてるんですが すごいモヤモヤがあってストレスがすごくたまります。。。 研修期間終わったときにすぐに聞かなかった自分が悪いんですが正規の給料を確認する方法は無いですかね? いつも一緒にシフト入ってる先輩はもう長いらしくて店長ととても仲良いのでどちらかと言えば店長サイドですし たまに一緒になる仲いい人は給与明細をもらってないらしく(うちの店舗は自分から言わないと明細もらえません) よく分からないらしくて同僚にも確認できません 仕事環境にはあまり文句はないのですが、自分が正規の給料をもらえてないのでは、という猜疑心からバイトに行くのがすごく億劫です 最初の自分の小心さが全ての原因なのですが、こういった場合何か良い方法はありませんか? 別に正規の給料であるなら1050円でも文句は無いのですが。。。

  • 募集に記載されている時給と違う

    はじめまして。 最近アルバイトを始めました。 飲食店なのですが、店頭にある募集の看板を見たところ 9時から19時は950円 19時から閉店(2時から片付け終了)までは1050円 という風に募集されていて、交通の便や、生活のリズムにあった時間帯で働けるので働きました。 面接のとき研修時給は1ヶ月間と聞きました。 研修時給は850円。 研修は確かに終わったのですが、時給が950円までしかあがっていません。 社員に聞いたところ、9時から24時までは900円で、それ以降は950円だよ、と言われました。 募集と全く違います。 僕が入る時間帯は大体が19時以降なので、1ヶ月で1万円くらいかわってきます。 この募集の仕方は法律的によいのでしょうか? もし店長などに言った場合、店長は変えなければいけないことなのでしょうか? 特に急ぎの質問ではないのですが、お時間のある方、知識のある方のお力をお借りしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 深夜アルバイト時給

    私はアルバイトをしていますが会社の規定で22:00以降の給料が25%増し以上にならなければならない事を以前教えていただきました。 しかし、その事を店長に伝えると 「貴方達の給料は固定給料です」 「内訳は840円(基本時給)×25%+100円(交通費)=1150円」 しかし、昼間も夜もこの計算の時給なのです。 「夜がアップしていないのでは無く昼が25%アップしているんだよ」 つまり夜は25%アップしているので労働基準法には従っていると言っていました。 納得がいきません。 教えていただける方がいましたら教えてください。 お願いします。

  • バイトの時給について

    バイトの時給について 今やっているバイトは、求人誌に時給1000円と書いてありました。 (それ以外の注意書きはなし) 応募したところ採用となったのですが、研修時に渡された本契約書のような紙に、 月の労働時間が 0~60時間まで 時給×1.0 61~80時間まで 時給×0.8 81~100時間まで 時給×0.7 101時間~ 時給×0.6 と書いてありました。 つまり、たとえば 月に70時間働いた場合 1000×60+1000×0.8×10=68000 月に110時間働いた場合 1000×60+1000×0.8×20+1000×0.7×20+1000×0.6×10=96000 といったかんじです。 ええっ!?と思いましたが、その場でやめますとも言えず、なんとなくこのバイトを続けています… でも、よく考えたら時給×0.6は、この地域の最低時給を下回っているし、長く働けばむしろ時給は上がるのが普通ではないかと思うのですが・・・こちらに不利益なのに求人情報にも載せないで募集するのは法律的にもどうなんだろう?と思います。 それとも、たとえば上の月110時間働いた例では、96000÷110=960/hで、最低賃金は下回っていない、という計算なのでしょうか?でもそういう計算をさせるのならば、時給1000円という表示はどうなんでしょうか… 業務内容は大変だけど、時給がいいから応募したのに・・・ 学生バイトなので、通常は60時間超えることはないので問題ないのですが、長期休暇中はたくさん入って稼ごうと思っていたのに正直納得いきません(60時間なんてすぐ超えてしまいます)。 家庭の事情で長期休暇中にたくさんお金を稼がないといけなくて; でもこれって普通の(よくある)ことなんでしょうか? 法律的には問題ないのでしょうか?

  • 東京でのバイトの時給

    今大学生で、新しく本屋でアルバイトをすることになったのですが、そこの時給が700円なんです。 東京だと最低賃金は時給710円はいくような気がするのですが…。 これって違反にならないのでしょうか? もし違反の場合はどうすれば良いのでしょうか? 教えてください。