• ベストアンサー

ブラウザによるフレームの幅の違い

今、フレームを利用して、すきまができないようなレイアウトを作成中ですが、IEでは問題ないのですがNSだとIEよりもフレームの幅が狭くなってしまいます。また、NSはウィンドウを広げたりするとそのたびに幅が微妙にずれて不安定になります。どうか良いアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dany
  • ベストアンサー率35% (27/77)
回答No.7

このこと(参考URLのこと)を言ってるんですよね? ドット単位でこだわったデザインをしないとわからない ことだからあまり知られてないかもしれませんが…。 rows="16,*"と、cols="16,0"で切ってます。 IEではマス目になってますが、NNで見ると上下で切った ほうがズレます。colsは問題ありません。 以前Macromedia社のサイトで調べてみたのですが、 そこでも同じでした。 解決策としては、10ピクセル程度の余裕をもたせ、 かつ違和感のないデザインを作ることです。

参考URL:
http://www2.kiwi-us.com/~dada/temp/goo/test.htm
nyanchu
質問者

お礼

有り難うございました。大変参考になりました。

その他の回答 (6)

  • miko-chan
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.6

何度もスミマセン。 こういう風にされたいのでしょうか? 想像して作って見ましたけど・・・全く違うことだったらすみません。

参考URL:
http://www.hcn.zaq.ne.jp/cabkt000/oshiete.html
nyanchu
質問者

補足

意図が伝わりにくい質問ですいませんです。フレームの隙間はもともとあいてはいないのです。罫線その他デザインが、フレームにまたがったレイアウトを組みたいので、フレームの幅を%指定ではなく、ピクセル指定したのですが、そのときに、IEよりもネスケのほうがフレームの幅が狭くなってしまうのです。そのためレイアウトにズレがでてしまいます。もしかしたら「隙間があかないようにしたい」と解釈されてしまったかもしれまんが、申し訳ありませんでした。

  • miko-chan
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.5

>そのことなんですが・・・。 >>もしそうなら私はそうやってますけど I>Eでもネスケでもフレームのサイズは一定ですか? 私の言ってることとnyancyuさんのおっしゃることと同じことですね!? うーん・・・全く問題ないですよ。私は%で区切ってます。左右のフレームが両方とも黒なので、 もしかして色を左右でかえるとおっしゃる<隙間>ができるのかな、と思って今やってみましたが、 なんの問題もなく綺麗にくっきりなりました。 下がそのソースです。 <frameset cols="22%,78%" border=0 frameborder=0 framespacing=0> <frame src="test1.html"name="hidari"> <frame src="test2.html"name="migi"></frameset> 私はネスケをふだん使っていますが、IEでも同じように見えますよ!? nyancyuさんの思っているのと同じだとよいのですが・・・。

  • dany
  • ベストアンサー率35% (27/77)
回答No.4

みなさんborderの話をしていますが、私はネスケの仕様(バグ) について質問しているのだと解釈しました。 IEでは指定ピクセル通りにフレームを切ってくれますが、 ネスケは10pix単位だったり 8pix単位だったり、現在開いている ウィンドウサイズにより、単位が変わってくるという非常に 腹立たしい仕様を持っています。 私も散々悩み、試し、苦しみましたが、最期はあきらめました。 ズレるのを前提としたデザインを作るしかありません。^^;

nyanchu
質問者

お礼

有り難うございました。なにぶん文章力がなくて、よく伝わらない質問をしてすいませんでした。今私も悩み苦しんでいるのですが、やっぱりあきらめるしかないんですね・・・。企業のページだと、IEのみってわけにはいかないですもんね・・・。

noname#8250
noname#8250
回答No.3

InternetExplorer(以下IE)とNetscape(以下ネスケ)では 表示ピクセル数が違いますし、文字のデフォルトサイズも 違います。 先ほども申し上げましたとおりブラウザでチェックをしな がら微調整をする位しか方法はないのではないかと思いま す。ネスケの方が「狭い範囲」なのでそれを基本にピクセ ルを設定すればいいかもしれませんね。 私自身が作っているページは基本的にIEで見てくださいと 言ってしまっています。一応ネスケでもどう見えるかは確 認してはいるのですが...

nyanchu
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • miko-chan
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.2

すきまができないレイアウトって・・・ フレームとフレームの境目が見えないけども、実はフレームってことですか??? つまり、画面上は黒のひとつの画面に見えるけど、左のメニューをクリックしたら右だけ ジャンプして記事が変る、(けど一見黒のひとつの画面)実は左右のフレームにわかれていた・・・ ということですか?もしそうなら私はそうやってますけど、そのことじゃないですよね!?

nyanchu
質問者

補足

そのことなんですが・・・。 >もしそうなら私はそうやってますけど IEでもネスケでもフレームのサイズは一定ですか?

noname#8250
noname#8250
回答No.1

>フレームを利用して、すきまができないようなレイアウトを作成中 というのはどういう意味ですか。私の読解力が足りないせいなのかも しれませんが何を言わんとしているのか分かりません。 それにあなたはどのようにフレームセットをしているのでしょうか。 %で指定すればそんなに見栄えが悪くなることもないかもしれません。 こればっかりは特定のブラウザを推奨するか、自分がいろいろなブラ ウザで確認しながらページを作成するしか方法はないのではないでし ょうか?

nyanchu
質問者

補足

文章力がなくすみませんでした。つながったデザインにしたくて、以下のようなかんじで、3つのフレームをピクセル指定しています。 <frameset rows="60,*" frameborder=0 framespacing=0 border=0> <frame name="red" src=" ./top.html" scrolling="no" marginheight=0 marginwidth=0> <frameset cols="140,*" frameborder=0 framespacing=0 border=0> <frame name="yellow" src="../menu.html" scrolling="no" marginheight=0 marginwidth=0> <frame name="white" src="./main.html" scrolling="aut" marginheight=0 marginwidth=0> </frameset> </frameset> といったようにしています。ピクセル指定していても、ネットスケープは、うまく行かないものなのでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう