• ベストアンサー

金額設定おかしくない?

金券で特にプレミアな物ではない券売機で買える金券を出品してる出品者がいました。 高く売りたいんだと思うけど計算すると額面を越えてしまいます。 額面1万円 出品スタート 9920円 即決がなぜか1万と額面と同じ 送料メール便80円負担 支払い 地方銀行(全国に支店はない) 他店からだと手数料がかかる JNB銀行  52円かかる 同じ銀行の口座があれば手数料無料で振り込めますが・・ おかしいとまでは言えませんが考えて出品してるんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kcd8doom
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

同じ銀行口座を持ってれば手元に届くと送料も含め1万円ですよね。 損もしてなければ得もしてないです 金券ほど現金に換えやすい、値下がりしないものですので出品者も 高く売りたいのではないですか? 昔、普通に流通する金券で発行番号ですか? それが 000777777っぽい番号の金券が額面1万なのに3万以上で 取引されてましたよ。 オークションですので金額は出品者の考えなんでしょう。 金券ショップに買いに行く、券売機で買うのが面倒で欲しい人なら 買うかもね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dkljdkfsj
  • ベストアンサー率23% (13/56)
回答No.6

切手での支払が可能 とか、支払条件がありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.5

一万円の金権に一万円出すくらいなら現金持ってた方が使い道はあるでしょうw ま、ヤフオクには色んな出品者がいるので「おかしい」とは思いませんがね・・・ もっと酷い出品者もいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.3

 金券ですよね? 額面の10%~20%引きで買える 9920円で売っても原価は9000円だから920円儲かる、20%引きなら1920円儲かるわけですし 10枚売れば2万円弱の儲け、けっこうなお金になります とりあえず、ビールが飲める(^_^)v 買うほうは 同じ額面だし、買いに行く手間と時間を考えたら、送金手数料入れても結局は安上がり、金券買いに行くのに交通費が500円とかそれ以上掛かるようなとこに住んでる人とか、時給換算で計算したらそれを購入するのに割く時間がもったいないと考える人もいるし この手の定価?販売はけっこう需要がありますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ひょっとすると現金が必要な人かもしれませんね。 カードで購入して金券ショップに持っていっても手数料取られますから、それよりはオークションのほうが効率がいいのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ヤフオクの場合は値下げ交渉などもありますので一概におかしいとは言い切れません 仮に一般的に見れば普通に見える物でもコレクターや本当に需要のある人には必要なものかもしれません もし仮にその商品が質問者様が必要としている物であればこのオークションより安い物を探せばいいだけの話です もし他の人が同じ商品を出品していて同じ程度の値段であればそれがこの商品の相場ということでしょうし、 それより安いというのであればそこに行けばいいだけの話です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 素朴な疑問です。普通の金券出品されてる人で

    出品額面以上の額の入札されているのを多々見ますがあれはサクラの人が操作してるのでしょうか? 額面以上の入札にしても誰も入札する人がいないと思うのですが? あと、例えば1000円の金券で入札額が950円(送料、振込み手数料は落札者負担)とかもよく見かけますが、送料、振りこみ手数料入れるとオーバーするんでないかなーと単純に思うのですが、お分かりになる方います?何となく思っただけなので、お気軽に書いて下さい。

  • 手数料逃れ

    1円即決、別途送料1万とか手数料逃れはNGだと思います。 ちまちまやってるのはOKなのでしょうか? 評価も1000件あるIDです。 出品相場が400~500円の品物です ほとんどの出品者は 1円スタート 送料80円~160円メール便 500円即決  送料160円 こんな感じが多数です 手数料逃れは 1円スタート  送料は維持管理費含め一律500円 ※メール便&定形外発送 しかも個々に送料が掛かる 1円で2個落札しても送料がメール便で1000円と言う事 実質 商品500円 送料160円 = 商品1円 送料500円 こう言う仕組みで手数料を逃れています 当然、落札評価を見ても1円で終わってたりしてます 落札する方からしたらどっちを買っても金額的に同じ 出品者は手数料逃れ こう言うのはなんでいいのでしょうか?? この人評価では2006年からやってますよ

  • 即決の設定をしていないのに「即決はできますか?」という質問が来た

    ヤフオクで出品を主にしている者です。 ちょっとでも高く売れれば嬉しい、という下心と、即決設定してしまうとオークション終了日時があらかじめ判らないのでスケジュール上困るため、 どの出品にも、即決価格や値下げ交渉は設定していません。 それなのに時々 「即決は考えていませんか?」 という質問や、 開始価格1000円、送料は落札者負担で出品しているもの(入札者なし)に対して 「送料込み1000円で即決は無理でしょうか」 という、「値下げ」という単語を使わないだけで内容は値下げ交渉という質問が来ます。 即決や値下げは、出品時にしか設定できず、 もし突如出品者の気が変わっても、出品取り消し(既に入札者がいる場合は手数料発生)→再出品(状況によっては出品手数料発生)にしないと不可能だと理解していたのですが、 こういった質問が最近頻繁に来るので困惑しています。 (今のところは「即決は考えていません」と回答しつづけています) 出品中でも即決や値下げ交渉の設定ができるのでしょうか? こういった質問が来た場合、お断りするのにいい台詞はないでしょうか?(「即決は考えておりません」では、感じ悪いような気がして…)

  • ヤフオクのガイドライン違反で…

    ご意見をお聞かせ下さい。 ヤフオクにて金券複数枚をまとめて出品いたしました。 ただ、ヤフーには落札手数料を多く支払いたくなかったため、1枚当りの金額で出品いたしました。 (ヤフーは、会費・手数料等取るものだけ取るわりに、トラブル時等何の対応もしてくれないので) ところが、開始5時間ほどで違反申告があり、その翌日にはオークションを削除されてしまいました。 出品条件は、 ○送料当方(出品者)負担 ○開始価格:額面の96% ○即決価格:額面の99% であり、営利目的ではありません。 (転売でもありません) そこで、このような出品の仕方をどう思いますか? いろいろなご意見をお聞かせ下さい。 また、このような出品の仕方はガイドライン違反のようですが、お取引(出品者←→落札者)は問題なくできると思います。 それでも違反申告してくる人は、ヤフーの関係者なのでしょうか?

  • オークションの謎*金券類

    素朴な疑問です。 オークションの金券類で、ごくごく普通のものが 額面とほぼ同じ、あるいはそれ以上の入札額がついたものを 見かけることがよくあります。 (例えば3千円の額面で送料、振込手数料とも落札者負担なのに 3,300円の入札など) 額面より若干安く落札できたとしても振込手数料とかを考えると、 結局金券ショップで買った方が安くつくんじゃないかと思ったり するのですが、何か隠されたメリットがあるのでしょうか?

  • 銀行の自動送金手数料

    現在、家賃支払いの為に、中国銀行の自動送金を利用しています。 その手数料についてなのですが、現在取り扱い手数料52円と、振込み手数料420円を支払っています。 しかし、銀行のHPで調べたところ、自店あてでは52円、他店あてでは420円と書かれています。 この自店・他店というのは、支店が同じかどうかという意味でしょうか? ということなら、今は家主さんの支店とは別の支店から自動送金しているのですが、 家主さんと同じ支店から送金すれば、この420円の手数料はかからないのでしょうか? 銀行で申し込む際、そういった説明はなかったので困惑しています。 どなたか教えて下さい。

  • yahooオークション出品金額について

    yahooオークション出品金額について教えて下さい。 yahoo手数料は、出品金額(落札代金)のみに対して発生するのでしょうか? 送料も含んだ金額で発生するのでしょうか? もし、¥2000頂きたい商品を出品した場合、出品金額(落札代金)のみに発生するのであれば落札代金を仮に即決価格¥100にして送料を¥1900に設定しても違反にはならないのでしょうか? 少しでも手数料が省けるとお安く提供出来るのですがダメでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • JNB口座への送金

    yahoo!オークションで出品者がJNB(ジャパンネットバンク銀行)口座への送金を指定してきたのですが、当方JNB口座を持っていません。 当方の銀行からJNBに送金したことがありますが、600円近い手数料をばったくられました。 最も安い手数料でJNB口座に送金できる方法を教えてください。 (携帯電話は持っていません。)

  • 落札金額+表記価格って?

    オークション初心者です。 チケットを落札しました。1円スタートで100円で即決とのことでした。100円+送料だけだと思っていたのですが、後で良く見たら写真の下の説明文に「価格は記載の一枚3,400円です。」と載っていました。で実際支払う金額は100円+3,400+送料らしいです。チケット額面価格は3,400円でした。このようなのもOKなんでしょうか?システム手数料などの点からもおかしいのではと思うのですが。ヤフーオークションの禁止事項に商品説明の中で、「表示価格より高い金額で取引を行う旨を記載すること」にはならないのでしょうか? キャンセルなどは出来ないのでしょうか? これからはもっと注意して入札します。お返事よろしくお願いします。

  • オークションの支払いの手数料

    出品者によって色々な支払い方法がありますが、私は、あまり高い物を買わないので、どうしても手数料・送料の方が高くついてしまいます。 そこで手数料について教えてください。 1つめ 銀行振込 例○銀行◇支店に振り込みたい時に ○銀行(同じ銀行)で行えば手数料は安くなりますよね? 支店が違くても銀行が同じなら手数料も同じですよね? 2つめ 郵便振替 1つめと同じですよね?郵便局・銀行の違いだけですよね? 手数料も同じぐらいなのでしょうか? 3つめ 商品代引きの手数料 まだ利用した事がないので、よくわからないのですが 送料+手数料ですよね? この時、手数料はいくらかかるのでしょうか? 詳しく教えてくれると、助かります。 それと、これ以外にオークションなどの取引で安くすむというのが ありましたら教えてください。