• 締切済み

シーケンス制御の勉強を始めるには

現在会社にて機械工および簡単な電気計測をやっています。 会社から本格的に電気の仕事をしてほしいといわれ少々戸惑っています。内容は制御盤内のシーケンサーを扱ってタッチパネル等の表示器もわかるようになってほしい旨です。 過去大手企業にいた際若干はかじったつもりでしたが10年も昔の話です。何から手をつけていいのやら不安です。 この手の業界で働いている方がいらっしゃれば初心者にアドバイス程度でも結構ですので教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

まずネット上に色々な情報があるので条件を工夫してサーチして下さい。 たとえば次の通りです。 "シーケンス制御" シーケンサー "シーケンス制御" シーケンサー OR PLC 解説 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BE%A1 (シーケンス制御) http://www.sendai-ct.ac.jp/~ckuma/tech-doc/seq/sequence.pdf シーケンス制御の基礎 http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/fair/sch_top.htm 或いは書店サイトで "シーケンス制御" 売れている順 でサーチ メーカーの講習会等の他に、ネットサーチ時のスポンサーリンクの有料ソフトも余裕があれば参考になると思います。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

対象シーケンサ一式の取扱説明書を入手してください(できれば本体も) で、一週間くらい教育目的で時間をいただき、その期間に使い方や設定方法を覚える 分からない事があればメーカーのサポートに質問する できることならメーカー主催の説明会や教育に参加する …など、地道にやるしかないですよ。

関連するQ&A

  • 制御盤の設計・製作会社について

    この業界については詳しくないので、教えて頂きたいのですが (1) ハード=リレーシーケンス ソフト=シーケンサ(PLC等) という認識で宜しいのでしょうか? (2) 今の制御盤はソフト(シーケンサ?)が組み込まれるのが普通ですよね? なので、ソフトはやらずに ハードしか扱っていない(製作していない)会社は成長性がないという ことなのでしょうか? 例えば、動力制御盤やボイラー制御盤やポンプ監視制御盤などを 今はハードで製作していても、そのうちソフトに変わる可能性があるので 会社としては潰れるのでしょうか? (3) 又、会社として、業務内容をハードからシーケンサ(PLC)に 移行するのは難しいのでしょうか? (ソフトのノウハウはハードをやっているだけでは、難しいのでしょうか?) 宜しくお願い致します。

  • 制御盤の寿命

    2Fのレンタルボックスを経営しています。エレベーターを設置しています。10年がたったので、制御盤の中身を交換しましょうと管理会社が言います。シーケンサーからリレーまで入れ替えて、120万円の見積もりを持ってきました。私の経験から言えば、シーケンサーが10年でだめになるとは思えないのですが、そうなのでしょうか。教えていただけると幸いです。

  • 常用派遣の制御系エンジニアの限界年齢

    某技術系派遣会社最大手のメ○○○クさんあたりでも、45歳以上のエンジニア見当たらないと聞きます。ほかの派遣会社でも同じようなものでしょうか。 またその後の生計はどうやって立てていますか? もうひとつ。シーケンサと組み込みマイコン どちらが面白く、どちらが大変?、どちらが限界年齢が高いでしょうか。 なにか最近は組み込みマイコンもシーケンサーも一緒になってきているような気がするのですが。 すみません。業界の方アドバイス願います。 ちなみに私は制御系エンジニア希望の、かろうじて30台前半の元OA会社のエンジニアです。

  • 電気制御、電気設計、シーケンサー、PC、の学び方

    機械の仕事をしているものですが最近、電気の方も知っておかねばと思いました。特にコンベアーを扱っています。 電気制御、電気設計、シーケンサー、PC、センサーの配線、選び方 電磁弁の配線、コンベアーを動かす制御盤の中身の材料は何が必要なのか。 満杯センサー、ストッパー等のシリンダー制御、モーターの制御 学べる本やサイト、通信教育、教材、などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • タッチパネルをパソコンでつくるには

    fa業界で使うタッチパネルをパソコンで作るにはどんなプログラム言語を勉強すればいいのですか 電気制御は単純にシーケンサをしようすればいいのですが 情報管理はパソコンの方が便利におもえます。 たとえばパソコンの画面上でシーケンサの設定値(データメモリ)を変更するなど あとシーケンサとパソコンの接続はイーサネットをしようします

  • 受注生産品の制御システムの標準化

    会社の体制が受注生産なので決まったフォーマットの制御システムが 構築できずにいます。 客先の仕様に合わせ毎回違う ハード構成(シーケンサ・インバータ・等)、タッチパネル画面、通信方式で 同じ実績の流用ができていない状況です。 (近いケースは極たまにありますが…) 全て客先の仕様に合わせると言っても、 ソフト(ラダープログラム)・タッチパネル画面等はある程度 自社で自由にできる部分もあります。 良い標準化方法の手がかりでも教えて下さい。

  • サーボモータを使った押し付けトルク制御について

    自動機の制御設計(電気・シーケンサ)をしている者です。 φ200mmのゆっくり回転している円筒(塩ビ管)に、比較的粘度の高い接着剤が10mm位塗布されていて、それをヘラで平らにならす工程の制御についての質問です。 サーボモータとロードセルを使って、接着剤に触れる付近までヘラの位置決め制御を行い(予め決めておいた座標に位置決めし)、その後はシーケンサのアナログユニット(A/D変換)に入ってくるロードセルからの信号(DC0~5V)を見ながら、ヘラの圧力がタッチパネルで予め指定した値になるようサーボモータを制御したいです。質問内容は下記になります。 ?上記の構成で制御する場合、A/D変換された値を使ってサーボモータを追従させるラダー回路を教えて下さい。シーケンサの構成は三菱電機でCPUがQ03UDV、位置決めがQD77MS2、A/DがQ64ADです。 ?色々と調べていたら、参考URLにある三菱電機の「押当て制御」のページを見つけましたが、今回の仕様に使えますか? 以上になります。宜しくお願い致します。 押当て制御について http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/ssc/pmerit/control/press.html

  • タッチパネルの誤動作対策

    現在、装置のタッチパネル(Androidのタブレット)が誤動作してしまい非常に困っております. タッチパネルは制御盤の扉に取り付けられており、制御盤の扉-タッチパネル-押さえ板のように、裏から鉄板で挟み込んで位置を保持しています. いろいろ対策をしているうちに、人間が制御盤の扉を触っていると、誤動作がなくなることがわかりました. もちろん、人間がずっと触っているわけにもいきませんので、何か同等の対策はないでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教授宜しく御願い致します.

  • 制御盤の仕事

    電気が得意で自分で制御盤を組んだり、PLCを使いこなせたり出来ます。 この特技を生かして、会社員以外で収入につなげてみたいのですが、何か良い方法はありませんか?

  • 制御盤の設計

    このカテゴリーで良いのか分かりませんが・・・。 電気設計(自動制御)をしている者です。 今まで電気図面を私が書いており、制御盤の設計・板金製作・配線を外注にお願いしておりました。 来月新しい設備を設計するのですが、今回から社内で制御盤の設計(外形、配置図)・板金製作・配線をすることになりました。 私に制御盤の図面を書くように指示があり、戸惑っております。 と言うのも、今までお願いしていた外注業者に図面の保管をお願いしており、社内には参考になるような図面がありません。 会社側が外注業者に今後社内で全て賄うと連絡しており、外注さんが書いた図面は、外注の物であり、こちらに見せて欲しいと言っても断られました。(大変お恥ずかしいのですが・・) 本題ですが、制御盤の板金図面を書くときの(CADで)注意点やアドバイスを頂ければありがたいのですが。(配置図も含めて) どの様な細かい点でも結構です。 どうか宜しくお願い致します。