• 締切済み

音響機器、PA用パワーアンプについて

tetsumyiの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7166)
回答No.6

残念ながらバックロードホーンの完全な失敗です。 最も難しいバックロードホーンを採用したとは重大なミスをしてしまったとしか言いようがありません。 バックロードホーンスピーカを設計するにはきちんとホーン計算ができた上で相当の経験を積む必要があります。 恐らくスピーカの振動が押さえ込まれてしまったか、ホーンがスカスカでスピーカを裸で鳴らしているに等しい状態なのでしょう。 せめてバスレフであればそれなりの調整が可能でしょうがバックロードホーンでは基本的な設計から専門家に依頼することになるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 音響機器の接続について

    音響機器に関する質問です。 45cmサブウーファーを鳴らすのに、パワーアンプ1台では、出力が足りません。 もう1台、パワーアンプを持っているのですが、アンプ同士を繋いで出力を増すことは出来るのでしょうか? ちなみに、パワーアンプはQSC MX1500とQSC 3350です。 素人考えで、スピーカーのように直列で繋いだりして出力を増すことは出来ないものかと考えまして。 よろしくお願いします。

  • 音響システムに詳しい方に質問です。

    アンプ側の最大出力26Wに対してスピーカーの最大入力は120Wなんです。 音は出ると思いますが・・・・ アンプのボリュームレベルを上げないと普通に音が出ませんか? 変え買えが理想ですか?

  • PA用パワーアンプの自作について

    PA用パワーアンプの自作について 電気関係は初心者です 今まで楽器ようのシールドの自作しか していません いくつかの疑問の答えと初心者ならではの誤解をご指摘頂きアドバイスを して頂きたいです、お願いします 野外ミニコンサートのPA機器を必要としていて、なんとか自作できないかと検索しておりましたが中々PA用大出力の自作サイトなりといったものが見つかりません、この際オーディオ用の自作キットを使い代用できないかと思い探していたら若松通商の自作キットで下記のものを見つけました パワーアンプ完全自作キット100W×2 http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=49090035&CATE=4909 1、このキットを2台購入して それぞれ一台づつモノラルアンプにして200W×2に出来るでしょうか? 2、私の考えでは入力の2chのそれぞれ+と-を一つのXLR端子にハンダ付けします、出力の2chも同じように一つの端子にハンダ付けします これでモノラルアンプになりますか? これはいわゆるブリッジ接続というものでしょうか?ということは400Wに なるのでしょうか? 3、スピーカーは4オーム25V時とテクニカルデータのとこに書いてありますがその際スピーカーは8オームを使用すれば良いのでしょうか? 4.また熱処理などは家庭用の扇風機を 当てて高温になりすぎないようにするつもりですが、これで対処できますか? 5.このアンプキットの写真ではボリュームの回路がないように見えますが、 どうしたらいいですか?増設できるのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 真空管アンプについて。

    最大出力が7Wのアンプで、出力音圧レベルが87.5db/wのスピーカーを鳴らした場合、十分な音量(隣の家から少し聞こえるくらい)が出せるでしょうか?

  • 同じパワーアンプで

    出力500Wと出力1000Wのスピーカーを同じ設定のパワーアンプで鳴らした場合音量に差はありますか?またスピーカーのカタログを見ますと4Ωや8Ωなどという表記がありますがこれはなんなのでしょうか? どなたか詳しい方いらしたら宜しくお願いします。

  • PAアンプのスピーカー選びについて

    ミキシングアンプなどの中に、時々、BTL(ブリッジ)接続というジャックがあるものがありますが、4Ω・200W×2(L/R) のステレオ出力仕様の場合は、BTL接続では、8Ω以下・400W以上(1個)接続すると、電流が流れ過ぎて、ICが加熱し煙が出たりして壊れるという事を聞いました。 今回の質問は、逆なのですが・・ 最近入手したモノラルのPAアンプについてです。TDA7294を1個使用しているタイプで、TOTAL BALANCE 4Ω・75W 出力と表記があり、L/R 2個のスピーカーが接続出来るようになっています。モノラル出力2個です。 BTLの事例から予測すると、2Ωのスピーカーを2個接続できるのだろうか? と思ってますが、そんな低い抵抗値のものは、あまりみかけません。 4Ω~8Ωだと75Wくらいのスピーカーを2個接続しても大丈夫なのだろうと思ってます。 今現在は、 6Ω・40W を2個接続していますが、加熱やノイズなどの以上はなさそうでした。まぁ、ボリームは全開まで回せていませんけど・・ 4Ω・Max80Wのスピーカー2個接続しても問題ないでしょうか。? 宜しくお願い致します。

  • パワーアンプ導入に当たって

    みなさん、初めまして。「カーオーディオに興味を持って半年」のたかと申します。先日、オークションにて「キッカー ZX350.4」を落札しました。あまりアンプについて調べておらず、それを私のスピーカーに接続できるのか不安になりました。 ○アンプ ZX350.4:出力(4Ω):90W×4 出力(2Ω):45W×4 ○スピーカー カロッツェリア TS-V07A:瞬間最大入力150W 定格入力50W×4 ここから分かるのが、4Ω接続の場合はスピーカーが破損する可能性があるが、2Ω接続の場合は問題ないと言えますでしょうか?ところが、4Ωと2Ωの違いが分かりません。アンプ出力=スピーカー入力というのはイメージできるのですが。。。どなたか、ご教授願います。 ヘッドユニットは、カロッツェリア DEH-P919(バッ直済み)です。

  • アンプとウーハーについて

    はじめまして 2chアンプ(最大出力225W×2またはブリッジ750W×1)をサブウーハー(最大500W)を設置したいのですがブリッジ接続でつなげることは可能なのでしょうか?(例えば、音量さえ上げなければウーハー破損につながらないとか…)アンプの定格出力はブリッジ接続では400W(ブリッジ接続でなければ100W×2)と説明書にはあります。自分としてはブリッジ接続で単発で行きたいのですがやはり無謀なのでしょうか。2Ω、4Ω、インピーダンスとか判らないことだらけで困っております。 基本的な話で申し訳ありませんが、どなたか良い回答できる方宜しくお願いいたします。

  • アンプ選び

    初めまして。 今度愛車のオーディオにアンプを追加しようと思っているのですが、スピーカーの最大入力に対して、どの程度の出力のアンプを選べば良いのですか??最大入力に対して0.8くらいですかね??  例えば、    スピーカー最大入力:100W    アンプ最大出力  :100W × 0.8 = 80W とりあえずスピーカーが壊れなければと考えているのですが、音質的にもこの程度が良いというのがあればアドバイスお願いします。

  • 車のパワーアンプの最大出力とは?

    今度、パワーアンプ(最大出力70W×4、定格出力50W×4)を追加しようと考えているのですが、この場合の最大出力とは、どのようなときに発生されるのでしょうか。(ホームオーディオのアンプのようにボリュームがないので、ヘッドユニット側のボリュームによって変動すると考えてよろしいのでしょうか。) フロントスピーカーは交換済み(最大入力160W)ですが、リアスピーカーは純正(最大入力40W)のままなので心配になり、質問しました。

専門家に質問してみよう