• 締切済み

奥さんの妊娠中(臨月)に

rocknroseの回答

  • rocknrose
  • ベストアンサー率29% (59/203)
回答No.3

少し不公平な感じを受けました。 どうしてかって言うと、臨月って何か起きるかも知れないと心配だし、いきなり出産ってコトになった時、やはり子供の父親がそばに居るべきだと思うから。 二人で作った子供だから、二人で一緒の子育てをスタートするほうがいいですよ。 そのだんなさん、子供の面倒は妻に押し付けて自分は好きにしてそう。 父親の意識が低いですよね。 父親って物質だけでなく、精神的にも子供に対して責任を取るべきだと思うからです。その責任感は、出産の時から父親も育てていくべきだと思います。

chokochokocho
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠10ヶ月(臨月)何をしてましたか?

    3つ聞きたいことがあります。 1.皆さんは妊娠10ヶ月目~出産までの間、毎日 何を されて過ごしていましたか?(ちなみに私は里帰り中で、 自分の身の回りの事、妊婦検診以外は何もせずに過ごしています。) 2.この時期に映画を見に行っても平気でしょうか? 3.重いものは持たないほうが良いと思うのですが、どの程度 の重さまでは良いのでしょうか。ストーブの缶は平気でしょうか。 経験された方のお話聞きたいです。

  • 現在臨月の妊婦です。

    現在臨月の妊婦です。 私は社内結婚をし、その後妊娠を機に退職しました。会社で仲の良かった同僚や先輩、後輩が退職後も家に遊びに来てくれたり、私としては大変ありがたく嬉しいのですが、1人距離を置きたい同僚女性がいます。 その彼女との距離の置き方に悩んでおり、ご意見を賜りたく投稿します。 要は旦那にちょっかいを出してくるようなので、彼女にはもう遊びに来たりしてほしくないのです。私にとって初めての出産で、旦那が出張がちなので里帰り出産を予定していますが、(里帰り前に)彼女が一度家に来たときに「旦那が寂しがる」と言えば「じゃあ私がスイーツを食べに誘ってあげようかな(彼女も旦那も甘いもの好き)」と言ったり、旦那に携帯メールで「○○のスイーツが○○デパートで期間限定で売ってますよ」とわざわざ言ってきたり。。私からしたら、なぜ人の旦那に一々そんなに近づいて来るのか?不快なのですが、私が妊娠等で過敏になってしまっているのでしょうか??彼女は以前も私の元カレ(遠距離でした)に対して、「そちらに観光に行きたいから、案内して」と言ったり、電話やメールをしていたようなんです(元カレから逐一報告を受けていました)。そういう過去も手伝い、彼女には警戒してしまうのですが。。出産報告のメールや遊びにきてもらう事も避けたい位ですが、他の同僚と差別するとやはり後々に響くでしょうか?どう距離を置けばいいのか分からず困っています。大人な対応策のアドバイスお願いします。

  • 臨月、気づきすぎて

    赤ちゃん産みたくなくなった。 すみません。 旦那に明らかに嫌われてるって理解できました。 出産にも立ち会ってもらいたかったですが、旦那もその気はない。確実です。 幻想ばかり抱いてたけど、不幸のどん底でした。 里帰り先の実家でも居場所がないし、自宅へ帰っても、 深夜まで帰らない旦那が待ってる。 出産にやる気が起きないです。 産みたくなくなったって、周りみんなは敵ばかり。 育てたくないです。 本心ですが、 実在は愛して育てると思います。 今は食べることだけが幸せです。 何が最善かわかっています。 でもできません。 最善は 旦那と離婚。 赤ちゃん育てる。 すぐ私と相性がよくて、私を愛してくれる人を探す その前に、自分を愛する。引き上げる。 ことだと考えつきました。 皆さんはどうおもわれますか?

  • 今更後悔悪あがき(T_T)臨月妊娠です

    現在、臨月今産まれてもおかしくない 初妊婦 高齢出産です。 タイトル通り「今更」悪あがき 産院選びに後悔しています(T_T) ここにきて出産がものすごく不安になってしまいました… 自分でも良くわからない程ビクビクしています… 結果からお話しますと 自然分娩のみをしている 地元では人気のクリニックで出産予定です ここを選んだ理由は 義理の妹さんが最近そこで出産し 旦那の実家からも新居からも 私の実家からも丁度真ん中辺りの産院だったから。 里帰りするかどうかも決めて居なかったのでどうにでも転べる様にと中間の産院を選んだ感じです。 地元では人気みたいですが 人気の理由は 田舎なので検診から分娩まで全てやってくれるクリニックがまだほとんど無く ここは2年前に出来たばかりで綺麗だし 分娩は総合病院へ。と言う流れが無いから人気の様です。 場所は申し分無いのですが 痛みに不安があったので無痛分娩も考えました。 産院も探し、私の実家から少し離れた所に無痛分娩をやっている所がありました。 話を聞きに行ったら金額も普通分娩+10~20万と言った所。 もっと高いと思って居たので 痛みと恐怖を考えたら安く感じました なのに…そこを選ばなかった… 辞めた理由は 確実に里帰り出産を選ばなきゃ行けなくなる(当初は里帰りしない予定だった 里帰りを悩んだ理由も質問しています) 分娩費用が少し高くなる 無痛でも失敗して結果普通に産むのとからわず、でも麻酔処置はしたので費用は高いままだった。などの失敗談をいくつか聞いた しかし、1番の理由は 始めての妊娠出産であまり深く考えてなかった…です…(-_-;) それが今となってかなりの後悔…。 私自身、無痛分娩に対しての偏見は一切無く 痛みを軽減して体力まで残して出産出来るならむしろ高齢出産の私には最高だと思っています。 子供への母性や愛情に感して無痛だと 色々意見があるようですが 私自身は痛みがあっても無くても 変わらない愛情だと思っています。 旦那も費用に関しても里帰りに関しても 無痛分娩に関しても私に任せてくれて居ました(T_T) なのに何で無痛分娩を選ばなかったのか _| ̄|○ 何で今更どーにもならない悪あがきをしているのか_| ̄|○ 本当に私の勝手なわがままですが この気持ちのまま出産に挑むと 痛みに耐えきれず陣痛最中も 無痛にすれば良かった!T^T とジタバタしそうで逆にに怖いです… どーにかして気持ちを切り替える 方法ありませんでしょうか(T_T) 先輩ママさんしか頼れないと思い 下らないわがままなのは解って居ますが 書かせて貰いました よろしくお願いします(T_T)

  • 二人目妊娠中、里帰りしません

    お世話になります。 現在二人目を妊娠中で、夏頃の出産予定です。 一人目は、出産の頃には2才になります。 両家ともに母が仕事を持っていること、通院している病院が里帰り出産の妊婦健診は受け付けない為、里帰り出産はしません。基本的に頼れるのは夫だけです。一人目は保育園に入っていないので、産後も日中は一緒に過ごします。 一人目も里帰りはしませんでしたが、数日だけ実母に来てもらえました。恐らく、今回も数日は来てもらえると思います。夫は協力してくれると思いますが、男性ゆえ、母のような心強い協力者にはなれないと思います。義母とは折り合いが悪く、全く協力してもらえない状況です。 高齢出産の為、体力にはあまり自信がなく、それゆえ産後のことが心配です。二人目を里帰り出産しなかった経験をお持ちの方、是非経験談をお聞かせ下さい。どんなことが大変だったか、○○して良かったといったアドバイス、出産までに準備や心構えをしておいたほうが良いこと等など、夏の出産に向けて不安や心配事を少しでも和らげて安心してマタニティ生活を送りたいと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 海外駐在員の奥さんの性格的な特徴を教えてください

    海外駐在員の奥さんの性格的な特徴を教えてください。 先日、海外駐在していた同僚から 駐在員の奥さんにむいてると言われて以来気になっています。 私の自覚している性格は、 精神的 にタフ、図太い? 楽天的、なんとかなるさが根底にある 初対面の人に人見知りしない 1人で物思い、妄想?にふけるのがすき なんだかろくでもないですが、、、 よろしくお願いします。

  • 海外駐在員の奥さんの性格的な特徴を教えてください

    海外駐在員の奥さんの性格的な特徴を教えてください。 先日、海外駐在していた同僚から 駐在員の奥さんにむいてると言われて以来気になっています。 私の自覚している性格は、 精神的 にタフ、図太い? 楽天的、なんとかなるさが根底にある 初対面の人に人見知りしない 1人で物思い、妄想?にふけるのがすき なんだかろくでもないですが、、、 よろしくお願いします。

  • 海外駐在員の奥さんの性格的な特徴を教えてください

    海外駐在員の奥さんの性格的な特徴を教えてください。 先日、海外駐在していた同僚から 駐在員の奥さんにむいてると言われて以来気になっています。 私の自覚している性格は、 精神的 にタフ、図太い? 楽天的、なんとかなるさが根底にある 初対面の人に人見知りしない 1人で物思い、妄想?にふけるのがすき なんだかろくでもないですが、、、 よろしくお願いします。

  • 妊娠の可能性

    2人を自然妊娠で普通分娩で出産した後に、3人目を流産しました。 こういう場合、また自然妊娠して出産できる可能性は残っていますか? 3人欲しいので、もう1人望んでいます。 ちなみに年齢は20代です。 回答、宜しくお願いします(>_<)

  • 【既婚者限定】 奥さんを何と呼びますか?

    2人の親しい友人と普段の会話をしていたら、1人の友人は自分の奥さんを「奥さん」、もう一人は「〇〇ちゃん」と呼びました。「奥さん」は相手の奥さんに使うもの、「〇〇ちゃん」はお互いに使うもの、であって、友人同士の会話には不適切かな思ったのですが、みなさんの意見を聞かせてください。(この友人とは親しいですが、家族ぐるみの付き合いがあったり、いつも一緒に遊ぶような友人ではありません。) 男性への質問: 奥さんを話に出す時何と呼んでいますか?ちなみに自分は「カミさん」もしくは「嫁さん」と呼んでいます。 女性への質問: 何と呼ばれたいですか?