• ベストアンサー

HIDのバーナーを交換したいのですが最初のケルビン数よりあげても問題ありませんか?

私は現在バイクのzrx400に乗っておりまして先日HIDのバーナー(バルブ?)にヒビが入り使用出来なくなってしまいました。 オークションで交換用のバーナーだけを購入して現在のHIDの配線に取り付けようと思っておりますが、最初に付けていた6000ケルビンより大きいケルビン数にしても問題なく使用出来ますか? アドバイス、ご意見や注意点や知識をかして下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

HIDは光量、耐久性、何といっても青白い光が魅力的ですね。 HIDが出始めのころから加工してバイクに使ってましたが青白い光を期待していたので4300Kは黄色っぽくて微妙でした。 良し悪しは別にして最近はいろんな色や色温度のものが発売されていますね。 色温度(~K)を高いものにすると視認性が落ちますし実際に光量も減るようです。 30,000Kとか売ってますがただ青いだけで暗く経年的に劣化するようで色が変わってきます。 私は夜乗らないので8000Kのバーナーを使っています。 少し青くしたいのなら8000K位までが実用的だと思います。 青く、明るくしたいのなら55Wのバラストが販売されていますのでそちらを試してはいかがでしょうか。 6000Kでも大丈夫だと思いますよ。 最近はバーナーも安く手に入るので何種類か買って自分で試されて判断されてはいかがでしょうか? 私は青い光好きですね(笑) でも見えなくなるので程々にというとこで8000kくらいまでかなと思います。 そもそもハロゲンに比べれば相当明るいので問題はありません。

その他の回答 (2)

  • photon-y
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.2

ケルビンを上げるのは電気的には全く問題ありません。 しかし、6000k以上は先の方と同じくお勧めしませんね。 実用になる限界が6000kだと思います。 6000kから4300kに変えましたが、かなり見やすくなりましたね。 特に雨の日なんかはぜんぜん違います。 6000kでも道路の水銀灯にまぎれてしまい全く見えなくなりませんか?それ以上であれば・・・想像するだけでいやですね。

z334zrx
質問者

お礼

事故等の危険もありますので4300ケルビンに変更致します。 ありがとうございました。

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.1

>大きいケルビン数にしても問題なく使用出来ますか? それが単純に取り付けられますか? という意味なら答えはOK!ですが… 使い物になるかという意味なら答えはNGです。 ケルビン数が上がると視認性が著しく落ちます。 見た目はカッコヨクなるかも知れないけど個人的には6000Kでも暗く感じました。(安物だったってのもある)

z334zrx
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 アドバイス通り4300ケルビンに変更致します。

関連するQ&A

  • HIDのケルビン数の制御方法

    HIDでは色々なケルビン数のものがありますが、このケルビン数を制御しているのは、バラストとバーナー(バルブ)のどちらなのでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • HIDバーナーの交換

    こんばんは。HIDバーナーを交換しようと思っているのですが、確か数万ボルトの電圧がかかることから、知識のある専門の方じゃないと危険とありました。みなさんの中でご自分で交換された方はいらっしゃいませんか?その時、注意する点があれば教えていただきたいと思います。またセキュリティーをインストールしているためバッテリーを外すのは解除が面倒なんで避けたいのですが、やはり危険でしょうか? よろしくお願いします。

  • HIDバーナーの新調

    母親の車も3回目の車検を再来月に控え、ロービームのHIDバーナーを交換しようと思考しています。 使用・車両状況等は、 〇走行時は天候・時間問わず常時ロービーム点灯。 〇いわゆる「メイン通り」の走行がメイン。 〇補助灯未装備 〇D2型プロジャクターライトユニット 〇タイヤ以外純正パーツ です。 そこで候補が5種類あるのですが、皆さんの経験・知識をお貸し下さい。 1)三菱純正HIDバーナー(オスラム製) →丸6年以上、異常・故障はなし。トータルバランスに優れていると思われる。メルセデス・BMW同様オスラム製なので安心。 2)メルセデスまたはBMWの純正HIDバーナー(オスラム製) →1)同様オスラム製の安心感。三菱純正品とケルビン数が違うのか小さな疑問。 3)マーベラス プラチナブレード5000K(フィリップス製) →「光量50%UP」をうたっているが本当にそうなのか?メーカー純正HIDバーナーのルーメン数を3200lmと言われているので、これを装着するだけで単純に4800lmになることになる。本当ならば5000Kでも雨天時の視認性低下は懸念しなくてもよいと考えられる。しかし、光量UPによる早期の性能低下が懸念される。 また、フィリップス製はオスラム製に比べ初期は明るいが光量低下が早い。や、生産がドイツ本国から某反日国に移行した。などの噂を耳にするので、何となく不安。 4)レーシング・ギア 純正交換用HIDバーナー4500K(オスラム製のはず。GE製に変更?) 純正HIDバーナーに比べ、ケルビン数の変化は+α程度、ルーメン数も多少はUPしているので、雨天時の視認性低下は微小に抑えられると考えられる。ただし、オスラム製なら問題ないのだが、GE製だと不安が残る。 5)カーメイト GIGA 純正交換HIDバーナー パワープラス(ソーラム製?) →4)同様の性能と考えられる。もし、ソーラム製なら不安が残る。当たり外れが多いとの噂を聞いたことがあるので。 誹謗中傷は要りません。

  • エスティマ(アエラス)のHIDバーナー交換について

    現行の最新エスティマAHR20W型のアエラスのHID(ディスチャージ)バーナー(バルブ)の交換について もともとディスチャージ仕様のエスティマアエラスのヘッドライトHIDバーナーを交換したいのですが、どなたか交換方法がわかる方いらっしゃいますか? わかる方いれば、交換方法を詳しく教えていただきたいです。 現在、ボンネットからアプローチするのかフェンダー裏からアプローチするのかもわからない状態です 少しでも知っていたら、知っている限りのことを教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • HIDバーナー交換

    昨日HIDのバーナーが寿命で切れてしまいました。 そこで自分でバーナー交換をしたいと思っているのですが心配なのはやっぱり火災とか感電なのですがバッテリーのマイナスを外しておけば起きたりはしないんでしょうか?? 火災・感電はどういう状況で起きるものなんでしょうか?? 結構弄る事があるのでこの機会に知識をはっきりさせておこうと思いまして質問させていただきます。 ちなみに車はRBオデッセイです。 よろしくお願いいたします。

  • バルブ交換のケルビンについて。

    今度ヘッドライトのバルブを交換してみようと思うんです。 HIDは資金的に無理です。 ・雨なんかでも見やすさが損なわれないこと ・白っぽくなること が条件なんですが、何ケルビンくらいのものを付けたらいいと思いますか? あと、車幅灯は青くしちゃおうと思うんですが、車検とおりますか? あとおススメの商品なんかもあれば。。 一つずつでもいいので、いろいろと教えてください、お願いします。

  • HIDバーナーについて

    HIDバーナー(バルブ)ですが、中国製安物H4キットのバルブは、D2R D2S D2C タイプになるのでしょうか?前の質問者ですが、バルブ切れならば、D2R D2S D2C タイプを購入交換すればいいのかな?と・・・添付商品です。

  • HID バラストからバーナーへの配線

    HID バラストからバーナーへの配線 現在、ハーレーにて車用のHIDを付けています。 F50シーマのガトリングライトです。 問題なく使用できているのですが、バラストからバーナーへの配線が短くてバラストの収納に困っています。 バラストが邪魔なのです^^; この配線は、少し太い配線を使ってギボシなどで延長してしまっても大丈夫なのでしょうか? 専用の延長キットなどはないはずなので困ってます・・・ バラストからバーナーへの配線は高圧でヤバイ配線と聞いているので、下手に延長するのは心配なので質問しました。 分かる方よろしくお願いします。

  • チンクのHIDバルブ交換について

    6月にチンクエチェントを控えた者です。 バイキセノン標準のラウンジを発注したのですが、他のサイトでもHIDバルブについて交換した記事が見らせません。 チンクのバイキセノンは標準でのケルビン数はどんなものでしょうか? 6000kのバルブに交換しようと考えておりますが、ヘッドライト丸ごと外さないと交換不可でしょうか? よろしくお願いします。

  • ケルビン数と明るさ感

    大手ライトメーカー「ベ○フ」の純正交換用HIDバーナーの「照射比較」をHPで拝見している時に、フッと気付いたのですが、2900Kより4300K、4300Kより5500K、そして車検対応の6700Kまでとケルビン数が上がり“青さ”が強まるにつれ、前方・左右と照射範囲が遠方まで伸びているように感じるのですが、これはどういう理由なんでしょうか? 2900Kは除き、純正HIDに最も近似な4300Kが一番ルーメン数が大きく、ケルビン数が上がるにつれルーメン数は反比例しますよね?(カー○イト HP参照) なので、4300Kと6700Kとで検討した場合、前者は最も光量が集中する照射部分が明るく(明るすぎ)路面からの反射が強いため周囲への光の伸びが無いように感じる。逆に後者は最も光量が集中する照射部分がそれほど明るくなく(暗く)路面からの反射が弱いため周囲への光の伸びが有るように感じる。という現象が理由なんでしょうか? 「ライト」に関しては様々な要因がありますが、明確な理由が分かればご教授願います。