• 締切済み

時刻の同期ができません。

時刻の同期に失敗した場合、ファイーアウオールを無効にしたら、同期できましたが、再び有効にすると、同期されません。どうしたらよいでしょう?

みんなの回答

  • hi_kun
  • ベストアンサー率50% (32/64)
回答No.2

時刻同期とのことですので、NTPサーバーを指定していると思います。 これには、セキュリティソフト/ルーターなどにあるファイアウォールで、ポートに関する設定が必要です。 ポート番号:123(UDP) 1.上記ポートへのパケット送信を許可 2.上記ポートからのパケット受信を許可 上記2点を設定すれば、OKになるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

時刻の同期というのはネットの計時サイトにアクセスしているのでしょうね。ファイアーウオールを有効にすると同期が出来ないのでしたら ファイアーウオールの拒否リストにそのサイト(アドレス)が上がっていたらそれを外すか、許可リストにそのサイトを登録することにより解決するはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時刻の同期ができません

    Windows XP Home Edition SP2を使用しています。先ほどから、インターネット時刻同期機能ができません。 何度やっても同期中にエラーが発生しましたと表示され、失敗します。time.nist.govの方だと 「同期中にエラーが発生しました」とだけ出ますが、time.windows.comの方では、それに加えて 「ピアに到達できません」というメッセージが加わります。 Windows Timeサービスの再起動、Windowsそのものも再起動、ファイアウォールの設定確認、 さらにはファイアウォール全開放などこちら側でできる対策は全てしましたがそれでもだめです。 そこで、これはタイムサーバーが原因だと結論付け、サーバーの復帰を待とうと考えたのですが、 万が一そうでない場合もあるかも知れません。 そこでお聞きしますが、4月3日の午後2時以降にインターネット時刻同期を試みた方はいらっしゃいますでしょうか。 もしいらっしゃいましたら、その成否もお知らせ下さい。 もし私と同じく失敗したという人がいらっしゃれば、私の予想通りタームサーバーのトラブルと考え、復帰を待ちます。 しかし、もし成功したという方がいらっしゃった場合には、タームサーバートラブルではないことになり、 再びこちら側での対策を検討しなければなりません。どうか情報をお寄せ下さいますようお願いします。

  • 時計の時刻同期について教えてください。

     Windowsの時計は、インターネット時刻サーバと自動で同期するように設定できるようですが、 この同期予定時刻(「次回の同期」と書かれている部分)のときに コンピュータがスタンバイ状態だった場合、同期されませんよね?

  • 時刻の同期が出来ません

    時刻の同期が2004/1/1になり出来ません。 次回の同期も2004/1/1で出来ません。 これだけしかわかりません。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 時刻の同期について

    時刻の同期について http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1273027 に載っている通りActive Directoryに参加しているクライアントPCは、タスクバーの時計をダブルクリックしても「日付と時刻のプロパティ」 に「インターネット時刻」 タブを見つけられないので、Windowsの機能として時刻の同期ができないように見えるのですが、ほかに方法がありますでしょうか。 サーバの時刻同期をWindowsの標準機能でできたら設定したいのですが、どうでしょうか。 フリーのソフトはいくらでもあると思いますが、それを使わない方法をご存知の方ご教授お願い致します。

  • 時刻同期

    時刻同期の設定で、ずれている時刻を少しずつ合わせる設定にしたいのですが設定方法を教えてください。 (Windows Timeサービスのslewモード) 【環境】 OS:Windows2003SE 同期先のOS:Windows

  • 時刻同期について教えてください。

    時刻同期間隔を短くしたくて、レジストリ HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient   のSpecialPollInterval値を変更したのですが、日付と時刻のプロパティ→インターネット時刻タブの次回の同期という所に反映されません。 (レジストリ変更後再起動はしましたし、インターネット時刻の今すぐ更新ボタンも押しました。) 自分でも調べてみたのですが、答えを見つけることができませんでした。 宜しくお願いします。

  • Windows7とWindowsNTの時刻同期

    VMware Player(Ver.6)にゲストOSとして構築したWindowsNT(4.0)の時刻と、ホストOSであるWindows7(Professional)の時刻を同期させたいと思っています。 VMware Toolsの時刻同期機能で、Windows7側の時刻を変更した場合、WindowsNT側の時刻が同期しますが、逆にWindowsNT側の時計を変更した場合、Windows7側の時刻が同期しません。 これを解決するための何か良い方法は無いでしょうか? (できれば設定のみでシンプルに実現できればベストです。) ちなみに、Windows7側のコマンドプロンプトで「net time \\(WindowsNT側のIP) /set /y」を実行してみましたが、「サービスが開始していません。」と出て失敗しました。 これができるのであれば、Windows7側でこのコマンドを実行するアプリを作成すれば済むのですが・・・ 最悪、Windows7側とWindowsNT側で通信するアプリを作成し、WindowsNT側で取得した時刻をWindows7側へ送り、Windows7側で受信した時刻を設定する、という方法も考えていますが、諸事情があり、できるだけWindowsNT側には新しいアプリを入れたくありません。 NTPやSNTPについてはあまり詳しくないのですが、その辺りをうまく活用すれば、もっとシンプルに解決できそうでしょうか?

  • 同期時刻がグリニッジ時刻になってしまう

    驚速(2006あるいは2007)をインストールしたところ、時刻の同期でグリニッジ時刻が表示され、日本での設定時刻にならない。

  • 時刻同期

    「日付と時刻」のインターネット時刻を見ると、 設定されているスケジュールに従って自動的に同期するように設定されています。 と表示されています。 これは、レジストリの「SpecialPollInterval」の事でしょうか? もしくは別にスケジュール設定があるのでしょうか?

  • インターネット時刻が同期できません。

    右下の時刻が狂っていたので、インターネット時刻を同期したくて、「自動的にインターネット時刻サーバーと同期する(S)」にチェックし、サーバー「time.windouws.com」の「今すぐ更新」をクリックしたら、「time.windows.comと同期中にエラーが発生しました。タイム サンプルは拒否されました。ピアの階層は、ホストの階層よりも少ないです。」と表示され、同期できませんでした。 どうしたら、時間合わせが出来るのでしょうか。