• 締切済み

FET・トランジスタのSパラメーターについて

初心者的な質問なのですが、FET・トランジスタのSパラメーターについて教えてください。 1MHZ~2MHZ程度の高周波の増幅なのですが、FETなどでスミスチャートの勉強をしたのですが、Sパラメーターがデータシートに記述されていない場合はどうすれば良いのでしょうか? ネットワークアナライザなどは持っていませんので無理なのでしょうか? 初心者の質問なので的外れかもしれませんが宜しくお願いします。

みんなの回答

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.1

1MHz~2MHz程度であれば、普通はSパラメータは使わないで 設計します。よほど大きいサイズの回路(基板サイズが3m角など) でない限り集中定数で考えられます。 FETなどのピン間の静電容量が解れば設計できます。 どのような機能の回路なのかわかりませんが動作点をリーズナブル に決めて、仕様の諸特性を満足するように設計します。 仮にスミスチャート上にSパラメータをプロットしたとしても ほとんど点にしかならないと思います。

hide55hide
質問者

お礼

そうなんですか。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1Mhz~2Mhz程度の周波数で5W~10W程度の出力が可能なトランジスタかFETを探しています。

    以前質問したのですが、別冊CQham radioのNO4に掲載の記事を元にして三菱のFETでRD06HVF1を使用して高周波アンプを作りました。 1Mhz~2Mhz程度の周波数での増幅ですが、出力部分のトロイダルコアを変更して(巻き数やコア等)色々と実験しましたがどのコアを使用しても1~5Mhzまでは出力が1.8Wまでしか出ません。 どうもこのFETは周波数帯は135~175MHz帯なので1Mhz帯は無理みたいです。このような条件で使えそうなトランジスタかFETをご存知の方がいたらお教えください。 宜しくお願いします。

  • トランジスタ増幅器の入出力インピーダンスマッチング

    SiGeトランジスタを使って1GHz帯の電力増幅器を作りたいと思っています。 性能を出すためにネットワークアナライザを使い、スミスチャートを見ながら入出力ポートをインピーダンスマッチングするとは思いますが、入力を調整すると出力インピーダンスもずれ、出力を調整すると入力インピーダンスもずれ、なかなか入出力共にマッチングを取ることができません。 みなさんはどのような方法で調整されているのでしょうか? ご教授宜しくお願い致します。

  • FETのMF帯の増幅なんですが・・・

    高周波増幅器についての質問です。目標は1.2Mhz~1.9Mhz程度の周波数です。 発振はLTC1799で行い、次段は2SC1815パラで増幅し、電力増幅でスイッチング用の2SK2232や同程度のFETを数種類、また高周波増幅用のRD06HVF1やRD16HHF1などでも実験しましたが、実験用の1.2MHZではどれも1.8W以上出力しません。 この1.8Wの次段にアッテネーターを入れて、同じようにFETを接続してもせいぜい2Wまでです。 どういった原因があるのでしょうか? もしこの程度の周波数で10W程度が出る回路がわかればお教えください。参考になるHPや書籍もお教え頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • Sパラメータについて

    現在業務で高周波シミュレータを用いて、Sパラメータなどの 特性を算出したりしているのですが、反射特性を表すS11が 1を超えるという結果が出てきました。 S11が1を超えるということは入力信号が増幅されて反射される ということだと思うのですが、物理現象としてこのようなことは あり得るのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • トランジスタのhパラメーターについての質問。

    今、試験勉強の真っ最中なんですが、その中の問題での質問なのですが。 1)トランジスタを電圧増幅回路に用いるとき、増幅度は(利得)を大きくとるには、4つのhパラメーターのどれが大きければよいか? 2)トランジスタを増幅器として用いるとき、増幅すべき入力信号の信号源の内部抵抗が大きい場合、hパラメーターのうちどれが必要か? と言う二つの問題があり本やネットで調べても答えらしきものは見当たらず困っています。 ちなみに、 hie・・出力ショートの場合の入力インピーダンス hre・・入力端子開放の場合の電圧帰還比 hfe・・出力端子ショートの場合の電流利得(電流増幅率) hoe・・入力端子開放の場合の出力アドミタンス(S) です。 回答お願いします。

  • 小信号をFETで増幅

    非安定マルチバイブレータを作り、その出力信号をFETのゲートに入力し、増幅させたいです。 以下の回路でやってみたのですがどうもうまくいきません。 15Vにはなっているのですが、周波数が0です。 出力はトランスです。 きたなくてすみません。 左の6V電源はトランジスタの耐圧によりそれ以上あげることができません。

  • FETでの高周波アンプについて

    三菱のFETでRD06HVF1、RD16HHF1を使用して高周波アンプを作りました。目標は1Mhz~2Mhz程度の周波数での増幅ですが、別冊CQham radioのNO4に掲載の記事を元にして、出力部分のトロイダルコアを変更して(巻き数やコア等)色々と実験しましたがどのコアを使用しても1~5Mhzまでは出力が1.8Wまでしか出ません。コアの巻き数によっては少しずつ出力が増えて、30Mhzぐらいでは5W程度は出力します。 入力は3dBのアッテネータ後で200mWぐらいはあります。 どういった原因があるでしょうか? 初心者なので宜しくお願いします。

  • 動作点が変化するとSパラメータが変化するのはなぜ?

    高周波の勉強をしているものです。 本を読んでいるとトランジスタのSパラメータが動作点の変化(コレクタ電流の変化)により大きく変化するということが書いてありました。 その理由がいまいちよくわかりません。 お分かりのかた、どうかよろしくお願いします。

  • トランジスタのトランジション周波数と電圧増幅率の周波数特性の関係につい

    トランジスタのトランジション周波数と電圧増幅率の周波数特性の関係について質問させていただきます。 たとえば トランジション周波数80MHz hfe=100 のトランジスタ場合、hfeの周波数特性は図1のように(カットオフ周波数が800KHz)なるかと思います。自分は電圧増幅率にかかわらず(電圧増幅率が5倍でも10倍でも)、図2のようにこのラインに乗ってくるものだと考えているのですが、この考えでいいのでしょうか? なぜ、このように思っているかというと、一石エミッタ接地回路において電圧増幅率が5倍でも10倍でもベース電流は常にhfe倍されているので、電圧増幅率にかかわらずこのラインに乗ってくるものだと思っているからです。 いろいろHPをみていると、”fTが80MHzの場合、8MHzまでは10倍のゲインがとれる”というようなことが書かれていたりするのですが(図3)、なんとなくすっきりしません。 どなたか、わかりやすく説明していただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • FETで30Vp-p/10MHz生成

    お世話になります。 早速ですが、「FPGA+FET」で振幅30Vp-p、周波数10MHz程度の 矩形波を生成することは可能でしょうか? FETで10MHz?と思い構成を見直ししたほうがいいのでは?と質問させて頂きました。 アドバイスお願いします。