• 締切済み

妊娠中の歯の治療について

yuzuchan21の回答

回答No.3

こんばんわ。 歯が痛いのは、それ自体がストレスで、赤ちゃんに栄養・・・体重管理・・・と色々悩みの多い妊婦時期には出来ればなくしたい事のひとつだと思います。 下の方がおっしゃるように、生まれた子に例えば何か先天性疾患があったとして、「あの時レントゲンや麻酔をしたからじゃないの?」といわれるケースは多いのです。 質問者さんは、決してそのような気持ちはないと思われますが、実際生まれたあとで、訴えられるケースもままあります。 産科医離れの一因にもなっていますね。 私も妊娠中に、歯が痛くて5ヶ月で歯科へ行きました。 3本の虫歯と、親知らずは育児が落ち着いて抜くように言われました。 虫歯は、治療しなければ赤ちゃんが生まれてからでは、なかなか歯科にも来られないだろうから、治療するといわれました。 左右の上の歯だったのですが、片方の深いほうは部分麻酔をかけて、もう片方の2本は、浅いと思われるから、麻酔をかけないでやろうと思うと、歯科医に言われました。 左右で麻酔をかけても大丈夫だけど、もしもの場合を考えてとのことでした。 私の返事は、2本は我慢します。でした。 思いのほか深くて、ものすごく痛かったのですが、おなかの子のためと、歯科医が来院が2度で済むようにと、治療を3本一度にやって、2度目には詰め物をするように配慮してくれたので、我慢しました。本当に、治療は痛かったのですが、2回の来院で終わったので、よかったです。 違う歯科を調べて行ってみるのもよいと思います。 妊娠中はそれでなくても、神経過敏なのに、虫歯があったら気持ち的にも落ち着きませんし、産んでからではますます時間がなくていけませんよ!

yoyo2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。レントゲンを撮る際も、「99%問題はないと思うけど、もし何かあった時にあの時のレントゲンのせいかも・・・と後悔するかもしれないから」と言われました。私的には、このまま放置して出産の時に後悔するよりは今治しておきたいという気持ちだったので、レントゲンを撮ってもらったのですが、結局何も処置してもらえなかったのが残念です。違う歯医者を探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 妊娠中は歯の治療はできないの??

    こんにちは。 妊娠を希望している既婚女性です。 昨日、1年ほど放っておいた虫歯が痛み出したので、近くの歯科医に行ました。 初めての受診だったので、問診表に『妊娠の可能性あり』と記入しました。 すると看護師さんと先生に「妊娠しているかどうか確定するまで薬も使えないしレントゲンも撮れないので、 今日は応急処置だけしておきます。妊娠しているかどうか判ったら、すぐ連絡してください。」と言われました。 このサイトや本などで『歯の治療は妊娠中でも可能』と聞いていたので、「えっ??」と思ってしまいました。 これは、 『妊婦かそうでないかで、治療法(薬など)が違うため、妊娠がハッキリ判ってから治療を始めましょう』ということなのか、 『妊娠しているとわかれば治療は出来ない。出産後に治療を再開しましょう』ということなのか、どうなんでしょうか?? 歯科医で聞いておけばよかったのですが、テンパってしまい(歯医者コワイッ><;)聞き忘れてしまいました; かなり虫歯が進行しているらしく、レントゲンを撮ってみないと詳しいことが判らないそうです。 ですが、そのレントゲンが撮れない・・・; ただ、妊娠をとても希望しているので、もし今回妊娠していないとしても(生理がきても) また次の排卵日を狙ってしますよね?(というか、してしまいます) やはり、治療中は子作りはストップせざるを得ないのでしょうか??(泣) はやく赤ちゃんほしいのに~~!!(>_<;) どうかよろしくお願いします☆

  • 痛くも無い歯の治療

    先日、以前治療した歯の周りが痛んだので、その歯を半年以上前に治療した歯科に見てもらったところ、レントゲンを撮った限りでは全体的に今虫歯はなさそうと言われ、痛みを訴えている所は噛み合わせと分かり、少し削って治療を終えました。しかし歯石などが あると言われ、歯石除去を終える日になって、担当の歯科医師が、「虫歯があるから治療しましょう」と言ってきました。 自分的には見た目にはまだ目立たないし、痛くもないのに、わざわざ治療したくないのですが・・・ 目立つ箇所なので銀歯にもしたくもないし・・・ しかも医師曰く「相当進んでいるので、削ってどの位残せるか分からない」との事です。 痛くも痒くも無い歯の治療は必要でしょうか!? しかも、初診時に「今、すぐ治療が必要な歯は無いです。」とレントゲンを診ながら言った言葉が気になるのですが・・どう思われますか?

  • 歯の治療について

    7月に歯の治療をし、銀歯を被せました。その後すぐに、被せた歯が傷み4回ぐらい治療に通い、傷みが治らなかったので銀歯を外して根の治療をすることになりました。根の治療に、3ヶ月ぐらい通ってますが、今だ痛みが治りません。もし、このまま治らないようなら、歯を抜くことも考えないとと言われました。今後どうしたら、良いか詳しい方教えてください。

  • 妊娠中の歯の治療について

    妊娠中の歯の治療は基本的にOKなのでしょうか? 先日詰め物が取れたので歯医者に行ったのですが、詰め物の治療が終わったのに 医師は次の治療を進めてきました。 急いでするような治療ではないのですが、妊娠中のため感染症など心配なのです。 出産後のことを考えて、妊娠中でも歯の治療をきちんとしておくものなのでしょうか?

  • 大阪で、妊娠9ヶ月でも治療してくれる歯医者さんを探しています。

    大阪で、妊娠9ヶ月でも治療してくれる歯医者さんを探しています。 妊娠5ヶ月くらいから、かなり痛くていろいろな歯医者さんに行っているのですが、どの歯医者さんも「レントゲンがとれないし虫歯でもなさそうで原因がわからない。」と言うのです。 でもここ最近は毎日のように痛く、寝るのもつらいくらいです。 妊婦でもちゃんと診療してくれる歯医者さんをご存知な方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歯の治療の事

    3年前に通っていた歯医者での治療で右下奥から2番目の歯の治療をしていたのですが、あまり根の治療をしないまま銀歯をかぶせられました。その直後、歯の浮いた感じ、違和感があったので先生に聞いたところ「半年、1年ぐらいかかるかもしれないけど大丈夫ですよ」といわれていました。しかし2年たっても、変わらなかったため去年の5月ごろから他の歯医者に通いだしました。 そこの歯医者ではレントゲンの結果、根の方に黒い影があり膿んでるので膿を出す治療が必要との事でした。 すぐに銀歯をはずしての治療をしますと先生が銀歯をはずそうとしたのですが、なかなか外れなく、銀歯を半分残しての治療となりました。(その説明無く大丈夫か不安でした。) ここの歯医者はなかなか予約も取れないとの事で月に3回通っての治療でした。 何度かレントゲンで様子を見たのですが最初の黒い影が薄くなってきているのですが症状としてわ変わらず。。。 衝撃的だったのが歯が真ん中から割れているので1本の歯を2つにわけて上からかぶせるようにして歯冠ブラシでその隙間を掃除しやすくしますからとの事でした。いつ割れたのかも説明無く・・・。 私が色々と聞くと、もう根の治療は終わってるのであとはかぶせるだけと言われましたが、行くたびに同じ事ばかり言っています。 もうすぐもうすぐと言われ1年近く根の治療をやっています。 他の人に聞くと抜かずに根の治療をしてくれているから大丈夫なんじゃないかな?と聞き、先生を信頼しようと通っているのですが・・・。 そこでお聞きしたいのは 銀歯が取れずに半分残っての根の治療はありえますか? 半分銀歯が残ったほうの根の治療は大丈夫なのか? この先生の治療は良心的なのか? 歯が割れている場合でも抜かずに残す事は大丈夫なのか? ここで抜かれた場合は今までの治療費は? 色々と質問ばかりで申し訳ありません。 歯医者を変えるべきがこのままこの先生にお願いしても大丈夫なのか迷ってしまいまして・・・。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • どっちの歯科で治療すべき?歯の神経をとるべき?

    2年ほど前、上の奥から3番目の虫歯を治療しました。金のかぶせが密着性がよく、トラブルが少ないと勧められ、治療費が高額になるので迷いましたが、できるならもう治療は嫌なので、結局金にしました。治療後は信じられないくらいしみるし、痛いしで、これで大丈夫かと心配でしたが、徐々に治まるからと説明されて帰りました。 それからしばらくして妊娠し、ひどいつわりが出産直前まで続いたため、メンテナンスには行けず、相変わらず熱いもの、とくに冷たいものはしみるので、産後しばらくしてから受診しました。 治療をした歯科は少し遠かったので、近所にある歯科を受診したところ、神経が近いので神経を取るしかないといわれました。授乳中ということもあり、治療は卒乳後にしては・・・とすすめられ帰宅しましたが、せっかく高額な治療をしたのに2年しかもたないなんて・・・(結局ずっとしみるし)と思い、治療をした歯科に問い合わせました。一度診せに来るよう言われ、受診すると、歯茎が痩せてしみているのでは・・・と歯石を取って薬を塗ってもらいました。が、2か月経ってもかわりません。 歯磨きのブラッシングでも鈍痛があるので、歯茎云々ではないと思います。 近所の歯科は、かぶせの下で炎症が起きているかもしれないので、かぶせをとって神経を取るといいます。治療した歯科は、できるだけ神経は取らないほうがいいが、取るとしても側面から少し穴をあけて神経は取れるので、金のかぶせは無駄にはならないといいます。 正直、金のかぶせはもったいないけど、歯がしみなくなるならどっちでもいいです。どちらの歯科で治療したほうがいいでしょうか・・・?やっぱり歯のためにもうすこし我慢して、神経を温存したほうがいいのでしょうか? ちなみにまだ授乳中です。 軽い痛み止めくらいなら飲んでもいいそうです。

  • 歯の治療中は、妊娠しない方がいいでしょうか?

    今、歯を治療しています。 神経を抜く治療です。 今治療している歯の前に、1本治療したのですが 麻酔をし、治療の途中でレントゲンを撮りました。 また、今治療している歯が完治しても もう1本治療する歯があるそうです。 歯の治療で麻酔やレントゲンを使うこと、 妊娠した場合、つわりなどで治療が難しくなることを考えると まだ子どもを作るのは延期した方がいいのかと悩んでおります。 年齢的なことなどもあり、できれば早く子どもが欲しいのですが 歯の治療中は控えた方がいいでしょうか? おそらく、あと2ヶ月くらい治療にかかってしまいそうですが 焦っております。

  • 歯の治療について

    こんばんは。 今歯が痛むため歯医者に通ってます。 9年前に治療した奥歯が痛むためなのですが、レントゲンを撮っても虫歯や根っこの炎症はないと言われました。 でも痛むので銀歯を剥がしてもう一度小さなレントゲンを取りましたが問題ありませんでした。 でも痛いんです。 とりあえず噛むと痛みが出るため、銀歯を外し、噛み合せたときに当たらないように処置をしてもらいましたが、夜になり、何もしなくてもズキズキ痛むようになってしまっています。 そこで、質問なのですが、私の今の状態で別の歯医者に治療行っても良いものなのでしょうか? 今日が日曜日で、かかりつけの歯医者が休みなのです。 痛みだけでも取りたいのですが…幸い、近くに日曜日診療している歯医者さんがあるので、行ってみようかなと思ったのです。 でも、一週間後にかかりつけ歯科で予約をとってあります。 痛かったので他院で治療してもらいましたなんて言ったら失礼ですよね? 痛くて眠れません…涙

  • 治療中の歯が痛いです。

    治療中の歯が痛いです。 昔治療した銀歯の下がまた痛み出し、歯医者に一回行ったんですが次の治療が2週間後です。 治療に行く前より痛みはないのですが、痛み止めを飲まないとまだ痛いです。 一回目の治療は銀歯をとり、白い詰め物をしたんですがこの次の治療はどういう治療になるのでしょうか? 現時点で痛いということは次の治療が終わっても痛みはおさまらないということですか?

専門家に質問してみよう