• ベストアンサー

フィギアの部品購入について

koganei2000の回答

回答No.1

海洋堂のリボルテックは海外生産なので、交換用の部品は用意していないのでしょうね。関節部分の破損の場合は、代替え部品が売ってたおうに思うのですが、プレゼントキャンペーンだったかもしれません。  軸部分の破損の場合は、細いドリルで穴をあけて真鍮線を通して瞬間接着剤で固定するというのが一般的ですが、模型製作を趣味にでもしていないと、工具だけで商品を買えるほどの出費になってしまいます。 どのような部分が壊れたのでしょうか?

mutsu3
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 壊れた部分ですが、《金メッキ弦月形前立》要するに、カブトの飾りです。折れた時にメッキも剥がれたので、部品を購入できないかなと思った次第です。 金メッキ塗料は売っているんでしょうか?

関連するQ&A

  • 戦国武将についてのことです。

    戦国武将についてのことです。 戦国BASARAというゲームの中では伊達政宗は「奥州筆頭・伊達政宗」というふうになっていますが、他の武将でこういうキャッチフレーズを持っている武将はいますか?BASARAに限らなくてもいいので教えて下さい。 また、真田幸村は赤備えで有名ですが、他の武将で〇〇の〇備えみたいなものはありますか?教えて下さい。

  • 戦国BASARAの伊達政宗のアニメ画像を探しています。

    戦国BASARAの伊達政宗のアニメ画像のあるサイトを教えてください。 公式hp以外だと、ゲームの画像の方が多いみたいで上手く見つけることができません。。 オススメのサイトがあれば教えてください、お願いします。

  • 戦国BASARA3について質問です。徳川家康や伊達政宗などの武器は全部

    戦国BASARA3について質問です。徳川家康や伊達政宗などの武器は全部で12種類あると聞いてます。しかし自分、徳川家康のストーリーを2回クリアしてるのですが、まだ4種類しかありません。どうすれば、増えますか?おしえてください。

  • 戦国BASARAの伊達政宗の衣装について

    回答よろしくお願いします。 アニメ二期からBASARAに興味を持ち、書籍やCDを中心に買っています。 ゲームにも興味はあるのですが、なかなかやり込む時間がとれないのでゲームには未だ買っていません。 今回の質問は、ゲームの伊達政宗の衣装についての質問です。 伊達政宗の衣装は、背中のマーク(模様?)が衣装ごとに違うらしいと言うのを聞いたのですが、本当なんでしょうか? 気になり戦国BASARAの書籍 英雄大全など色々書籍を買ってみたのでが、当たり前なのかもしれませんが正面のポーズしかなく背中が見えないので、マークがどのようなモノなのか分かりませんでした。 実際は、ゲームをして知るべきなのでしょうが、どうしても知りたいので、ご存じの方、回答よろしくお願いします(衣装 其の弐等もよろしくお願いします)。 (コミック版の大賀先生著のいつきちゃんが言うトコロのグルグルマークにも名称って有るのでしょうか?)

  • 大学の人教えてください!

    今高3なんですが、未だに学校を迷っています・・・ 勉強したいことは戦国BASARAの影響を受けて戦国時代です!! だけど、戦国時代を中心とする学校が見つけられません・・・ 勉強(研究)したいのは伊達政宗・真田幸村・長曾加部元親・上杉謙信・武田信玄です!! この人達についてのことを教えている東京の私立の学校と学部・学科を教えてください!

  • 戦国BASARA3についての質問です。

    戦国BASARA3についての質問です。 真田幸村以外で、ストーリーモード?のデモに猿飛佐助が登場するキャラクターはいますか? また、伊達政宗以外のキャラクターで真田幸村と対戦するにはどのキャラクターを選べば良いのでしょうか。 ご存じの方、回答よろしくおねがいします。

  • 初心者向けの戦国関連の本を教えて下さい!

    初心者向けの戦国関連の本を教えて下さい! 最近戦国BASARAにハマり始め、実際の戦国の史実に興味を持ち始めました。 本を読んで学ぼうと思ったのですが、種類がたくさんありどの本から入ればいいのか分かりません; なので是非皆さんのおすすめや、初心者でも分かりやすい本を教えて下さい! 内容は、資料集のようなものでも小説でも個人別の人物書(BASARAに出てくる人物だと入りやすいかもしれません)でも構いません。 簡単に本の内容も教えていただけるとありがたいです。 ちなみに現時点で気になっている人物は伊達政宗、毛利元就、長曾我部元親、石田三成です。 真田十勇士にも興味があります。 もちろん上記関連では無くても構いませんので、是非みなさんのおすすめを教えて下さい!!

  • 「奥州筆頭」はもう全国共通語(?)

    今日、デパートのキャラクターショップで 「ご当地スヌーピー」 というコーナーがあり、 「東北・伊達政宗」 と書いて甲冑を着たスヌーピーのグッズがあったので歴史好き(歴女ではない)の姉にお土産に買ってきたところ、よく見たら 「奥州筆頭」 と書いてあり、姉が 「そんな役職はない!」 と怒っています。 「奥州筆頭」は「戦国BASARA」内での造語だと思っていたのですが、この「ご当地スヌーピー」自体が戦国BASARAとのコラボなんでしょうか? グッズのどこにもBASARAのロゴとかは見当たらないのですが… っていうか、ご当地宮城でも「奥州筆頭グッズ」が売られていると聞いたのですが、もう「奥州筆頭」は一般に通用するものになってるんでしょうか? 「そんな役職はない!」と言ってる方が時代遅れ?になるのかな、と…

  • フィギュア製作材料について

    フィギュア製作材料について詳しく、通信販売されているお店ご存知の方いらっしゃいませんか?出来ればホームページなどで見れるお店が用意のですが、自分はフィギュアを製作するのでは無いのですが機械の部品(スイッチボタン、硬質ゴムのような強度、質感の部品)を作りたく参考にしたいです、型取なども行いたいのでフィギュア作りされている方はこのような制作に詳しいのでは?と思いフィギュアとさせていただきました、どうぞ宜しくお願い致します、当方初心者です

  • ムーミンなどのフィギュアは中野に売っていますか?

    ガチャガチャや食玩などに付いていたフィギュアを探しています。 ムーミンやドラえもんと言ったファミリー向けアニメのおまけ(中古)を探しているのですが、中々見つけられません。 池袋にある「らしんばん」「K-BOOKS」と言うアニメグッズの中古ショップを見つけて行ってみたのですが、「銀魂」などの今流行っているアニメグッズしかありませんでした…。 探している系統の例をあげると… ●ムーミンフィギュア(海洋堂の食玩) ●DAKARAのおまけに付いていたムーミンキーホルダー ●エビアンのおまけに付いていたムーミンキーホルダー ●ムーミンズランチ(海洋堂の食玩) ●ムーミンズティータイム(海洋堂の食玩) ●パンダコパンダ(海洋堂の食玩) ●ドラえもんソフビフィギュアコレクション (これ以外でも似たようなものなら何でも大丈夫です) 楽天やオークションだとBOXやセットなどちょっと高めなので、なるべく中古ショップで探したいと思っています。 元は1個1~300円で売られていたものでも、人気のあるものだと多分値段が上がっているんだろうな…とは思うのですが、出来れば1個100~500円くらいで中古品を購入できるお店を探しています。 中野ブロードウェイなら、そう言うフィギュアのお店が沢山あるんじゃないかと思ったんですが、中野周辺にあるお店でこのような子供向けのフィギュアを定価または安価で販売している(していそうな)お店をご存知でしたら教えて下さい。 また、なるべく女性や子供連れでも入りやすいお店だと嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。