• 締切済み

TOEICの練習問題で…

仕事でTOEICのスコアが必要になった為、数年ぶりに英語の勉強をしています。以下の問題、解説を読んでもよくわからないので、 教えて下さい。 ( )に当てはまる適切な単語を当てはめる問題です。 CUR software( )the release of the latest version of its RK graphical editor targeted toward professional game developers. A announce B are announced C has announced D was announced この問題の解説で まず、主語が単数なのでCとDが残ります。 と書いてあります。 そもそもなぜ、主語が単数という理由でAとBが不正解だと わかるのでしょうか…。 そこからわかりません。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#181603
noname#181603
回答No.1

主語は 三人称・単数・現在(←ネットで調べたら分かると思います) なので Aなら announces、Bなら is announced にしなければなりません。 Dは受身なので×

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEICの穴埋め問題

    TOEICの穴埋め問題です。 These reports need to be examined carefully for ______ mistakes. (A) every ←続く名詞が単数形でなければならない (B) no (C) any ←正解 (D) none ←空欄に入るのは形容詞でなければならない 問題集には、答えしか書いてなくて、解説はありません。 (A)と(D)は除外できるのですが、なぜ(B)がダメなのかが分かりません。 また、解答のanyをいれた場合、どのような訳になるのでしょうか? 「これらのレポートは、いくつかの誤りがあるので、注意深く調べなければならない」?? つまり、いくつかの誤りがあるということは事前に分かっているということでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • TOEICの文法問題 解説を読んでもわかりません。

    TOEICの文法問題 解説を読んでも分からかったので教えて頂きたいです。 Mr. Thomas and Ms. Vasquez ------- to work together on the market research project. (A) assigned (B) assigning (C) will assign (D) have been assigned 答え (D) 訳 Thomas さんと Vasquez さんは、市場調査プロジェクトに共同で取り組むよう命じられました。 解説 この文では任命されるMr. Thomas and Ms. Vasquez が主語なので、動詞を受動態の形にしなければならない。 ぱっと見(A)や(C)でもいけそうな気がします。なぜ(A)でもなく(C)でもなく(D)なのでしょう?

  • TOEICの文法の練習問題です。

    TOEICの文法の練習問題です。 After (  ) failing to win customer support, Tykon’s upgraded software program has been withdrawn from the market. (A) repeat (B) repetition (C) repeated (D) repeatedly 正解は(D)ですが、私は(C)を解答しました。解説によると、動詞failを修飾しているから副詞である(D)が正解だとありました。 ここでの、failingは、名詞で「失敗」と訳せるように思えるのですが…。 failing to win customer supportで「顧客の支持を得るのに失敗すること」のように、動名詞として訳せるので、形容詞の(C)を解答しました。私の考えのどこがおかしいのか、また正しい解釈の仕方を教えてください。

  • 英語文法問題でわからなくて困ってます。

    英語文法問題でわからなくて困ってます。 About three fourths of the earth's surface ( ) of water. 1.is consisting 2.are consisting 3.consist 4.consists どれになりますかね? 主語をAboutからsurfaceと考えて、単数扱いになるのかそれとも複数扱いなのか…… 約4分の3っていうのを無視して考えたら、3になるのかな?って思ってるんですが… 1.2の進行形はありえないっていうのはわかっています。 よかったら解答&解説お願いします<m(_ _)m>

  • TOEICの問題です。SVOC

    こんにちは。過去の質問でついて調べましたが、解決しなかったので質問します。 TOEICに向けての勉強中にこんな問題にぶつかりました。 The earthquake had left hundreds of people ---. A)homeless B)home C)moved out D)vacant という問題で、答えはAのhomelessでした。 B、Dはおいといて、私はCのmoved outだと思ったのですが、解説には『この位置に過去形が来ることはない』とありました。 私はmovedは過去分詞だと解釈したので混乱してしまいました。(分詞は補語になりますよね) 確かにAが正答というのは納得しています。 ただCが誤答(movedは分詞じゃなくて過去形であること)だということがひっかかります。 どなたか教えていただけませんか??

  • Sがつかない三人称単数 toeicで出る?

    いつもお世話になっております。 TOEICの問題集で、part5の文法事項を尋ねる問題がありました。 Doctors recommend that any person over age of 45 ..................... at least three times a week. a) exercised B) exercise c) exercises d) exercising 自分は問答無用でCを選んだのですが、三人称単数がつかないBが正当です。 解説を見てみると、suggest/ask/propose/advise/request/require/demand/recommendなどの提案、要求を表す文の場合は、that以下はshould が省略されるため動詞に三人称単数のsがつかないとあります。 理論はわかりました。 ただこれは、いろいろ調べると英国や、アメリカでは用法も違うみたいで、議論が分かれるところとあります。 TOEICをよく知っている方に聞きたいのですが、この三人称単数だけどsが付かない問題というのはよく出題されるのでしょうか?

  • TOEICの問題について。

    こんばんは。 TOEICを勉強している者です。 始めたばかりで未熟者ですので、問題解説の文章を読んでも、どうしても理解できない部分があり困っております。 皆様の力をお貸し下さい! 問題 It is expected that tougher competition and increasingly ......... investors will cause the industry to consolidate. a) demand b)demanded c)demanding d)demandant 答 c 解説 「仮にdemandがわからなくても、-edや -ingが着くなら動詞と判断する。本文を見るとinvestorとあるので、答えはbかcと推測。」とありました。 そこで質問です。 1.何故「investor」とあると答えがbとcであると推測できるのでしょうか? 2.また、この問題を解くのに必要な単元 (知識)は何ですか? 書いてある事が全くわからないわけでは無いのですが、どうしても腑に落ちないのです...。 愚問かもしれませんが、どうかお付き合い下さい。 よろしくお願いいたします。

  • TOEICその2

    She can finish the project one week after the deadline,( )later than that. A.in spite of B.though C.however D.but not 答えD 解説に譲歩という言葉が出てきましたが、調べてもいまいち理解できません。 上記問題はどのように解くか、教えてください。

  • TOEICの問題です。

    Other than a few ( )problems, construction of the office park proceeded exactly as planned . (A) minor (B)young (C)prior (D)shortened 何故Cのpriorが駄目なのかが分かりません。 『以前の2、3の問題を除けば』で意味が通りそうな気がするのですが‥ 教えて頂けたらうれしいです。m(__)m

  • TOEICの問題です。

    TOEICの問題です。 Dr.Samuel Finch ( )his research findings in last week's issue of The Journal of Internal Medicine. (A)presented (B)present (C)will present (D)was presented 正解はAのpresented で分かるのですが、Cのwill presentでも(先週号に載っている彼の研究結果を発表するだろう)では駄目なのでしょうか? 教えて頂けたら嬉しいですm(__)m

このQ&Aのポイント
  • 都城市には「がね」という郷土料理があります。これは、イモ、ニンジン、ニラを使った料理です。どんな味なのでしょうか?
  • 「がね」は、都城市の特産品であり、地元の人々に親しまれています。食事の時に出るものであり、主にごはんと一緒に食べられます。
  • 「がね」は、イモの甘みとニンジン、ニラの風味が絶妙に組み合わさった味わいです。ほんのりとした甘さと野菜の風味が広がり、食欲をそそります。
回答を見る