• ベストアンサー

ドラマの音声の引用と書写した引用に違いはありますか?

こんにちは、お世話になります。 http://okwave.jp/qa5460278.html で、音量のみの4秒間程のドラマのセリフの引用をして質問をしました。 管理者から、「著作権法違反の可能性が高い」と通達を受け、音声部分は削除されました。 このこと自体はもう解決済みの質問なので良いのですが、 http://okwave.jp/qa5460757.html でも質問して、「著作権を理解していなかった!」反省して、インターネットで、著作権について調べれば調べるほど訳が分からなくなってきました。 ***********下記URLより引用************** 日本では、一定の条件を満たした「引用」は、権利者に無許可で行うことができる(著作権法第32条)。これは著作権侵害にならない。 ********************************* http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8 一応、読んでみたのですが、何処を違反したのか良く分かりません。 ちなみに過去にこういう質問をしたこともあるのですが、これは著作権法的に大丈夫なんですよね?(本の文章を文章での引用。引用の長さ2行。) http://okwave.jp/qa4414971.html 法律、完全素人です。 お手柔らかにお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「引用」というのは、非常に難しい問題なので、人によって判断が分かれてもやむを得ないところです。それだけに、本サイトのように、「疑わしきは違反として処理する」結果となることもしばしばです。掲示板等でもそうですが、運営者が権利者から訴えられた結果、裁判所が「違法だ」と判断した場合、直接に不利益を被るのは投稿者ではなく運営者です。そのため、「ヤバそうな投稿はとりあえず削除しておこう」となる訳です(萎縮効果)。 それはさておき。 引用として適法であるためには、一般に、 (1) 引用を必要とする正当な目的があること、 (2) その目的に照らして正当な範囲内で行なうこと、すなわち、  (2-a) 公表された他人の著作物の原則として一部を、  (2-b) 自己の著作物の中に採録するものであって、  (2-c) 質的・量的に見て(b)が主、(a)が従の関係にあり、  (2-d) (a)(b)が表現の形式上明確に区別できること、 (3) 出典を明記すること、 (4) 改変・切除を行なわないこと、 が必要であるとされています。 特に問題なのは(1)(2)です。すなわち、「正当かどうか」という評価を経なければ適法かどうかが判断できない訳ですが、それを最終的に判断するのは裁判所ということになります。つまり、自分は正当だと思っていても、いざ裁判になれば「正当ではない。したがって著作権侵害だ」といわれる可能性があるということです。 いいかえれば、正当かどうかは個別のケースごとに変わってくるので、一律の基準を立てられない、ということです。たとえば、「歌詞なら何文字以内ならOK」とか「CDなら何秒以内ならOK」とかいった基準は、存在しません(本サイトの「禁止事項」でも、かつて「歌詞でも20文字以内なら引用と認められる可能性がある」というトンチンカンな記述がありましたが)。たとえ90分のうち4秒でもダメな場合もあれば、5分のうち30秒でも「正当」だといえる場合があり得るということです。 もちろん、これまでの裁判例や学説を知っていれば、だいたいの予測はつきます。たとえば、(2-a)でいう「原則として一部」について、詩・短歌・俳句のように「全部を引用しなければ意味が通じない場合」には全部でも構わないというのが通説です。(1)や(2-c, d)についても、「これくらいなら裁判になっても勝てるだろう」という相場観(感)があります。 ただ、日夜大量の投稿を処理しなければならない運営者にとっては、いちいち詳細な検討をしているヒマはないでしょうし、「テレビ局やレコード会社に訴えられた」という事実自体を嫌いますから、「グレーは黒」とならざるを得ない訳です。 ちなみに、質問文の最後に挙げられているケースは、私なら「正当」と判断しますが、すべての人が同じく判断するとは限りません(とはいえ、これがダメだといわれるなら、個人的には違和感を覚えざるを得ません)。

Narumaru17
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 こんなにも引用というのはややっこしー法律だったんですね! 『正当』という言葉が法律用語だとちょっと普段使う「正当」とはニュアンスが違うんですね! む、難しい。 というか、判例を全く知らないから、判断の仕方が分かりません、、(泣) 兎に角、書写したものは良いけれど、音声を録音したものはグレーなんですね。 もうちょっと、分かりやすい法律だと良いんですがね、、、。 本当にご多忙のなか、御回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

消された今となってはわかりませんが、おそらく著作権法の規定する正当な引用の範囲内であったと推測します。ただこのサイトの実際の削除などを行っている人間はおそらくアルバイトかなんかでしょうし、しょせんは無料サービスですので完璧な運営を求めても無理でしょう。知識のない人には灰色に見えてしまい灰色は黒で削除といったところではないでしょうか?

Narumaru17
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 となると、やっぱり、「4秒程の引用」は問題なかったんですかね?(1話につき90分のドラマ) 音声付の質問が出来るようになったので、これは便利!と思っていたのですが、著作権で探しても文章での引用に関するページばかりで、音声での引用に関する法律が良く分からず、、、。 今後も音声ありの質問をするとしたら、また、4~10秒位の長さを録音して引用して質問する事になりますが、法律的には大丈夫なんでしょうか? ありがとうございました。 よろしくお願い致します。 

関連するQ&A

  • 著作権(引用)2

    著作物を自分のメインの文章の従属物として引用となっていなければ、 著作権法に違反になることはわかりました。ありがとうございました! http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4537859.html もう一つ新たに質問がでてきました。教えて下さい。 よろしければお願い致します。 実際にブログでメモ的に人の著作を引用して、 著作権法に違反して、訴えられるというケースは 過去に存在するのでしょうか。

  • 本の引用における著作権について

    自分のHPで、感銘を受けた本の一節を「名言集」として紹介しようと思ったのですが、 これは著作権の侵害になるのでしょうか? http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi14_qa.html というサイトで調べてみたのですが、 ------------------------------------------------- 「引用を含む著作物の表現形式上、引用して利用する側の著作物と、引用されて利用される側の著作物とを明瞭に区別して認識することができ、かつ、右著作物の間に前者が主、後者が従の関係があると認められる場合でなければならない」と判示しているので、 (1) 自分の著作物と引用する他人の著作物との間に1行空けるとか、他人の著作物にカギカッコをつけるなどして、自分の著作物と引用する他人の著作物とを明確に識別できるようにすること、 (2) 自分の著作物が主で、引用する他人の著作物が従の関係にあること、 が必要であると考えられます。特に(2)については、主従の関係は量的にだけでなく、質的にもそのような関係が存在することが要求されているとみるべきでしょう。なお、引用には出所の明示が必要であることに注意してください(著作権法第48条1項)。」 -------------------------------------------------- とありました。 私は本一冊のうち、数箇所(各1~5行程度)を引用するつもりです。 引用した文章に、自分なりのコメントをつける予定ですが、 その場合上記の 「自分の著作物と引用する他人の著作物とを明確に識別できるようにすること」 「自分の著作物が主で、引用する他人の著作物が従の関係にあること」 に反していないでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • キャプ画を用いての映画、ドラマ、音楽のレビューなど

    は著作権侵害に相当しますか? 一場面を切り取った静止画による映画レビューサイトなどを見かけますが、 こういう行為は著作権侵害ひいては著作権法違反にあたるのでしょうか? 画を用いての引用(文章:主、画:従)ならばグレーゾーンである程度黙認の範疇でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「引用」について

    物語の一節でも詩を丸ごとでもホームページの「転載禁止」と書いてある文章でも、どんなものでも引用だったら著作権法には引っかからないのですか? 著作権についてはまだまだよくわからなくて…

  • 著作権(引用) 

    お願い致します。よろしければ教えて下さい。 著作物の引用について質問があります。 私は、ブログを読書メモに使っています。 読書をしたときに、引用をしてメモをします。 例えば、ビジネス書を読んで、 ブログに 「~~」を読みました、メモ。と書きまして、 本のまとめのページにあることなどを、 出典を明らかにして、引用してメモをしています。 他には本の要点を抜き出してメモをしています。 これは著作権法に違反しますでしょうか。

  • 反省していますが、今一何を違反したのか分かりません。

    こんにちは、先ほどこんな質問をしました。 http://okwave.jp/qa5460278.html 聞き取れない箇所があったので、音声アリの質問をしたのですが、管理者から、著作権または肖像権侵害の恐れが高いと言う事と、日本の法律に反する行為だと通達されました。 しかし、引用に関しては、 *******引用*************** * 原著作物が公表されているものであること。 * 出所が明示されていること。 * 改変がされていないこと。 * 引用することに必然性があること。 * 本文と引用文の区別が明確であること。 * 本文が主、引用文が従の関係にあり、引用の量が正当な範囲内(本文よりも短いもの)であること。 **************************** http://service.okwave.jp/cs/beginner/prohibition.html を全て、クリヤーしているし、肖像権と言ったて、、、ドラマで聞いたセリフだと明記しているし、きちんとどのドラマだか分かるようにそのドラマの紹介がされたウィキペディアのURLも貼っておいたのだから、ナポレオンを盗聴したわけではないと分かると思うのですが、、、(そもそもナポレオンは何百年も前に死亡しているけど)。 一体何の違反をしたのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 著作権の引用について。

    とある方のHPで、著作権の侵害では?と 思うところがあったので、質問させて頂きます。 個人のHPで、日記のタイトルに 歌詞の一部を使っているのです。 出所が明記され、引用部分が明確なので、 平気かと思いましたが、違うらしいので。 これは、著作権の侵害となるのでしょうか?

  • Twitterのリツイートの引用が適法とされる理由

    https://note.com/24b3w/n/n14d90bf64cac 上記URLによると、 (1)他人のツイートを、Twitterのリツイート機能により引用してツイートしたら、「引用の仕方」如何にかかわらず常に、著作権侵害はなく適法、 (2)他人のツイートを、スクリーンショットで引用してツイートしたら、「引用の仕方」により「著作権法に記載された引用」に該当しないときは著作権侵害となり違法、 となるようです。 上記(2)は分かります。 では、上記(1)について、なぜ、著作権侵害はなく適法はなく適法なのでしょうか?

  • 動画の「引用」はできる?

    例えばある本に載っている文章を、何も言わずにネット上に載せたら著作権の侵害ですよね。 でもどの本の文章かということを示していれば引用なので問題ないということだったと思います。 では動画についてはどうでしょうか? 「これは○○が作った動画である」と示した上で、同じ動画をネット上に載せることは違法ですか? 具体的に言うと、Youtubuからニコニコ動画への転載のようなものです。

  • 文章を引用するときの改行の仕方について

    出典の明記など、引用の基本的なルールは一応知っていますが、 疑問に思ったことがあるので質問します。 今、一文がとても長い文章を引用したいと思っているのですが、 読者の読みやすさのために、原文には無い改行をしたいと思っています。 このような原文に無い改行はしても良いのでしょうか? 例えば、 『教えて!goo では、個人情報の掲載や誰かの書いたものをそのまま転記するなどの著作権の侵害、質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません(すべて削除対象となってしまいます)。 』 という文章を 『教えて!goo では、個人情報の掲載や誰かの  書いたものをそのまま転記するなどの著作権の侵害、  質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません  (すべて削除対象となってしまいます)。 』 ↑このように引用すると言うことです。 韻文については過去の質問にあったのですが、 普通の文章については見当たらなかったので 質問しました。 よろしくお願いします。