• ベストアンサー

STIGA

STIGA社の「ハイブリッドNCT」とはどんな感じのラケットなんでしょうか? できれば使った感想が欲しいですが、その他何でもお待ちしています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.1

すでにご存じとは思いますが、ジャスポで紹介されており、接着層にカーボンナノチューブが混入されているそうです。 と言うことは、カーボンラケットにやや近い感じになるのではないかと思います。

pasocon
質問者

お礼

回答お待ちしておりました!! 確かに分かっていますが、回答していただいて本当にうれしいです。 回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラケットについて

    STIGAの「ハイブリットNCT」というラケットを使っていたのですが、ラバーを剥がす時に乱暴に剥がしてしまって、ラケットの表面のところの端が剥がれてしまいました。 このラケットをとても気に入っていて、買い換えようとも思ったのですが、値段が高くて買い換えられません。 誰かラケットの表面の木のところの直し方を知っている人はいますか? 回答をお願いします。

  • ラケット

    ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。中国式ペンです。ラバーは両面、銀河の「アポロ プロ」を使っています。ラバーの厚さは特厚で硬度は39度です。 最近、ラケットが重く感じてきたのでラケットを変えようと思っています。オススメのラケットがあれば、教えてください。 ラケットの条件 (1)打球感が「ハード」のラケット (2)5枚合板以上のラケット(できれば、7枚合板) (3)「ハイブリットNCT」より軽いラケット 回答お願いします。

  • 色について

    僕はSTIGAの「ハイブリットNCT」というラケットを使っています。中国式ペンで裏面を使います。 粘着性ラバーに興味があって使おうと思います。 粘着性ラバーは黒の方が回転がかかると聞き、黒のほうをF面にはろうと思います。僕はラバーをはる時、ラケットのグリップとラバーの間をあけてはります。「ハイブリットNCT」というラケットは色が黒でラバーもF面を黒にしようと思うので、遠くから見るとラケットとラバーの境目がわからなくなるんじゃないかというのが違反になるかならないか不安です。 回答お願いします。

  • 裏面打法について

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。僕はつい最近ラケットとラバーを変えました。変える前までは裏面打法をやってなかったのですが、やってみようと思い、練習をしています。そこで、裏面打法をするにあたって重要なことは何ですか?ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーは両面バタフライの「ラウンデル」の<中>を使っています。 回答の方をお願いします。

  • ラケットとラバーの組み合わせについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーは両面バタフライの「ラウンデル」を使っています。ラケットとラバーの組み合わせについて2つ質問があります。 (1)「打球感が硬いラケット+硬いラバー」と「打球感が柔らかいラケット+柔らかいラバー」の組み合わせはダメだというのを聞いた事があります。粘着系ラバーは硬いものが多いと思うんですが「打球感が硬いラケット+粘着系ラバー」の組み合わせは良いと聞きました。これは本当なのですか? (2)上の質問が本当であれば、今度ラバーを変えるときに打球感が硬い「ハイブリットNCT」にバタフライから新しく発売される「スピンアート」をはろうと思うのですが、この組み合わせは大丈夫ですか? 回答の方をお願いします。

  • ラバーの厚さについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。ラケットは「吉田海偉」を使っています。ラバーは「テナジー64」の<厚>を使っています。 僕は裏面打法を使わないのですが、使ってみようと思い、ラケットとラバーを変えようと思います。ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」にしようと思います。ラバーはバタフライの「ラウンデル」にしようと思います。そこで、ラバーの厚さについて質問です。ラバーの厚さを<中>にするか<厚>にするか迷ったのですが、ラケットが9枚合板で弾むと思ったのと裏面打法を初めて使うということで<中>にしました。 僕の選択は正しいですか? 慣れるまでは<中>の方が良いですか? 回答の方をお願いします。

  • 粘着系ラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。裏面打法を使います。 ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。 ラバーはF面ニッタクの「キョウヒョウネオ2」     B面バタフライの「テナジー05」    を使っています。ラバーの厚さは両面<特厚>です。 粘着系のラバーを使うのが初めてなんですが、気をつけないといけないところは何ですか? 回答お願いします。

  • 粘着系ラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。裏面打法を使います。ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーは両面バタフライの「ラウンデル」を使っています。今使っているラバーはスピードがでるのですが、回転があんまりかからなくて困っています。そこで、粘着型のラバーにしようと思います。 両面ニッタクの「キョウヒョウPRO2」にしようと思うのですが、このラバーは、中陣・後陣でもドライブは打ちやすいですか? 回答をお願いします。

  • ラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。裏面打法を使います。ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーは両面バタフライの「ラウンデル」を使っています。ラバーの厚さは<中>です。 今使っているラバーはスピードはでるのですが、回転があまりかからなくて困っています。そこで、粘着型のラバーにしようと思うのですが、種類が多くて何にすればいいか分かりません。どのラバーにすれば良いですか?ラバーの厚さも教えていただけるとありがたいです。 条件としては「回転がよくかかり、スピードも出る」「中陣・後陣に下がってもドライブが打ちやすい」です。 回答をお願いします。

  • ラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。裏面打法を使います。ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーは両面バタフライの「ラウンデル」を使っています。ラバーの厚さは<中>です。 そろそろラバーを変えようと思っています。F面はニッタクの「キョウヒョウネオ2」にしようと思います。B面はバタフライの「テナジー05」にしようと思います。 ラバーは決まっているのですが、厚さを何にするか迷っています。「キョウヒョウネオ2」は<特厚>しかなかったと思うのでそれでいいのですが、「テナジー05」の厚さを<厚>にするか<特厚>にするか迷っています。どちらがいいですか? 回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのデスクトップ型PCで、Bluetoothが1年以上使えない問題が発生しています。
  • この問題により、スマートフォンとの相互送信ができず、富士通からの回答も解決には至っていません。
  • Windows 8を使用しているため、無料のバージョンアップで8.1にすることができますが、インストールできない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう