• ベストアンサー

ホームベーカリーかパンこね機

Hamidaの回答

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.2

ただ自分の家で焼いたパンを作ってみたいというなら、手間が掛からないし、洗い物も少ないホームベーカリーがお勧めです。オーブンをお持ちで、今後、色々なパンやピザ、パスタ類などにも挑戦したいならパン粉ね機がお勧めです。

moti33
質問者

お礼

ホームべカリーにしようと思います! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホームベーカリーで焼いたパンについて

    初売りで念願のホームベーカリーを購入しました!パナソニックのSD-BMS104です。 家にいながら簡単にとても美味しい食パンを作ることが出来て大満足です。 パン屋さんと同じくらい最高に美味しいです。 ごはんパンもモチモチで美味しいです。 でも前にホームベーカリーで焼いたパンはそんなに美味しくないとネットで書かれているのを見ました。 私の味覚がおかしいのでしょうか? それともホームベーカリーの機種によって出来上がりの美味しさが違うのでしょうか? ちなみに付属のレシピをひととおり作ってみましたが、私の一番のお気に入りは「パン・ド・ミ」です。 詳しい方アドバイス宜しくお願いします。

  • ホームベーカリーでパン生地つくり

    今年MKのホームベーカリー(HBD-100)を購入しました。 最近になってホームベーカリーのレシピ本を買ったんですが、成形パンの生地作りについて質問させてください。 私が買った本はパナソニックのホームベーカリー(SD-BMS101)を使って作ったレシピが記載されています。 その本ではベーグルなどの生地を作る時は「パン生地」モードを選ぶ、と書いてあります。MKでは「生地づくり」というモードと同じだと思うんですが、所要時間が少し違います。 パナソニックはWEB上の取扱説明書によると(http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/sd_bms101_0.pdf)「パン生地」モードはねり・発酵あわせて1時間の行程です。 MKでは40分です。内訳としてはねり20分、発酵20分だと思います。ただMKの場合は1時間40分まで発酵時間をのばすことができます。この場合パナソニックを基にしたレシピに合わせ発酵時間を40分にのばし、全行程1時間にした方がいいのでしょうか? パナソニックの取扱説明書ではねりと発酵時間の内訳がわからないので、いまいちわからなくて… パナソニックのホームベーカリーをお使いの方で「パン生地」モードの(出来れば「ピザ生地」モードも)ねりと発酵の時間が分かる方、どちらのホームベーカリーでも成形パンを作ったことある方、もしくはパナソニックを基にしたレシピを使ってMKで成形パンを作っている方などがいらっしゃいましたら、アドバイスや情報頂ければありがたいです。 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • ホームベーカリーの購入★

    ホームベーカリーの購入★ 初めてホームベーカリーを買おうと思っています。 色々見てまわり悩んでます。 パナソニックの SD-BMS101(スチーム) 9月に出るパナソニックの本格フランスパン、アンパン機能付き 10月に出るサンヨーの 米から作るゴパン。 皆さんならどれを買いますか? 初心者にはパナがオススメと聞いたので 最初はパナのSD-BMS101と決めていたのですが、電気屋さんでパナの新製品が9月に出ると聞き悩み出しました。 そしたら先日新聞でサンヨーから10月に米から作れる機能のホームベーカリーが出るってゆう記事を見てしまい更に悩んでます。 サンヨーもかなり気になりますが、白パンを作れるのはパナソニックだし… 悩んでます(^^;) 優柔不断な私にご意見下さい(>_<) よろしくお願いいたします☆

  • ホームベーカリで1次発酵?

    パナソニックの ホームベーカリー:SD-BMS104-Nを使用しています。 1歳4カ月になる双子の食べムラがひどく、菓子パンのようなものを泣き叫んでいる時に、ちょっとのつもりであげたらそればかりを欲しがって大変になってしまいました。 食パンは毎朝あげていますが、最初ほど食べなくなってしまいました。 何かお勧めのパンないでしょうか。 あと、ネットで調べると、ホームベーカリーで1次発酵をするような事を書いてあったりしますが、どのメニュー番号のどのタイミングまでが1次発酵なのでしょう… アレンジパンかな、パン生地かな・・ ご存じの方いらしたら教えてください。お願いします。

  • 冷やご飯パン機能のないホームベーカリーで・・

    うちには2年ほど前に買った、パナソニック(SD-BMS101)のホームベーカリーがあります。 このHBには残りご飯を使ってパンを焼く機能が付いていません。 今出ているHBにはこの機能はたいてい付いているみたいなので、もう少し待っていれば良かったと悔しく思っています(=_=; ・・が、その機能が付いていなくても冷やご飯を使ってパンが焼けるということを小耳にはさみました。(残りご飯、強力粉その他を混ぜて作るらしい??) どなたかその方法(材料の分量や手順)をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教え願いたいので、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • ホームベーカリー 粉の捏ねる量について

    近々ホームベーカリーを買う予定でおります。1斤では足りないので、1、5斤用を買いたいと思っています。PanasonicのSD-BMS151-SWかMKのHBK-150で大変迷っています。HBは主に捏ね機能が使いたくて買いたいと思っていました。食パンは成形してケースで焼きたいからです。MKは400gまで粉を捏ねられるとどこかに書いてありましたが、Panasonicの方は何gまで捏ねられるのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • ホームベーカリー のデニッシュ風パンの出来あがり

    パナソニックのホームベーカリーでデニッシュ風パンが作れると知り、購入を検討しています。 今までホームベーカリーを使ったことはありません。 初心者でも取説通りに作れば、うまく焼きあがるものですか? それとも、ちょっとしたコツや経験が必要になってきますか? デニッシュパンが好きで、自分で簡単に作れるなら買ってみようと思いました。 パン屋さんで売っているのと同等の品質は求めていません。 食感が全く別物でなくて、デニシュと分かる程度で大丈夫です。 普通の食パンと変わらない食感の出来あがりなら、他メーカーも他のパナソニックの機種も検討しようと思うので、使っている方の感想など教えていただけると有難いです。

  • ホームベーカリーの購入、迷っています。

    パナソニック SD-BMS101、SD-BH103 MK ふっくらパン屋さん HBH-100 で迷っています。 HBは初めて購入します。作りたいパンはデニッシュと卵、バターを使わないパンを作りたいと思っています。その他にも色んな機能を使ってみたいです。 どの機械が美味しいパンが出来るのでしょうか。

  • MKのホームベーカリーと、パナソニックのホームベーカリーでは、パンの味

    MKのホームベーカリーと、パナソニックのホームベーカリーでは、パンの味は全く違いますか? 現在MKのホームベーカリーを使っているのですが、パナソニックの多機能さに惹かれて購入しようか迷っています。 いろいろなサイトなどを見ていると、MKはモチモチ、パナソニックはふんわり焼けると言っている人が多いようです。 私は市販品では「超熟」が好きなのですが、「超熟」に近いパンはどちらでしょうか?

  • Panasonicのホームベーカリー(SD-BMS101)を持っていま

    Panasonicのホームベーカリー(SD-BMS101)を持っています。 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BMS101 色々な生地が作成できるので新しいオーブンレンジを買いたいのですが、皆様のお勧めを教えてください!