• 締切済み

引用符の使い分けについて

ダブルクオートについてなのですが、 Wikipediaで見ると直線形と曲線型があるようです。 【引用符 - Wikipedia】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8%E7%AC%A6 制作しているWebサイト内に英語の文章があり ダブルクオートを文字参照で記述しようと思っております。 その場合、ダブルクオートはどちらにするのが正しいのでしょうか。 1、"hoge" 2、“hoge” また、英語ではどちらが正しいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • HTML
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

キャラクターの詳しい説明は下記に詳しいので ASCII Punctuation ( http://www.unicode.org/charts/PDF/U0000.pdf )  の0022,0027の説明を読んでください。  なお、数値文字参照で書くほうが英語的には、正しく指定できます。 "This is a pen.ʺ  "は引用符という意味しかないですからね。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 英語での表記についてはすでに回答がありましたように、 >英語ではどちらが正しいでしょうか?  については、 英語 - 教えて!goo ( http://oshiete.goo.ne.jp/category/385/ )  で質問されるほうがよいです。  HTML(HyperText Markup Language)では、それとはまったく別に、次のように考えます。その英文が文書内でどのような意味--要素--であるかを、まずマークアップすると考えます。  それが引用である行内要素なら<q cite="http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/struct/text.html#edef-BLOCKQUOTE">These two elements designate quoted text.</q>という風に、引用段落なら <blockquote cite="http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/struct/text.html#edef-BLOCKQUOTE"> These two elements designate quoted text. BLOCKQUOTE is for long quotations (block-level content) and Q is intended for short quotations (inline content) that don't require paragraph breaks. </blockquote>  のようにマークアップされるべきでしょう。  それをどのようなスタイルで表示させるかは、あくまで閲覧者側に任せるのがHTMLの考え方です。  その上で、表示を作者側で指定したい場合はスタイルシートで指定する。  なお、引用でない場合は<span>ないし<div>要素で指定するとよいでしょう。

回答No.1

http://en.wikipedia.org/wiki/Quotation_mark 英語の文章は英語で書かれたページを見た方が詳しいです。 >Both styles are common in the English language; however, the single and double styling is considered to be the standard in British and American English シングルはイギリス英語、ダブルはアメリカ英語とも書かれています。 via: http://en.wikipedia.org/wiki/Punctuation#Conventional_styles_of_English_punctuation ウェブサイトとしては、最近はシングルクォーテーションの曲線型をよく見かけます。 いわゆる「半角文字」ではないので、英語ネイティブの人にとっては、使いたくても使えなかったという経緯があるかもしれません。 また、語学については、 学問&教育 -> 英語 カテゴリー で質問されるほうが、的確な回答が得られると思います。 以下、提携サイト違いの同じ掲示板です。 OKWave http://okwave.jp/c385.html 教えてGoo http://oshiete.goo.ne.jp/category/385 日経BP http://oshiete.nikkeibp.co.jp/210/c385.html

関連するQ&A

  • アポストロフィにはどの記号を使えばいいのでしょうか

    アポストロフィを入力する場合はいつも数字の「7」のキーに付いている記号を入力していました。 でも、今日見ると、下記のWikipediaの「直線形」の項に「ただしUnicodeでは使用は推奨されない。なおU+0027の文字名称は歴史的な経緯から「アポストロフィー」となっているが、アポストロフィーとしての使用も推奨されず、閉じシングルクォートと同じU+2019を使う」とあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8%E7%AC%A6 [A] これは、次の(1)、(2)のどちらの意味でしょうか。 (1)アポストロフィーとしては、正しい英語ではU+0027を使う。 (2)アポストロフィーとしては、正しい英語ではU+2019を使う。 つまり、アポストロフィを入力するときには、Unicodeで推奨されるかどうかは別にして、正しく英語を書くためにはU+0027、U+2019のどちらを使ったらいいのでしょうか。 [B] UnicodeではU+0027が推奨されない理由は何でしょうか。

  • 焼肉と焼き鳥

    焼肉 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E8%82%89 焼き鳥 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E3%81%8D%E9%B3%A5 なぜ「焼肉」「焼鳥」、「焼き肉」「焼き鳥」ではなく、「焼肉」「焼き鳥」なのですか?

  • 福祉の充実した国家での問題点は?

    福祉の充実した国には、 フィンランド ・ デンマーク ・ ノルウェー ・ スウェーデン がありますが、 こうした国が国内で抱えている問題にはどんなものがあるのでしょうか? 各国ごとに詳しく教えて下さると助かります。 参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E8%AB%96#.E7.A6.8F.E7.A5.89.E3.83.AC.E3.82.B8.E3.83.BC.E3.83.A0.E8.AB.96 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3#.E7.A6.8F.E7.A5.89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF

  • ISISを”イスラム国”というのは?

    まだ承認されていない、過激派による独立運動なのですが、それを”国”扱いしてよいものか。。。すわり心地が悪い椅子に腰掛けているような感じです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%9B%BD 日本語のウィキぺディアのサイトです。 http://en.wikipedia.org/wiki/Islamic_State_of_Iraq_and_the_Levant 英語版が元になっていると思われます。 皆さんはどのように感じられているか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ドラマの音声の引用と書写した引用に違いはありますか?

    こんにちは、お世話になります。 http://okwave.jp/qa5460278.html で、音量のみの4秒間程のドラマのセリフの引用をして質問をしました。 管理者から、「著作権法違反の可能性が高い」と通達を受け、音声部分は削除されました。 このこと自体はもう解決済みの質問なので良いのですが、 http://okwave.jp/qa5460757.html でも質問して、「著作権を理解していなかった!」反省して、インターネットで、著作権について調べれば調べるほど訳が分からなくなってきました。 ***********下記URLより引用************** 日本では、一定の条件を満たした「引用」は、権利者に無許可で行うことができる(著作権法第32条)。これは著作権侵害にならない。 ********************************* http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8 一応、読んでみたのですが、何処を違反したのか良く分かりません。 ちなみに過去にこういう質問をしたこともあるのですが、これは著作権法的に大丈夫なんですよね?(本の文章を文章での引用。引用の長さ2行。) http://okwave.jp/qa4414971.html 法律、完全素人です。 お手柔らかにお願い致します。

  • 【 家系ラーメン 】 VS 【 ラーメン二郎 】

    【 家系ラーメン 】 VS 【 ラーメン二郎 】 家系ラーメン - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E7%B3%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3 ラーメン二郎 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E4%BA%8C%E9%83%8E        あなたはどちらが好きですか?

  • Wikipediaの「日本語」の引用方法について

    お世話になります。このカテゴリに初めて質問するSisyphusと申します。 先日以下のような質問を致しました。 質問:辞世の句の解釈(国語カテゴリ) http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2221465 この質問を見ると回答者No.2様は「岡田以蔵」を巧く引用できています。 ところが私が引用すると、 http://ja.wikipedia.org/wiki/岡田以蔵となり、リンクできません。 このため私は引用する際は下記のように必ず英語のURLを貼り付けます。 http://en.wikipedia.org/wiki/Izo_Okada そして、「日本語版でお読み下さい」と付記します。 どのようにすれば日本語のWikipediaの引用が上手くいくのでしょうか。 ご存じの方、ご教授願います。

  • ウィキで・・・・・・・

    ウィキで調べてへぇーと思えた項目のタイトルを教えてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8

  • 志村けん結婚!?

    wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E6%9D%91%E3%81%91%E3%82%93#.E3.82.A8.E3.83.94.E3.82.BD.E3.83.BC.E3.83.89)に気になる記事があったので質問します。・・・行っている優香の可能性が高い。・・・と書いてありますが、優香と志村けんが結婚する確率は何%ぐらいでしょうか? ちなみに私は73%ぐらいと思います。理由は今優香に彼氏も居ないし志村けんと仲いいからです。 参考URL wikipedia「志村けん」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E6%9D%91%E3%81%91%E3%82%93#.E3.82.A8.E3.83.94.E3.82.BD.E3.83.BC.E3.83.89) wikipedia「優香」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%84%AA%E9%A6%99)

  • 墓制とはなんですか。

    四隅突出型墳丘墓(よすみとっしゅつがたふんきゅうぼ)は、弥生時代中期以降、吉備・山陰・北陸の各地方で行われた墓制で、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E9%9A%85%E7%AA%81%E5%87%BA%E5%9E%8B%E5%A2%B3%E4%B8%98%E5%A2%93 より引用 とありますが墓制とは何のことでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E7%94%9F%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%A2%93%E5%88%B6(弥生時代の墓制) を読んでみましたが、よくわかりません。 四隅突出型墳丘墓は古墳ではないのでしょうか。 日本史では、墳丘を持つ墓は墳丘墓と呼んでいるが、この内、3世紀後半から7世紀前半に築造されたものを特に「古墳」と呼んで区別している。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%A2%B3 より引用 とありますので、四隅突出型墳丘墓は3世紀より以前に作られたので古墳には含めないということでしょうか。