• ベストアンサー

エアコンを買うときの注意点は?

kajyukunの回答

  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.1

技術的にはダイキンと東芝らしいです。 ただ、値段や使いやすさなどはまた別でしょうね。 最近は省エネだったり掃除がしやすいものだったり空気清浄だったりマイナスイオンがブームです。 う~ん、なにがいいたいんだろ? http://kakaku.com/ ここで購入者に聞いてみるのもいいかもしれませんね。

hanachan2002
質問者

お礼

有難うございます。 掃除がしやすい、という点は失念してました。 教えてくださった点に注意して購入を考えたいとおもいます。

関連するQ&A

  • いつ買うのが安いのでしょうか?(エアコン)

    結婚して新居にエアコンを2台購入しようと思っています。大型電気店でお店の人に相談したらリビングにはいい物をと12万位のを勧められました。 店員曰く『今が底値で買い時!秋に新製品が続々でるから。』と言われました。そこで 『新製品がでたら逆に今おすすめのこれが型落ちして安くならないんですか?』と聞いたらお茶をにごされたんです。 店員さんの言ってることは、本当なのでしょうか?私の予想では、秋の新製品発売以降に値下げされるのでは?と思ってるのですが・・・。 涼しいしすぐに必要ではないので様子を見たほうがいいですか? それとエアコンのいろいろな機能で、あってよかった、不要だったという機能があったら教えてくださ~い。

  • エアコンはどこの製品がおすすめですか?

    yumitakaです。 新築マンションへの転居を予定していますが、エアコンをどこのメーカーにするか迷っています。 電気器具の内覧会では日立のエアコンのみが紹介されていますが、いままであまり日立のエアコンはなじみがなかったような気がします。 ただ、メーカー間の性能差があるのかないのか、カタログを見るだけではわかりません。 次のポイントで、ここのメーカーがおすすめ、というご意見があれば教えてください。 1.広さ16畳の南向きリビングに使用する。 2.電気代が安いこと。 3.空気浄化性能が高く、かつフィルターなどの交換頻度が低いこと。 4.暖房での加湿機能が付いていること。 4.に関してはシャープのエアコンだけがゼオライトを用いた加湿機能を備えているようですが、他社でこのような機能を持つエアコンはあるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • エアコンを買いますが、購入のポイントがつかめません・・・

    お世話になります。 週末、エアコンを見に行こうと思っております。 1)10畳のLDKと6畳の和室はガラスの違い戸(フスマのようなもの)でつながっている。 和室に冷気が必要なのは客が休むときのみ。 2)南向きの部屋。鉄筋コンクリのアパート3階で上は屋上。熱源になるコンロなどがキッチンにあり、そのスペースをさえぎる壁などはない。 3)電気代と購入費が心配。 恥ずかしながら、カタログの見方もわからず、このままでは、店員さんの説明もぽか~んとしか聞けないと思います。 どのようなことに注意すべきか、またお勧めの機種、メーカーについてのアドバイスをお願い申し上げます。

  • エアコンの電気代について

    年末にエアコンを買い替えました。東芝の大清快RAS-281BDRという商品です。前のが壊れたわけではなく、電気代節約のために思い切って買い換えました。部屋自体は6畳二間を繋げてるので12畳あります。このエアコン自体は10畳用なのですが、部屋に直射日光が当たらないのと予算の関係上、これにしました。一番の決め手は値段もそうなのですが、省エネ達成基準率100%という点です。以前のエアコンは随分古く電気代も高かったのです。本題の質問なのですが、この機種には空気清浄機機能が付いており、たまに使います。ところが知人が言うには空気清浄器は1日中付けていないと意味が無いというのです。本当でしょうか?誰も居ないのに空気清浄器能とはいえ、エアコンを付けっ放しにするといいうのに抵抗があります。またその場合、電気代というのはどれくらいになるのでしょうか?カタログには運転モードにもよるみたいですが1日、3円などと書いてあります。信用出来るものなのでしょうか?長々と貧乏臭い話をしてしまいましたが、電気代節約のために買い換えたのに結果、高くなってしまったのでは余りに間抜けな話なので、どなたか教えてください。お願いします。

  • エアコン購入にあたって

    先日、大手の電気屋さんに行ったところ、4~5万円台のエアコンがごろごろと売っていて、ビックリしてしまいました。 なるべく安く・・と考えて探しにいったものの、あまりの安さに正直不安を感じます。 消費電力がすごいとか、すぐ壊れるとか、あまり涼しくないとか。。悪く考えすぎかなとも思うのですが、賃貸マンションとかでも安すぎると訳ありとか聞きますし。 6畳用の物を1つ購入予定なのですが、特にオプション付きじゃなくていいので(マイナスイオンとか空気清浄とか)、4万円台のものでも大丈夫でしょうか? 商品ラベルに色々機能を書いてますが、素人ですのでさっぱり違いがわかりません。 安いとはいえ、私にとってはそこそこの買い物になるので、慎重に選びたいです。 エアコン選びで重要なこと、こんなことは店員に確認すべきとかがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今の時期は暑いから車内のエアコンを切りたくない!て分かるが偶にスタンド

    今の時期は暑いから車内のエアコンを切りたくない!て分かるが偶にスタンドで給油をしているかたがエンジンを掛けたまま給油をしてるのを見ますね?それを店員も注意をしていますがそれでも反抗して切らない人が居ます!どうして静電気で引火をし爆発をする怖さを想像をしないんでしょうか?他人も犠牲になりますよね?

  • 父の部屋のエアコンを変えたい

    父の部屋の冷房のみのエアコンから、冷暖房のエアコンに変えたいと思っています。 部屋は6畳の畳です。 リビングにはすでにエアコン設置済みなのと、父が一人で過ごすだけの部屋です。 80近い高齢のため、部屋にいるときはほとんどベッドに横になり、本を読むかテレビを見るか、という感じなので、ベッドにいる以外の寒暖差が厳しい、ということで設置を検討しています。 近くのヤ○ダ電気に行ってみたのですが、暖房レベルが星ひとつで、店員によると、「正直、補助暖房がないと厳しい」ということで、買うのを見送って帰ってきました。設置代金の上乗せも気になったので… 本人は高齢なので、もう灯油ストーブもつかわせたくありませんし、電気ストーブも部屋が狭いため、布団などが焼けてしまわないか心配なので、基本はエアコン一本で行きたいです。 5万円以下、安ければ安いほどよく、暖房機能が比較的強いエアコンを教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エアコンを使いすぎる母。光熱費が大変です。

    母と二人暮しなのですが、今月、電気代がなんと1万8千円になってしまいました。原因は母が寒がりで、一日中エアコンをつけていて、なんど注意しても温度設定も27度にしてしまうのです。夜は深夜までテレビと電気もつけっぱなしでいつも寝てしまいます。 年老いた母なのですが、性格が非常にがんこなので、注意をしてもどうしても聞いてくれません。リモコンの温度設定を固定してしまうような機能だとか、一定の時間になると電源が落ちてしまうとか、いい方法はないでしょうか。母との話し合いは全くうまくいかないので、本当にお恥ずかしいのですが、皆さんに相談させて頂きたいのです。

  • マンションのリビング用エアコンの適正サイズ教えてください。

    札幌の新築マンションのリビングに壁型エアコンを設置したいのですが、 リビングが16畳、和室6畳そしてキッチン3.5畳とつながったスペースです。 北海道なので暖房機能は必要としないのですが、除湿・冷房機能として 適正なサイズはどれぐらいなのでしょうか? 家電ショップの店員に聞いても、マンション販売担当者に聞いても曖昧な答えしか もらえません。 一般の商品カタログには10、14、16畳用とありますが、それ以上のサイズのものが 必要なのでしょうか。アドバイス宜しくお願いいたします。

  • ロフト付きの部屋に付けるエアコンの能力は

    ロフト付きの6畳の洋部屋に付けるエアコンは「6畳用」で良いでしょうか? それとも「8畳用」が良いでしょうか? 部屋は南と西に窓があります。 扉付きクローゼットが付いた比較的狭い部屋(縦3m×横3m)で、屋根は一番低いところで2.7m、ロフト部の天井高さは2階フロアからは4.5mくらいでしょうか? 新築ですのである程度の断熱性能はあると思います。窓ガラスはペアガラスです。 以前、「エアコンのカタログに記載の畳数目安は、昔の断熱無し・気密性もほとんど無い家での値」 と聞きました。となりますと、今どきの家ならば「6畳用」でも良いとも思うのですが、実際如何でしょうか? 皆さまのアドバイス・御意見頂ければ幸いです。