• ベストアンサー

大学受験英語 長文について

高校3年生のものです。模試の点数は100点前後です。 英語の長文の事で質問で知りたいことがあります。 英語を1日1題解いて、その長文をひたすら音読するのと 1日に何題も何題も解いていくのと どっちが効率良いと思いますか? 皆様の意見おまちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shouyou69
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.2

質問の意図からは少し逸れますが、個人的には、1日1問、時間を計りながら設問に取り組み、答え合わせ後に全訳を含めて深く検討していくのが理想だと思います。 「深く検討」の中身ですが、例えば本文内容と一致するものを選ばせるような選択問題の場合、「なぜ正解なのか?」だけでなく「なぜ間違いなのか?」といったところも説明できるようにしっかりと本文を精読する、といったことです。 200点満点の模試で100点前後が平均の方であれば、恐らく長文の内容はなんとなく分かる(読解は出来る)が、詳しくは理解していない(精読出来ない)のではないのかなと経験則から感じました。 長文の精読というのは、量だけでなく質も要求されるため、やみくもに量をこなすだけでは達成感はあっても実際に力になっていることは少なくありません。 長文全体の文構造を精確に把握できるようになれば読解の効率も上がるので、「設問を解く」だけでなく「解答に関係のない英文もしっかり読めるようになる」を目指されるといいと思います。

MUMINNZETT
質問者

お礼

やはりじっくり読んでいくのが良いようですね 確かに英文はなんとなく内容が理解できる程度しか読めないというのが正直なところです・・。 焦らずしっかり精読していこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

#1です。大変失礼いたしました。「100点」というのは「100/200点」のことなのですね。私はてっきり満点かと思ってしまいました。だとしたら、他の方々に賛成です。

MUMINNZETT
質問者

お礼

説明不足でしたね・・。申し訳ございません<(_ _)> 満点とりたいですが、あいにく半分しかとれないです・・ この時期なので、すごく焦っていたんですが、やはり音読していきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.3

模試レベルの英文が載っている問題集を使うとして、200点満点で100点しか取れないのであれば、後者の方法は英文のレベルが難しすぎると思います。 じっくり読まないと理解できない英文を学習に使うのであれば、前者のほうがいいでしょう。後者の方法は、さらさら読んでだいたいの意味が理解できる程度のやさしい英文、例えば中学生でも読めるくらいの英文を大量に読んでいくほうがいいと思います。また、他教科もあって時間も限られているでしょうが、両方の学習を同時に進めていくのが理想ではないかと思います。

MUMINNZETT
質問者

お礼

なるほど。 模試レベル、センターレベルの問題をじっくり読んでいこうと思います。 同時に進めていきたいのもやまやまですが、他の教科も大事なのでじっくりやっていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

模試で100点とれているなら後者で応用力をつけたほうがいいと思いますが、人それぞれ向き不向きがあるので、試してみて自分に合った方法をとるといいでしょう。いや、でも100点とれてるなら、それがマグレでない限り、どう考えても後者がおすすめかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験での英語長文の復習の仕方

    あと半年もしない内に受験が迫ってきている早稲田政経志望の高三生ですが、今更ながら長文の復習の仕方に疑問を持ってきました。 今の自分のやり方では 1)当たり前ですが辞書なしでまず長文を制限時間を決めて解く。 2)答え合わせをして解答のプロセスを確認。記述であれば解答の自己点検。 3)長文で分からなかった単語をピックアップしてその場でまず覚える。 4)念のため日本語訳に目を通してから英文を2周音読する。 5)後日違う長文を解く前に1周だけ音読する。 500~800wordsの長文で解く⇒復習にかかる時間はだいたい1時間いかくいかないかぐらいです。 基本的に一回やった問題は解いていないのです。(やる気がでないのと時間の都合で) 一応このサイトで他の質問者さんたちのを参照してみたのですが、復習の仕方のアドバイスがばらばらでどれを参考にしていいか分かりませんでした。 例えばある人は音読は意味ないだとか、一回やった問題はやらないで新しい問題をどんどん解いたほうがいいとかで、一方長文の内容を忘れた頃にもう一回解きなおしたほうがいいとか、繰り返して音読することで英語独特のリズムが身に付くなどという人もいます。 一応自分は後者の意見よりです。解きなおしは実践していませんが^^; 実際は自分に合っている方法を見つけ出すのがいいのでしょうが、そうするためにもその前に何か私がやっていることで不備、または改善したほうがよいところなどを具体的に教えていただけたら嬉しいです。 参考までにいままでやったorやっている問題集は (1)精読のプラチカ(河合出版)*終了済み  (2)英文読解の着眼点(駿台文庫)* 18/25題終了 ←学校指定教材の自宅学習用 (3)パラグラフリーディングのストラテジー(2)実践編 私立大対策(河合出版) 5/20題終了 精読のプラチカは英文が良質でありますが、解説がいまいちだった印象があります。 着眼点は英文は良質だし、解説も丁寧で重宝しています。 パラグラフなんちゃらは意外に解説がおもしろくていまやっている最中です。 模試の英語の偏差値は第一回河合マーク模試が69で、第一回駿台模試が59です。 マーク模試のやつは高めにでるんであんま参考にならないと思います。

  • 大学受験における英語長文の学習法

    学習法というか復習法についてですが今一度のようにすれば効率的なのかわかりません。かなりの量をこなさなければ読解力が付かない事は解っています。 僕の理想は 英文を4ヶ月ぐらい期間をあけて3回復習する。 1つの文章に付き50回音読する。 しかし受験科目は英語だけではないの でこれでは間に合いません。そこでいくつかプランを考えました。 (1) 4ヶ月程度期間をあけて同じ長文を3回復習しその後に50階音読を行う。 (2) 長文の復習はなしにして、その日のうちに30回音読を行う。 (3) 長文は一回読んで答え合わせをするだけでそれ以上何もしない。 (4) 音読はなしにして復習のみを2,3回行う。 (1)は現実的に無理なので(2)が良いかと思っています。(3)に当てはまる受験生は多いと思いますが、それではもったいないと思います。(4)は効率が悪すぎると思います。 どれがよいのでしょうか。(2)で良いでしょうか。 P.S. 音読の意義は英語特有のパターンをインプットすること、読解のスピードをあげることなどです。復習の意義は最初理解できなかった構文文脈などを理解できているかを試すためなどです。 何ヶ月にもわたってまだ仕上がっていなく復習をしなくてはいけない長文の問題集が何冊も残っているのは精神的にもつらいので復習はなくて言いかとも思います。その分音読を重視しようと思いました。

  • 大阪大学受験 英語勉強法について

    大阪大学受験 英語勉強法について 自分は今高3で、英語の偏差値は最近の進研模試で66でした。 阪大(工学部)を受験するので、実力が足りないことは分かっています。 自分の弱点は ・読解が遅すぎて間に合わない。(特にマーク形式)(点が取れない一番の理由な気がします) ・文法で結構落としてしまう 予定では ・11月までに英文解釈の技術(音読も)が2週終わる感じ ・英語(読解)の点数が面白いほどよくとれる本を1日数題(音読も) ・英文法レベル別問題集を何週か といった感じです。 今からセンター黒本を買って毎日やろうか考えているのですが、 センターまで、または2次までに何をすべきでしょうか? 詳しく教えてもらえたら嬉しいです。 あと、他の教科の質問にも答えてもらえるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 英語長文読めるけど点が出ない

    僕はいま高校2年生です このまえ校内で英語の実力テストがありました その中に300語ぐらいの長文が2題ありました その2題の大半は読めました でも点数を見てみると6割程度しかとれてませんでした これは読めてるつもりで実は読めて無いということなんでしょうか? 長文でもっと点数を出したいです どうすればいいでしょうか?

  • センター試験 英語について

    センター英語について 現在高三で今年度受験するものですが、模試で英語が8月に130点を取ってからそれ以降130点前後を停滞しています(>_<) 本番では160~170は取りたいのですが、これからどのように勉強すれば点数が上がるのでしょうか? 今は過去問を解いたり、 音読をやったりしています。

  • 大学受験の英語について

    高3生です。 模試での英語が全く伸びなくて悩んでいます。 恥ずかしい話偏差値40台です... ずっと文法をやっていて、長文もだいぶ読めるようになってきて、少しずつ点数上がってきてはいるんですが、想像以上に伸びが遅くて不安です。 東京農大の栄養科を目指しています。 国語、生物は50後半~60台が普通にとれているんですが、どう考えてもこの英語の点数では合格できなさそうです。 英語はどのようにしたらできるようになりますか? この時期でこの偏差値...とてもお恥ずかしいのですが、よろしかったら回答よろしくお願いいたします。

  • 英語 受験

    こんばんわ 今自分は高校3年で受験の時期真っ最中で、夏休みとか猛勉強したのですが、僕の同級生の友達に夏休みはキャンプで遊びまくったとか言ってて夏休みは全然勉強していないとか言ってて、今もそいつは勉強そんなにたくさんやっていなく、別に帰国子女とかなんでもないのに、いつも河合模試とかで英語とか180点とか出したりしていて、夏休みもロクに勉強もしていなくなんでそんなに英語できるのか聞いてみたら長文とか英語を英語のまま読んでるとか言っていたのですが、英語のまま読んでそんなに点数は取れるものなのでしょうか?

  • 英語の長文を受験に通用するようにしたい。

    こんにちは皆様。私立の進学校と言われている学校に通っている高1です。 つい昨日センター試験の本番模試を受けてきたのですが、英語が全く出来ませんでした。自己採点をしてみても80点(筆記のみです)しか取れていませんでした。いつも学校でも赤点ギリギリの点数ばかりとっていたので、できないという意味では同じですが、先生や先輩は英語の8割なら簡単にとれると言っていただけにこの結果にはだいぶ焦っています。 こんな点数をとっているのに言ってもいいのかはわかりませんが、一応今は慶應経済を目指しています。なのでこれからの高2の終わりまでの1年間でセンター英語の点数を8割以上まであげたいと思っています。 今回の試験を受けてみて、文法や語彙力は基礎的なものができていないのがわかったので、単語、文法のテキストをしっかりやり込むというのはわかりました。 しかし1番問題の長文の指針が全く立ちません。簡単なものならある程度スラスラ読めるのですが、少し複雑なものになると発音だけが頭の中を通り過ぎるようになり、全く文章の意味がわかりません。また、1文だけの意味がわかったっとしても、全体をを通して作者が何を言っているのかがわかりません。(自分でもうまく説明できないのですいません) そこでどうやって長文を勉強していけばいいか皆様に助言をいただきたいと思ったので質問させていただきました。

  • 大学受験英語

    この間受けた東進模試で英語が6割でした。 志望は東京理科大学第一理学部数学科です。 長文が弱点のようなので残り2ヶ月で補強してみようと思いますが もしよろしかったらご指摘ください。 現在やっているのは河合塾の「やっておきたい300」「やっておきたい500」 文法は「ファイナル英文法難関大編」と「整序問題800」 単語は聞くタン6000とDUOをやり終えて8割暗記してます。 英語には1日6時間弱時間を当てれます。 目安としては1日長文を何題するのが宜しいでしょうか?

  • 英語の長文について

    模試の英語で いつも長文で点数がとれません。配点も高いし落としたくないのですが、どうすればよいのでしょう? やはり語彙力、文法などでしょうか? 2日後に模試があるのですが、少しでも多くの単語を覚えるべきでしょうか?