• ベストアンサー

加速度の求め方。

タイトル通りです。 加速度が何者なのかもあんまりはっきりとわからないんです。。ましてやどうやって求めればよいのか・・。 そこで物理が何もわからないという初心者にもわかりやすいように、加速度の具体的定義とその求め方を教えていただけないでしょうか? (よくわからない質問ですみません。。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.2

時間が進んでいく中で、どんなふうに、位置が変化していくかというのが、速度v(m/s)。これは位置を時間で微分したものです。 同様に、時間がたつ中で、速度がどんな具合で変化していくかというのが、加速度a(m/ss)。これは、速度をさらに微分したものです。 「どんなふうに」、「どんな具合で」変化するものかを示すものだから、「~度」といい、一番単純に、変化の度合いを示すには、割ればいいのです。 例えば、100秒間で、速度が100m/s増した場合、 平均すると、毎秒1m/s(=1m/ss)ずつ速度が増していることになります。 これが、平均の加速度というもので、一番単純なもの。 この平均の加速度は、先ほどの例でいいますと「100秒間」での変化から求めたもので、 理論的に考えるときには、「極限まで細かい時間」あたりの変化を考えます。 これが微分するということです。(微分についてはまだ習っていないのかも知れませんが、そのうち習うと思います。)

siorivvv
質問者

お礼

こんなアホらしい質問にお答えくださり、本当にありがとうございました。 なんだかやっと加速度が理解できた気がします。 授業よりわかりやすい説明で(笑)とても理解しやすかったです!これで微分とかでてきても大丈夫そうです^^ 本当に本当にありがとうございました。 そして馬鹿丸出しの質問とお礼で申し訳ありません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

速度の変化率です。速度を微分すればよいのですが、単純な加速減速なら元の速度から変化したあとまでの時間で割ればでます。 ちなみに加えられた力と加速度の関係は、質量を係数として比例関係です。

siorivvv
質問者

お礼

こんな初歩的で馬鹿馬鹿しい質問に御回答していただき、本当にありがとうございました。 まず単純な加速減速でさえわからなかったのですが(汗) 加速度をつかめたような気がします(^^) なるほど。比例関係もあるのですね! わかりやすい解説、ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 加速度センサから取得できる加速度値と重力の関係

    Androidケータイを例にした質問となりますが、一般的な加速度と重力についての 質問となるため、物理のカテゴリで質問させて頂きます。 AndroidケータイではX,Y,Zの3軸の加速度が定義されており、 ディスプレイ面を表から裏へ貫く軸がZ軸となっています。 また、各軸にはプラスとマイナスが定義されており、 Z軸の場合はディスプレイ面方向が+Z、背面方向が-Zとなっています。 (詳細については下記公式サイトの上部に図で記載されています。) http://developer.android.com/reference/android/hardware/SensorEvent.html ディスプレイ面を空へ向けた状態で机の上に置き、加速度値を取得すると Z軸の加速度値は約9.8(地球の重力加速度と同等)となります。 単位がm/s^2ですので、1秒後に9.8m落下する事をあらわしているんだと 漠然と理解する事は出来るのですが、一点疑問が残ります。 先に書いた通り、Z軸の定義は背面方向が-Zとなるので、 ディスプレイ面を空に向けた状態だと-Z軸が地面に向いているので、 取得される加速度値は-9.8なのではないかと考えてしまいます。 詳しい方からすれば常識のレベルかと思いますが、 この場合マイナス方向を地面に向けると何故プラスの値が返るのか、 なるほどと思える解説を頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 「加速度ゼロ」で「ゆっくりと持ち上げる」とはどういうことか?

    物理の問題で、 1.0kgの物体Aを、5mゆっくりと持ち上げる。 (1)加えた力は何Nか (2)その力がした仕事は何Jか のような問題があります。 (1)では、 ゆっくりと持ち上げる、つまり加速度ゼロで持ち上げるのだから、 物体Aに鉛直下向きに働く力が、g(=9.8N)であり、これに釣り合う力だから9.8N みたいな解説が書いてあるのですが、9.8Nの力を加えても釣り合うだけで、どんなにゆっくり持ち上げようとも持ち上がらないと思うのですがどのように考えればいいのでしょうか。 1週間前に物理を始めた初心者です。

  • 地球表面上で極、赤道、北緯~度の重力加速度を教えてください。

    今日、赤道付近ではクモは渦を巻かない事に驚きを感じ、 重力の事を早速調べようと思ったものです。 重力加速度も地球表面でも位置で異なるんですね。 残念ながら、私は文系のものなので(経済学部なので数学は理解できます)物理に関しては全く理解が出来ないです。 しかし、といっても大学の物理学の書物は目を通したので古典力学なら理解できると思います。 タイトルの通り、極や北緯~度や赤道での重力加速度がどうしても知りたいです。 出来れば、そこまでの数式も書いていただけると嬉しいです。最終的な値も含めてどうかよろしくお願いします。

  • 加速度について

    加速度について質問です。 10m/sで動いているものが1秒後に15m/sだと 加速度は5m/s^2だというのは分かりました。 そこで質問です 10m/sで動いているものが1秒間に速度が5割増すという場合だと加速度はどうなるのでしょうか? 1秒後だと10→15になると思うのですが、2秒後だと15→22.5? この場合も加速度は5m/s^2で良いのでしょうか?

  • 回転は加速度運動でも等速なのですか

    回転というのは加速度が常に働いているにもかかわらず一定の速度で回転しているのはどのように理解するのが物理学的なのでしょうか。角速度という概念は初心者には理解するのが相当難しいものなのでしょうか。また一定の回転をしているときに常に加わる加速度はどこから出てくるのでしょうか。偶力と関係があるのでしょうか。

  • 加速度の時間微分について

    変位の時間微分が、速度。速度の時間微分が加速度。 と考えていくと、加速度の時間微分があっても良いと思いますが、あるのでしょうか? あるとすれば、何という物理量でしょうか? また、その意義(物理的意味)は何でしょうか?

  • 物理の速度、加速度計算

    物理 速度と加速度の計算について 画像の値を使い、速度と加速度を求めたいです。速度vの一つ目のマス(青丸のところ)を求めるとすると (0.7-0)/0.1×100でいいのでしょうか。。赤丸のところの 加速度は(800-700)/0.1でいいのですか? 自信がなくて質問しました。

  • 速度と加速度の違いって何ですか?

    速度と加速度の違いって何ですか? 教科書見てもイマイチ良く分からないので質問させてもらいました 物理はイメージが大事らしいので、何かイメージできるような例をあげてもらえれば嬉しいです

  • 加速度

    円板が斜面を転がっているとします。 転がり始めてから、加速度は常に一定なのでしょうか?? 要するに等加速度運動になるのでしょうか?? 運動方程式によって求まる加速度は常に一定と考えてよいのでしょうか?? 質問ぜめですみません。

  • 平均の加速度

    瞬間の速度を求めなくても、平均の加速度を求めることはできるのでしょうか? 尚、平均の加速度は  a(t,t')=(v(t')-v(t))/(t'-t) として定義するのでここで瞬間の速度を用いてます.

このQ&Aのポイント
  • 初めてHL-L3240CDWを購入する際に、インクジェットカートリッジの有無について疑問があります。一緒に購入しなければ印刷ができないのか確認したいです。
  • 購入したレーザープリンターをパソコンにどのように接続すればいいのかわかりません。有線LAN、無線LAN、USBケーブル、bluetoothの中から適切な接続方法を教えてほしいです。
  • HL-L3240CDWに関連するソフトやアプリがあるか知りたいです。また、電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る