• ベストアンサー

ETCの利用についてアドバイスください!

金曜日に、浜松西~京都東まで 高速道路を利用したいのですが、 *高速1000円の該当日ではないので、できるだけ安く乗りたいのですが、どのような方法がありますか?(○○割引が多すぎて、その条件も理解できなくて‥さっぱりお手上げです)(><) HPとかで試算してみたのですが、100Kmこえても通勤割引?? 全くわかりません(><)(><) *ETCカードは2枚あります。途中で1度下りることもできます。 *出発可能な時間は 午後の3時以降です。できれば京都東には10時ぐらいにはつきたいです。 詳しいかた、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.3

条件次第で何通りか方法があります。 一番安い(割引後1050円)のは、休日特別割引を使うことなのですが、京都東を24時以降に出なくてはなりません。 10時(22時?)には着きたいとのことであれば無理ですよね? 次に安くなるのは、裏技で途中の伊勢湾岸道「湾岸長島IC」で乗り降りします。 浜松西か湾岸長島のどちらかのICを17時から20時に通過します。 これで、前半(浜松西→湾岸長島)が通勤割引で1750円になります。 後半は、早朝夜間割引を使いたく京都東を22時以降に出なくてはならないですが、よろしいでしょうか? よろしければ、湾岸長島→京都東が1350円です。 これで、合計が3100円になります。 例として、 浜松西IN:18時頃 湾岸長島OUT:20時頃 湾岸長島IN:20時頃 京都東OUT:22時以降 ETCカードは一枚でOKです。 次に安くなるのは、ETCカードを2枚使って前半後半で通勤割引を使います。 乗り降りするICは先ほどのパターンと同じ伊勢湾岸道の湾岸長島ICです。 湾岸長島ICを17時から20時の間に通過してください。 これで、前半1750円、後半1400円の3150円です。 湾岸長島ICを出たらETCカードを入れ替えてください。 最初の2パターンで行く場合でしたら、最後の時間調整は大津SAで行うといいと思います。

mikachi416
質問者

お礼

細かい計算まで丁寧に教えていただき、ありがとうございました。 たすかります。長島インターで一度降りるようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m_mami
  • ベストアンサー率42% (87/206)
回答No.2

ETC割引の条件って本当に面倒ですよね^^; 私は関東在住ではないので、ちょっと時間とかは把握しかねますが 基本の基本は、 割引の時間帯(○時~△時)と言うのは、その時間帯にかかっていれば 割引しますよ、の意味らしいのです。 なので○時前に高速に入っても、△時までに降りればそこで割引 発生となります。○時前に入り、△時過ぎても高速道路上にいれば 割引は発生しませんよ^^; 通勤割引は17時~20時。 17時前に高速に入っても、17~20時までに降りれば 割引になります。 17時以降に高速に入った場合は、20時過ぎに降りても割引です。 7月から改正があったようで、100Kmを超える距離を走行する 場合は、100Kmまでの料金が半額で計算されるそうです。 早朝夜間割引もありますが、22時~なので、22時に京都に 着きたいとなると、時間前になってしまいますし、少し過ぎても と言う場合は、何時に乗っても22時以降に降りれば夜間割引で 適応になりますが、こちらも100Kmまでの料金が半額の 対象になるそうなので、通勤割引でも、夜間割引でも金額は 同じという事になりますね。 2枚のカードを使いこなすのは、私は小心者でやった事がないので すみません^^ヾ

参考URL:
http://www.driveplaza.com/
mikachi416
質問者

お礼

回答ありがとうございました。7月に改正があったこと知りませんでした。 100キロこえてもそのぶんは割引適応されるのですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

具体的に日時、出発時間、出入りのインターなどの記載がありますので調べやすいです。 結論からいって平日の日中の行動となりますので、ほとんど割引の恩恵も被ることが出来ません。 ETC専用サイトに経路や日時を入力すると、料金や所要時間など検索してくれるところがありますので、質問にある条件を入れてみました。 眺めてみてください。 http://dc.kousokubiyori.jp/dc/DriveCompass.html?&s_rd_cd=1010&e_rd_cd=1011&s_ic_cd=180&e_ic_cd=410&optCrTp=2&optRlyRd=&optFgRly=&optYr=&optMnth=&optDyOfMnth=&optHr=&optMnt=&optApnt=&optSrt=&optEtc=undefined&optOn=true&flgAlrdySvd=true&a_aimai=true#RES

mikachi416
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 紹介していただいたサイトで、勉強してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ETC1000円

    お世話になります。 「ETC1000円」と大騒ぎになりましたが、実際どこを走れば1000円になるのかわかりません。 ネットで割引対象道路等を見ても、高速道路に疎いので名称を言われてもピンときません。 私は家族で8/6~7静岡の方へ旅行に行きます。どうやらうまい具合に割引の期間中だということがわかったので、せっかくならお得に行きたいのです。 割引対象云々は別にして、場所を簡単に言いますと、高速を使うポイントは下記の三つです。 (1)山田西IC⇒裾野IC(8/6午前6時過ぎ出発予定) (2)裾野IC⇒浜松西IC(8/6午後3時過ぎ出発予定) (3)浜松西IC⇒山田東IC(8/7午後8時過ぎ出発予定) これらは割引対象になりますでしょうか? もしくはどこからどう乗れば対象になるとか、ありましたら教えてほしいのですが、よろしくお願いいたします。

  • ETC利用の深夜高速料金について

    下記の場合、深夜のETCの料金に違いは出るのでしょうか? 出発予定は12月29日の夜です。 東名と、名神で行こうと思っていたのですが、検索してみると新しい道なのか知らない有料が出てきました。 心配なのは、ルート(2)の東名と名神で行った場合、0時から4時までに通っていれば深夜割引が適応と聞きましたが、ルート(2)の場合は、どうなのでしょうか? 途中で料金清算がある場合、すべて0時から4時までの間に通行していないと割引が適応にならないのでしょうか? ルート(1) ●厚木[23:00] |東名高速道路 269.1km ○豊田JCT[ 1:56] |伊勢湾岸自動車道 51.3km ○四日市JCT[ 2:27] |東名阪自動車道 23.6km ○亀山JCT[ 2:44] |新名神高速道路 49.7km ○草津田上[ 3:14] |名神高速道路(大津支線) 1.2km ○草津JCT[ 3:15] |名神高速道路 23.5km |\9,250 (ETC\4,650 深夜割引) ルート(2) ●厚木[22:50] |東名高速道路 311.7km ○小牧[ 2:12] |名神高速道路 140.8km |\9,250 (ETC\4,650 深夜割引) ●京都南[ 3:49] 詳しいかた、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ETCの利用について

    東/中/西日本高速道路株式会社の深夜割引についてですが、 0時~4時のあいだにETCレーンを入るか出るかすれば 30%オフが適用されるのでしょうか。 ギリギリ4時にインターに入った場合、 その後何時間走っていても、30%オフなんでしょうか。 明日のことなので、急いでいます。 回答いただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ETC早朝夜間割引について

    自分でいろいろ調べてみたんですけど(ハイウェイナビゲーター)、 いまいち自信がないので教えていただきたいのですが・・・。 西名阪「松原」から東名高速「浜松」まで行きたい場合、 西名阪 → 国道25 → 東名阪 → 東名阪(均一区間) → 東名 と通るわけですが、 1.もし全ての区間を深夜(22~6時)に通行するとなれば、 西名阪だけが割引対象となり、他の高速道路は通常料金ということでよろしいのでしょうか? 2.出発時間が20時前後と仮定すると、 20時前に西名阪に入り(通勤割引) 東名に入る時間を22時前 浜松を出る時間を22時以降(早朝深夜割引) (東名阪(均一区間)を出る時間が22時をまわってしまったら、その区間の500円だけが割り引きとなり東名は割引されない?) にすれば一番お得なのでしょうか? 少しややこしいかもしれませんが、もし不正解があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ETCの割引の使い方

    ETCの割引について混乱しています。 今年の8月24日(月)に厚木IC~浜松西ICを東名高速で 普通自動車でAM8:00頃から利用予定です。 確か平日100km以内だと割引が多い話を聞いた覚えが 有ります。一旦何処のICを降りて再度乗り込めば平日割引?? を最大に利用出来るのでしょうか? 細かい話になると思いますが、教えて下さい。 又8月26日(水)PM1:00頃からの 浜松西~厚木ICの帰りの最大割引の方法を教えて頂けませんか?

  • ETCの割引を利用して、一番安く通るには?

    有田(吉備)IC~瀬田東IC・瀬田東IC~有田(吉備)ICまで、ETCの深夜早朝割引、通勤割引などを最大限に利用して一番安く高速道路を使うには、何時にどこに乗って、どこへ降りたらいいとか、とにかく安く行ける方法を具体的に教えてください。 インターネットで調べても、(100km以内とか)ややっこしくて訳が分かりません。  お詳しい方、よろしくお願いします。

  • ETC割引について

    8月7日にETC割引を始めて使って旅行に行くのですが、予定では東名高速道路の町田ICから浜松西ICを乗るつもりだったのですが、町田ICからではなく厚木ICから乗らないとETC割引がきかないと聞きました。 どうなのでしょうか。 お願いします。

  • ETCの割引制度について教えてください

    ETCでの高速料金が1000円になるというのを聞いて車で東北へ行こうと検討しています。大阪から出発するのでかなり時間がかかると思います。割引は土日しか適用されないということですが金曜日に出発し、到着が土曜日では割引にならないのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 浜松から宇都宮へ最安ルート教えてください

    今週末の27・28日の土・日に用事で宇都宮から浜松に行かねばならなくなりました。いろいろ回るため、車で行くことになるのですが、最も安いルートはどのルートになるのでしょうか?27日は土曜日なのでETC割引は使えるのでしょうか?26日金曜深夜出発も可能です。 また28日の日曜は恐らく午後3時頃に浜松を出発の予定です。 ネットで調べてみよと努力したのですが、いまいちよく分かりませんでした。詳しい方、是非とも回答よろしくお願いいたします。

  • ETCを頻繁に利用される方へ(ETCカード何枚持っていますか?)

    私は、社用車での出張の際には2枚のETCカードを持ち、 100km以内のICでいったん高速を降り、カードを差し替えて また100km以内で降りて、通勤時間帯の半額割引を 行っています。  通勤時間帯割引を使って200km以上走れそうな時には 3枚のカードで半額適用を行っていますが、 個人でETCを利用されている方はやはり、このような場合に 備え2枚はETCカードを持っていますか?

このQ&Aのポイント
  • ルーターのYiFiをポケット型に変える方法について相談です。ルーターで接続しているドライバーソフトを削除し、再インストールする必要があるのか教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンのOSはWindowsで、接続は無線LANで行っています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類は特にありません。
  • 質問のタイトルは「YiFiをルーターからポケット型に変える方法」です。質問内容は、ルーターのYiFiをポケット型に変えるためにはどのような手順が必要であるかを知りたいというものです。詳細な環境情報とともに回答をお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう