• ベストアンサー

今まで読んだ小説の中でおもしろくて、読みやすいものを教えてください。

taka_2008Aの回答

回答No.1

島田荘司の「奇想天を動かす」

0821-0821
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 今度読んでみようと思います。

関連するQ&A

  • 今まで質問した中で一番多かった回答の数

    題名の通りです。 教えてGooの中で質問して、最大何件回答が帰ってきましたか? ちなみに私は7件です。

  • ホラー小説で読み始めにいいもの

    中学生の女子です。ホラー小説を読みたいと思っているんですが・・・ ホラー小説といっても、「大体読んでしまったのでマイナーな面白い物を探している」 とかじゃなくて・・・。題名がわかんないんですがホラー映画をWOWOWで見てから 輪廻を見たり、親指さがしを見てホラーに興味がわいた程度でほんとに手始め(?)なんです。 映画館で見たことはないです。親指さがしを見てから同じ山田さんの 「リアル鬼ごっこ」を買ったんですが、私には合わなかったのか面白いと思えませんでした。 本屋でもオススメあたりにおいてるのは山田さんが多く、ほかのホラーの人のも 全くしらないし、恐すぎたら困るので買えずにいます。 どなたか私ぐらいのレベルで読めるホラー小説で面白い物しっていたら教えてください。

  • 文学小説初心者にまず読んで欲しい小説は?

    今まで、文学小説と呼ばれる小説は教科書でしか読んだことがありませんでした。(教科書のものを読んだと言えるのならばですが…) 別に読書が嫌いというわけでもなく、ライトノベル系の小説は月に10冊以上読んでいます。今まで文学小説を読まなかったかは自分でもわかりません…。 本当に読んだことがないし、興味もなかったので教科書に載っているような超有名どころのタイトルしか知りません。 「人間失格」から読み始めたいなと考えているぐらいの初心者です。 あらすじからしか想像できませんが「人間失格」や「芋虫」が好きなような感じがします。(人間臭いものというか、人間のエゴの部分というか、そういうものが読みたいです) 教科書の記憶でいけば、山椒魚や羅生門も面白かったと思います。 そんな20代女の初心者に「まず、これは読んで欲しい」という小説がありましたら教えて下さい。 できれば、続きものではなく1冊の読みきりでどこの古本屋でも置いてあるような小説でお願いします。

  • 「人間失格」という太宰治の小説に付いて質問です

    これから本屋に行って、太宰治の「人間失格」を買おうと思っているのですが、 友人には「影響されるから読まない方がいい!」と言われたり、 他の友人には「一度は読んだ方がいいかも」と言われたりして、迷っています。 確かに不気味な題名ですが、 どんな文学作品なのでしょうか?

  • このような小説を探しているのですが(__)

    日常生活をメインにその生活の中で変わった人物と出会ったり日常から何かを思って生きたりしている物語の小説はありませんか? 今までは人間失格、デュラララ、パレードなどが気にいった作品です。 日常から何か話が広がる作品が読みたいんです。 よろしければ教えてください(*´∇`*)

  • オススメの小説!

    題名の通りです。 最近読んで良かったものは 福音の少年 風がつよく吹いている ハッピーバースデーです。 条件としては 舞台は現代 登場人物は学生、または歳が若い 読んで考えさせられる・泣ける・感動ものがいいです。 上の条件をみたしてなくてもいいので恋愛ものでも結構です。 お願いします

  • 山田悠介さんの小説

    こんばんわ、質問させていただきます。 僕は、山田悠介さんの小説に今はまっていて、凄い読みやすくてなおかつホラーというかミステリーな感じで好きです。 今まで読んだのは「Aコース」「Fコース」リアル鬼ごっこ、親指さがし、あそこの席、ライブの順番で読みました。次は何を読もうかなと思っているんですが、何かお薦めはありますか??

  • 読み出したら止まらなくなるような小説

    高校3年の女です。 恋愛、ミステリー、ホラーなどどんなジャンルでも構いませんので、読み出したら止まらなくなるような小説がありましたら、教えてください。あまりに分厚くて字がいっぱいなのは苦手なので、できればそんなに長くないのが良いのですが・・・ 今まで私が読んではまったのは、 青の炎、もっと生きたい・・・、野島伸司の本(高校教師、人間失格、聖者の行進)などです。 よろしくお願いします。

  • とあるコサック小説の題名を思い出したい

    児童文学かもしれません。70年代中期、中学生だった時の課題図書で、普通のサイズの単行本に色のない写実的な挿絵がいくつかありました。 コサックの伝説的ヒーローの物語で、おそらくフィクションです。冒頭、森に住む一家の夕食の席にそのコサックが現れると、昔を知っている老婆だけが、彼の身分を見抜き、ボルシチだかを食べる手が震えるか何かする描写があったように思います。 覚えているのは、それだけなのですが、映像が浮かぶような、かなり面白い小説だった記憶があり、どうしても題名を思い出したくなりました。心当たりのあるかた、よろしくお願いします。

  • 面白い青春小説教えてください。

    題名どおりの本を探しています。 学生が主人公のものだとありがたいです。 如何せん高校生なので新書は厳しいです。 できれば文庫本で。 今まで読んだそういう類の本は ・金城一紀著 『GO』 『レボリューションNo.3』 ・村上龍著 『69』 ・川上健一著 『翼はいつまでも』 ・村上春樹著 『ノルウェイの森(上)』 『ノルウェイの森(下)』 ・森見登見彦著 『太陽の塔』 『四畳半神話体系』 『夜は短し歩けよ乙女』 etc……です。 何卒よろしくお願いします。