• 締切済み

堆肥作り

落ち葉を堆肥にする

みんなの回答

  • 11291779
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.3

堆肥は、有機物を積み込んで発酵したものが、落ち着いたものを言います。 有機物によって、牛糞堆肥・豚糞堆肥・鶏糞堆肥(発酵鶏糞ともいう)・落ち葉堆肥などあります。 そう、生ゴミ堆肥もあります。 それぞれに、成分が違い、用途で使い分けます。 本題。 落ち葉は、セルロースが多いので時間がかかります。 約3ヶ月は必要です。冬はもっと。 何か、発酵を促進する資材を入れると時間が短縮されます。 出来るだけ高く、周りを囲って積み込み、下から使うといいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

参考:自家製堆肥を作ってみよう!-腐葉土の作り方http://allabout.co.jp/interest/gardening/closeup/CU20051120A/index.htm で、質問は何?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

普通は落ち葉を腐らせた物は堆肥と言わず、腐葉土と呼びます。 堆肥は藁等を腐らせた物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 堆肥の作り方

    前にもここで化学肥料について質問しましたが、今度は堆肥について質問させてください。 米作りの堆肥は糞を使わずに落ち葉や枯れ草だけでも堆肥になるのですか?なるのならいつどうやって落ち葉や枯れ草を入れるのですか?  よろしくお願いします。

  • 落ち葉堆肥って?作り方を教えて下さい。

    gokurakuyama所有の山林があります。 作物用に落ち葉堆肥を作ろうと思います。 堆肥を使うのは9月中旬ごろ。 山林には落葉樹、広葉樹がいっぱい生えています。 したがって落ち葉も長年に渡りたまった状態で、少し落ち葉をのぞけばすぐにこげ茶色、黒っぽい土がふんだんにあります。 山林まで葉歩いて数分のところです。 一輪車等ですぐ近くまで行く事が出来ます。 このような条件ですがそのままこげ茶色、黒っぽい土を、作物を植え込む場所に敷きつめても堆肥にはならないのでしょうか? 又、この条件から落ち葉堆肥を作る方法を教えて下さい。

  • 堆肥作りについて

    現在、木枠の中に刈った雑草や生ゴミ、そしてたまに鶏糞や米糠を適当に放り込み、上から足で踏みつけて放置しています。 ほぼ8割雑草で、残りが収穫した野菜の屑や生ゴミ、秋冬に落ち葉、肥料はごくわずかです。(肥料はいつも入れ忘れるため・・・) 雨の少ない地方なのでいつも上のほうは乾燥してしまうのですが、数ヶ月(月に1、2回)ほど上記を繰り返すと、下のほうは黒い土状のものになります。この土は堆肥として使用できますか?もしこの土が堆肥として使用できる場合、何か注意点はありますか? そしてもっと良い作り方があれば教えてください。 月に1度から2度程度しか様子を見にいけない場所なので、醗酵しているかの温度の確認がほぼ不可能で、適当にせざるを得ないというのが現状です。

  • 落ち葉堆肥作りで発酵が進まない?

    400ℓ程の木枠で落ち葉堆肥を作ろうとしていますが、2ヶ月経っても温度が上がってきません。 落ち葉に米糠と水を遣って攪拌し、踏み固めていますが、外気温と一緒です。 実は1ヶ月した頃、水不足だろうということで追加し、再度攪拌し、踏み固めて様子を見てますが、変化無しです。 米糠だけではダメで、油粕とか乾燥鶏糞なども必須なのですか?

  • 堆肥の作り方

    今庭にコンポストを設置しています。 そこに生ごみを入れて発酵促進剤を振りかけています。 たまに落ち葉をいれてみたり、土を入れてかき混ぜたりしていますが、 2週間くらいたっても落ち葉がそのままの形で残っていたりします。 2週間程度ではこれで普通でしょうか? 毎日かき混ぜたりする必要ってあるのでしょうか? コンポストでの生ごみを使った堆肥の作り方を教えてください。

  • 落ち葉堆肥について

    落ち葉堆肥を12月下旬に仕込んで1ヶ月半経ちますが、温度がずっと気温と一緒ですが、この時期は上がらないものなのですか? 落ち葉に糠を混ぜ込んで、踏みつけた上で、ビニールで覆ってます。 こちらは町田です。

  • 落ちた梅から堆肥

    家には梅の木があります。 今年は、採る予定の数日前に強い風がふいて、いつもより多くの 梅が落ちてしまいました。 そこで、落ちた梅を堆肥にできないかと思い、とりあえず種は出しました。 堆肥の作り方自体は落ち葉や、生ゴミの方法と同じでいいのかなと思っていますが そもそも、梅は堆肥になりえる(つかっていいのか)物なんでしょうか ? どなたかお分かりになる方がいたら、教えてください。

  • 落ち葉堆肥は放射能によって使用禁止?

    埼玉県北部に住んでいます。家庭菜園をしていて少しだけスーパーの野菜直売所にだしています。 普段は牛糞堆肥を使っていますが、落ち葉堆肥にも興味があるので作る予定です。しかし、ネットで調べたら落ち葉堆肥は放射能が多く使用はしてまいけないと書かれたHPがありました。 山から集めた落ち葉で堆肥を作ってはいけないのですか?

  • 堆肥のつくりかた

    家庭菜園をしています 抜いた草を堆肥にしたいのですが 方法を教えて下さい また落ち葉でも作りたいのですが草と混ぜても良いのでしょうか  混ぜないで別々に作る方が良いのでしょうか 桜と銀杏の葉がたくさん落ちていますが堆肥に適さない葉があるのでしょうか 今は 抜いた草は土の中に埋めたり 山積みにして自然に朽ち果て だんだん山が低くなっていく状態です これはやめた方が良いのでしょうか  山積みは見た目が悪いのでなんとかしたいとおもいますが力が無くて穴もあまり大きな穴は掘れないので やむなく山積みにしています  女でも出来る方法を教えて下さい よろしくお願いいたします

  • ボカシ堆肥を作りました。この堆肥を増やしたいのですが・・・。

    米ぬか、山の土、糸引き納豆、池の水を使ってボカシ堆肥を作りました。 毎日攪拌して一ヶ月弱経過したところで、ようやく発酵時の熱もおさまりかけてもう半月ほどで完成かと思っています。 大きめの衣裳ケース3箱も作ったので、約1箱分余りそうです。 これを保管して又、晩夏(秋口)くらいに、この倍くらいの堆肥を作りたいのですが、このほぼ完成したボカシ堆肥の残りを使って新しい肥料を増やすことは出来ないでしょうか? もう発酵が終わり完熟しているので、たぶんダメでしょうね。 落ち葉や刈った草、生ゴミも出ますのでそう思った次第です。 よろしくお願いします。