• 締切済み

ロンドン

jayの回答

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.1

1.イギリスの電圧は240Vですが不安定で、240~250Vの間で電圧がぶれることがあるそうです。 変圧器を通した方がよいでしょう。海外旅行用品をレンタルしている店で借りてはいかが? 2.特別使う予定がないなら3~5万円くらいあれば安心でしょう。 3.日本よりかなり寒いです。薄手のコートは必須でしょう。 4.そんなこと無いですよ。私には豪州や米国の英語より聞き取りやすいです。

hyaram
質問者

お礼

旅行品店でレンタルという手もあるのですね、、なるほどです、、ともかく英語は安心です^^ あとは出張先の研修資料を熟読していくだけです。いろいろありがとうございました

関連するQ&A

  • ロンドン在住の方、教えてください。

    今週末からイギリス、ロンドンへ旅行に行きます。イギリスへ行くのは初めてなので、とても楽しみです。これから洋服などの荷造りを始めるところなのですが、最近のロンドンの気候はどんな感じですか?観光ガイドブックなどを読むと、ロンドンの9月は秋とありますし、ネットでロンドンに天気/気温を調べるとやはり涼しい秋になっているような感じに思えますが、実際にはどうでしょうか?衣類は秋物を持って行ったほうがいいですか?具体的に教えていただけると助かります(例:「秋物のジャケット/コートを持って行ったほうがいい」「まだTシャツや夏物ワンピースでも大丈夫」など)。よろしくお願いします。

  • ロンドン 高校からどうする

    こんにちは 私は今大学付属の中高一貫に通う中3です。 高校からは父の転勤についてくためロンドンにいくと思います。 ちなみに父はもうロンドンへ行ってます。 私は残るか残らないかの選択肢を与えられたのですが留学に憧れていたので行くと自ら選択しました。 高校からの海外の学校はつらいと聞いてるし覚悟はしてます! 一応七歳まではアメリカにいたため英検一級はとっているので日常会話程度ならの自信はあります笑 いまの学校でも帰国クラスに入っていて週に七時間はずっと英語なのでリスニングとか平気だと思いますし、レベルは上の方だと思います。 でも他の教科の成績はあまりよくなく、特に数学と化学はほんと悪いです。 そこで聞きたいのですが 現地校 アメリカン インター (日本系?は考えてません) どれが高校から入るのにいいと思いますか? 個人的にはアメリカンがいいんですが選考厳しいですか??(the American school in London) また母は私立現地校の中レベルぐらいがいいんじゃないと勧めています。 一応大学付属のため高3の五月までに帰ればそのまま付属大学の推薦権を手に入れたままAOやできるところの帰国入試を受けられます。 母はその作戦でいきたいと思っているらしいんですが個人的には最後までがんばりたいです。 でも最後まで頑張ると年齢によって一浪するということになり就職に不利ですか?(九月と四月入学のため) TOFELはあと一週間ぐらいで受けるんですが何点ぐらいとっとかなければアメリカンなど大変ですか? いろいろごちゃごちゃですいません。 体験談や他のアドバイスもしてくださったら嬉しいです! 厳しいアドバイスもお待ちしてます!

  • オーストラリア語学留学について

    オーストラリア語学留学について オーストラリア持って行けば良いと思われるものと絶対持っていたほうが良いもの等どんな些細な物でもいいので教えて下さい(変圧器等) マナーや常識についても日本と異なるものがあれば教えて下さい。 変圧器についてですが PSP,DSI、カメラの充電器、PC、エネループ等を持っていきますが変圧器はどのようなものを購入すればいいでしょうか? 他にも何かあれば知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

  • ロンドン生活のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。

    ロンドン生活のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。 曖昧すぎて、回答し辛いかとは思いますが、 諸事情で引っ越す可能性があると言う事と、 引っ越し先の選択肢があると言う事、 また、フリーランサーなので現地で仕事をしますが、 現地で仕事を探す訳ではありません。 英語環境に不自由は無いです。 都会の環境の方が適応しやすいです。 また、他おすすめ都市があれば教えて下さい。

  • 100V~240V対応アダプターのノートパソコンは変圧器なしアメリカで使えますか

    今のノートパソコンのアダプターは100V~240Vまで対応していてアメリカ国内(120V)では変圧器はいらないはずです。(日本のノートで東芝dynabookはアメリカ対応仕様ですが(確かSharpやibmも)、私が今度購入・アメリカに持っていくのはnecのノートです。もちろんnecはアメリカ国内での動作保証しておりません) ノートPCに付属しているACアダプターは100-240Vに対応していますが、電圧のブレはそのまま拾うそうです。 ですので変圧器がないとやはり故障の原因となると多くの変圧器メーカー・販売店で言っています。(←売りたいためでしょうか) とにかくこの辺のことがお分かりの親切な方、返答お願いいたします。

  • 外国の美大に行きたいです、ロンドン芸術大学?

    はじめまして、こんにちは。 将来美術大学入学を目指しています。 私は美術も好きなんですが外国も好きです。 多分、日本の芸大・美大を真剣に目指して勉強なさっている方々より残念ながら美術への情熱は低いかと思います。 外国で語学も勉強したい、異国の地で学びたいという気持ちがあって外国の美大に行きたいと思っております。 そこで思い浮かぶのはアメリカ・ロンドン・オーストラリアの英語圏とフランスなどのヨーロッパ圏です。 勝手なイメージなのですが風情や治安を考えて、またオーストラリアは行ったことがあるので、英語圏ならロンドンがいいと思っていました。 そして、ロンドンで4年間大学に居た女性の知り合いがいて、その方がとても魅力的な方で、憧れを持っているというのもあります。 本当はヨーロッパ圏に行きたいと思っているのですが語学の面を考えて英語圏にしようかなぁと思っています。 今回質問させて頂きたいのは、受かるかどうかは別として、 ロンドン芸術大学とはどういったところでしょうか。 芸術・美術分野として、また、レベルは日本の大学でいうとどこら辺でしょうか?やはりとても難しいでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、入学はポートフォリオと会話面接だけでいいのでしょうか? あと、ロンドンの私立と国立の入学は日本のように制度が違いますか? そして、私はTOEICやTOEFLスコアを持っていません。 留学するにはどこもやはり必要でしょうか? 以前、ハワイの大学に行ってらした方に1度お会いしたんですが、その方は向こうの語学学校で1年間語学を学んでから大学に入ったということをお聴きしました。 私は向こうの生活に慣れるためにも、語学をいち早くマスターするためにもそれが一番いいのでは?と考えているのですが・・・ そういう場合は特に高いスコアは必要ないのでしょうか? 一応こんな語学学校を見つけてみました・・・ http://www.ryugaku.net/04school/detail.php?id=284&searchtype=pricelist それと、本当はヨーロッパ圏に興味があると申し上げたのですが、ベルギーやフランスの言語は全く話せません。そんな状態で留学することはできるのでしょうか? 留学資格という意味でも、現実的に生活していけるのかという意味でもお聴きしたいです。 ちなみに自慢ではないのですが私は行動力なし・柔軟性なし・超消極的なのでとても心配です。 やはり向こうで語学学校に通われるのでしょうか?経験者の方いらっしゃいましたらお願いします。 一番の希望は学校の雰囲気や校風、教育方針、先生と気が合うかということを最重要視します。 細かく言うだけ言わせて頂くと、じぶんにはぽわ~んとした所が合っているかなと思います。ゆるすぎてもだめなので就職など現実的な問題も処理してくださる所がいいですが、心や感性を大事にする場所が合っているかなと感じます。 そして、「楽しく」学べるところがいいです。 レベルでいうと金沢美大、むさび、たまびのようなトコロを希望します。 一部でロンドン芸術大学はお勧めしないという文を読んだこともあります。 ロンドン芸術大学に限らず、おすすめな所がございましたら理由と一緒に教えて頂ければ嬉しいです。 留学するとしたらここで手続きかと思うのですが、東京ですので中々いけません。。http://www.unicon-tokyo.com/index.html 今は石川県金沢市在住です。 外国で取る資格は日本では通用しませんか?(デザイナー検定、教員免許など) また、外国の大学は入学が簡単で卒業がとても難しいというのはやはり本当でしょうか? 外国美大、もっとあると思うのですがこういうものなのかなぁと調べてみた外国の大学ですhttp://www.suidobata.ac.jp/pc/link/abroad_school.html 事情により通信制高校に通っており、親はゆっくりでいいと言ってくれて私もゆっくり進もうと思っているので、できるだけ早く行けるに越したことはないのですが、時間的な問題(浪人など)はあまりありません。 読んで頂きありがとうございました。 ところどころアドバイス、ご意見、お答えございましたらお願い致します・・・!

  • イタリアの気候

    11月の月末にイタリアに行きます。 日本の気候よりも少し寒いくらいとガイドブックに書いてあるんですが、いまいちわかりません>< 今日も薄手のニットにデニムのジャケットを着たのですが、それでも暑くて暑くて・・・ 本当は薄手のコートを着ようと思っていたのですが、 厚手のセーターに寒かったらマフラーを巻くといったかんじのほうがいいのでしょうか?? 北イタリアは寒いと聞きますが・・・ どなたか教えてください。

  • いわゆる日本語でいう「ノートPC」とは英語で何と言うのでしょう?

    単純な質問ではありますが、 日本語では、デスクトップPCに対して、ノートPCやラップトップなどと呼んでいます。このノートタイプのパソコンを英語では正しく何というのでしょう? Note PCでは通じませんでしょうか?(ネイティブの方) Portableやlaptopがどうも正解とは思うのですが、隣にアメリカ人が居ませんので、それが正しいと確信できずにいます。 できれば北米にお住まいだった方やネイティブの方を希望したいのですが。 (厳密には「PC」も不可でしょうが、今回それは無視して下さい。)

  • 2000のサウンドドライバ

    IBMのノートPC(X20 2662-35J) にwindows2000をインストールしましたが音が出ません。ボリュームとかをコントロールするやつも有りません。たぶんドライバが入ってないと思うんですがどこでダウンロード(英語版)すればいいんですか? ちなみにPC含めすべて英語版です。IBMの米国HPやWindowsUpdateなども調べましたが、調べ方が悪いのか、入れ方が悪いのか見つかりません。

  • この時期のメルボルン、、、寒いですか?

    月末から海外旅行に出かけますが、その際にオーストラリアの メルボルンに一泊します。 オーストラリアは日本とは気候が 逆なので、今の時期は冬にあたると思うのですが、実際のところ 寒さの程度はどうなのでしょうか? 8月のシドニーを訪れたことがあるのですが、想像していた よりも暖かく、日中はコート無し、場合によっては半袖でも OKでした。 メルボルンの後にはシンガポール、バンコクと向かうのですが、 こちらはメルボルンとは真逆の暑さだと思うんです。 冬物のセーターやコート類はかさ張るので、ニットコートを 持参する予定なのですが、場合に応じてはもっと軽装でも 良いかな?と考えています。 この時期のメルボルンをご旅行された方、また、現在お住まいの 方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせ下さいませ。 宜しくお願い致します。