• ベストアンサー

インターネットで買える養老保険について

jayの回答

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.1

AIGスター生命に一つ見つけました(積み立て利率変動型)。 オリックス生命でも以前販売していましたが、今はやめているようです。

参考URL:
http://www.aigstar-life.co.jp/
benio
質問者

お礼

回答、ご親切にどうもありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 予定利率の高いお勧めの一時払い終身か養老保険の件

    55歳で退職しました。老後の生活資金の為、大手生命保険会社の一時払い終身保険、もしくは養老保険で10年の運用を考えています。金額は1000万円の商品と考えています。 リスクのない、予定利率の高い商品で、日生、第一生命、明治安田生命、住生の中からお願いします。申し込みは2月、3月に行う予定です。何分保険や貯蓄に疎いので皆様のお力をお貸しください。

  • プルデンシャルの外貨建養老保険について

    30代、独身男性です。1年以内に結婚予定があります。 プルデンシャル生命保険の米国ドル建リタイアメント・インカム(年金支払型特殊養老保険)についてご質問です。 プランナーの方からは、「年利3.5%のすごい商品です!」というPRだったのですが、いろいろ自分でも勉強してみたところ、養老保険では払い込んだ保険料から「付加保険料」と「保障のための保険料」が差し引かれ、残った部分が3.5%の利率で運用されるということに気付きました。 最初はてっきり、払込保険料全額が預金のように3.5%複利で運用できるものと思っていました。プランナーの方も、あたかもそのような説明でしたので。 自分の無知さを恥ずかしいと思う反面、この点について説明してくれなかったプランナーにも少々不信感を覚えました。養老保険の説明なんて、だいたいこんなもんなのでしょうか? 試しに自分で、払込保険料全額を元本と仮定したときに、受け取る年金総額の運用利率を計算してみたところ、複利2.3~2.4%程度でした。払い込みをやめる時期によっては2.0%程度です。 プルデンシャル社が万一倒産した時のリスクを考えると、この程度の利率なら他の運用がベターかな、と思っています。 どの本を読んでも、保険で運用は止めた方がいい、と書いてありますし。 どうでしょう? なお、小生は貯蓄が主目的で、養老保険の保険機能にはあまり魅力を感じておりません。 他の投資先としては ・新生銀行円定期 ・外貨預金 ・国債 を考えていますが、外貨預金はペイオフ対象外ということで少し及び腰です・・・。

  • 養老保険はどうなんでしょう。。。

    私は主人と子供と三人家族です。 共働きしていたときに少し貯めたお金が郵便局の定期で預けっぱなしにしています。 郵便局の人に「なげておくのはもったいないから2歳の子供の名義で養老保険に入ったほうが利率がいい」と勧められました。 100万ほどしばらく使い道がないので預けたいのですが、なるべく利率のいい商品はありますか? 教えてください。 養老保険の話を主人にしたら「少ない利率をあてにしないで今の生活から少しづつ貯金したら」と言われましたが、安月給で毎月赤字。 ボーナスで補てんしている生活も改めないといけませんよね。

  • 貯蓄としての養老保険

    郵便局に行ったら利率が低い頃の定期をお持ちなので書き換えた方がいいですよと言われ提案として普通養老保険に入院保険とかケガ保険をつけない状態で入る方法もあると教えて貰いました。郵便の保険とか全然知らなくてそのような保険と名が付いた貯蓄みたいな方法もあるのかと初めて知りました。今、38歳なのですがそのお金は今は特に必要としてないのでその特約なしの養老保険に入り60歳になってからもらってもいいかなぁと思ってます。400万円預ける予定で試算はしてもらったのですがゆうちょ銀行にあるなら他の保険会社にも同じような仕組みの保険があるのでしょうか。

  • この養老保険は得でしょうか?

    第一生命に年金の相談をしたら、養老保険をすすめられました。 (年金の場合、年利が変動するのですが、ここ数年は最低金利の1.0%のままなのだそうです。) 私が養老保険に支払うのは、(A)頭金 + (B)月払い です。 利率は固定で、 (A)頭金の分の年利が2.3% (B)月払いの分の年利が1.2% です。 たとえば、満期に1000万円返ってくる商品で私が支払うのは、頭金500万円+月払いで計300万円=総額800万円くらい。200万円くらい利益が出ます。 途中解約をする場合、3年以上経過すれば元本割れはありません。 今の世の中の金利を聞くと、かなり良いような気がするのですが、他の会社の商品などと比べてどうなのでしょうか。上記の年利はやはり得なのでしょうか。他の商品をよくしらないので・・・知っている方がいらっしゃったら教えてもらえると嬉しいです。

  • 生命保険の年金と養老保険について

    生命保険に年金の積み立てがありますよね。 実は私は、国民年金は必要ないのではらっておりません。ですので、もらえないと思います。 それで、民間の生命保険会社の年金に入ろうかと思うのですが、65歳から下りてくる年金と,貯蓄性がある養老保険とどちらにしようか迷っています。老後に備えての保険で、どちらがいいでしょうか?ご回答お願いします

  • 養老保険の払い済みについて教えてください

    保険の払い済みを検討していますが、基本的なことがわかっていないのでご指南をお願いいたします。 当該の状況をまとめますと・・・ ・定期保険特約付普通養老保険(朝日生命 エース・全期型) ・払込期間:30年(既に20年分は支払い済みで、あと10年残っています) ・内容は、主契約、定期保険特約、傷害特約、災害入院特約、手術給付金付疾病入院特約、成人病入院特約 ※入院給付金は5日目から、という典型的な以前はやった養老保険です。 1)払い済みにした場合、特約はその時点で消滅、主契約だけが本来の満期まで継続、という理解でいいのでしょうか?  例えば、満期保険金100万円、死亡・高度障害の時1500万円、災害による死亡・高度障害の時2000万円だった場合、これらの扱いはどうなるのでしょうか?払い済みにしたからってすぐに返戻金をもらえるわけではないですよね? 2)現行積立利率年0.1%とあるのですが、運用利率が見当たりません(約款紛失してます)。手数料(付加保険料)を考慮すると、利率の低いこのご時世、継続していれるほど逆ザヤになる可能性もありですよね? シングルのアラフォーで死亡保障は必要ないので、現在の支払い金額の負担をなるべく低くしたいと思っています。 生保レディーがしつこく新規契約の提案をもってきますが、いざという時は高額療養費制度もあるし民間の生保自体、どうしようかなぁと思っている所です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 第一生命の養老保険Uと類似の商品について

    第一生命の養老保険Uと類似の商品を探しています。(5年ごと配当付き養老保険)) 保険と貯蓄を分けたほうがよいという考えもあるようですが、貯蓄と節税目的です。 条件は、次の3つです。 (1)元本割れしないこと (2)万が一の際に、払込免除があること (3)保険料は払い込み完了まで定額であること ※もちろん、保険ですのでリターンより、保障内容重視ですが、 さほど変わらないのであれば、返戻金が多い会社を選びたいと思います。 ちなみに第一生命では、(2)をつけると(1)が満たせないようです。 会社は国内外問いません。 よろしくお願いします。

  • ドル建養老保険に加入しようか迷っています

     今までお金については、財形貯蓄をするくらいで、投資や運用等には関心がありませんでした。しかし最近生命保険の見直しをきっかけに、マネープランもしっかり持つべきだと思い始めた、30歳独身男(結婚の予定なし)です。  さて、現在財形貯蓄解約等で手元に500万円ほどの余剰資金があります。冒頭に申し上げた通り、投資等の知識はほとんどないので、勉強を始めて1ヶ月程度なのですが、「アリコのドル建積立利率変動型養老保険」という商品に500万円を一括投入をしようと考えています。  この養老保険は、元本に対する積立利率3%が保証されている上、運用次第ではそれ以上の利率が期待できる商品です。為替リスクも1ドル=90円を超える円高にならないと元本割れはない計算になり、解約返戻金も3年目でほぼ元本程度になります。また会社も格付けの高いアリコですので安心かと思います。ここから質問です。 1.そもそも論として、私の投資に対する姿勢についてど う思われますか?(もっと勉強してから始めるべき等) 2.私見では、長期的にみれば現在の108円程度の水準 は円高だと思いますが、私はよくばりなので、105円 前後になったタイミングで加入しようとも思ってしまい ます。ほとんど予測不可能な外国為替相場に対し、こう いう態度・方針は基本的に間違っているのでしょうか? 3.この1ヶ月で円安局面に入ったようですが(もちろん 誰にも正確なことはわからないと思いますが)、この傾 向はこの先半年程度のトレンドになると思われますか? 4.そもそもこういう質問を教えてgooにしているようでは ダメですか?もし有益な情報が得られるサイト等ご存知 でしたら、教えてください。  専門家・経験者の皆様、宜しくお願いします。

  • 養老保険満期について

    お世話になります。 私、40代半ば未婚女性です。 この度ゆうちょ銀行の養老保険700万が満期になりました。 そこで、その700万を元に普通養老保険10年満期を勧められているのですが、 私としてはあまり魅力を感じておりません。 理由は預金は他にも他行でしていまして、生命保険にも加入しております。 養老保険は満期になると700万+契約者配当金が付くのでお勧めと言われているのですが、 契約者配当金がどうも10年後にどうなっているのか予測がつきません。 ネット銀行で金利の高い定期預金にして預けておこうかと考えております。 言われる通りに養老保険に預けるのが良いのでしょうか? それか他に貯蓄という考えで何か良い方法はありますでしょうか。 情報が少なければ後ほど補足させて頂きます。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう