• ベストアンサー

妊娠で15キロ~20キロ増えた方に質問です。

産まれたお子さんは何グラムで産まれましたか?? 体重が増える分だけ胎児は大きく産まれるのでしょうか?? 出産経験者の方教えて頂けるとありがたいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentera
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.9

16キロ増えました! 子供は女の子で2868グラムで小さめでした。 私も微弱陣痛でした。他の回答者様にも微弱陣痛の方多いですね。 体重が増えすぎたせいだったのでしょうか・・ 無痛分娩だったため痛い思いもしてないし、体重は無事戻りました。 でも、次回があればあまり増やさないようにしたいと思います。。 ただ、産後母乳育児は体力が必要だと思いましたので、ある程度の体重増は必要かな、とも思いました。 あまり増えなかった人は産後がりがりに痩せてますよね。

kk19810714
質問者

お礼

ありがとうございます! 体重が結構増えると微弱陣痛の方が多いんですね……。 きっと私も微弱陣痛になるのではないかと思って覚悟しておきます! 私も出来る事なら無痛分娩がよかったのですが、私の実家近くにある田舎の産婦人科で里帰り出産の上、母が私を産んでくれた産婦人科で産む!と前から決めていたので普通分娩しかありません……。 子どもが産まれたら出来ればずっと母乳で育てたいので母乳をあげる事で体重がすぐ戻る事を期待したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

妊娠前48キロだった体重が68キロ近くまで増えました。初産で子どもは2850グラムと大きくはなかったです。 私は特に血圧も高くなく尿の検査も異常はありませんでした。陣痛もちゃんと来て、耐えられなくなってから3時間位で生まれて来てくれました。 何かとストレスもたまってしまうと思いますが、まずは健康第一! 血圧など中毒症の症状がないのであれば少しくらい増えても大丈夫だと思いますよ。

kk19810714
質問者

お礼

ありがとうございます! 陣痛がきちんときて3時間で産まれた安産でいいですね! 私も陣痛が来て早く出てきてくれることを妊娠当初から祈ってます(笑) 健康に気を付けて出産に望みたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

またまたおじゃまします^^ 私も最後の方は結構食べてましたよ^^; 産後は痩せたいと思ってたので 好きなものを食べれるのも今のうち??? みたいに思ってました(笑) 食べても食べてもなかなか満足感が得られないんですよね。 不思議ですよね! でも産後も6カ月頃から母乳の量が増えたからか 妊娠中よりも食べるようになりました^^ でも体重は減って行く・・・ 女性の体の変化は本当に不思議だと感じてます。 無理しない事!それが1番だと思います☆

kk19810714
質問者

お礼

ありがとうございます! 妊娠してから食欲が更に増しましたが、喉もすぐ渇くようになり食べては飲みの繰り返しです……。 やはり母乳育児は痩せるんですね! 私も痩せたいので出産後すぐにたくさん母乳が出てくれればいいのですが…。 何事も無理しないようにしたいと思います☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

出産時は妊娠前~15キロ~16キロだったと思います。 予定日3日前に出産しましたが、陣痛が始まってから生まれるまで 8時間弱で安産(と言われました)でした。 そして娘は3180g、50cmでしたので標準ぐらいでしょうか。 産後はまず入院中にそんなに食欲がわかなかったのと、 退院後も少し少なめの食事で産後2ヶ月で完全に元の体重に戻りました。(完全母乳です) そして産後1年あたりではさらに-4キロぐらいでしたよ! 母乳を続けてましたのでたくさん食べても痩せていきました。 妊娠中は食べなくても太る?(きっとその分食べてたんでしょうけど) という感じでしたのに、母乳をたくさんあげてた時期は 食べても痩せる(笑) 母乳を半分に減らした今は徐々にですが 妊娠前の体重に近づいてます^^; たくさん食べる癖がついてしまったので、気をつけなきゃです。。。 話はそれてしまいましたが、人それぞれなのでしょうかね^^ でも私も16キロ増えたとはいえ、増えすぎるとお産が大変になると指導を受けましたので、一応努力はしてました(笑) kk19810714さんも無理しすぎずに頑張ってくださいね☆ 、

kk19810714
質問者

お礼

ありがとうございます! 陣痛は人それぞれなのですね! 母乳をあげてるとどんどん痩せていく方も多いんですね☆ この時期だと胃が圧迫されてあまり食べれなくなると聞いていたのですが、私は食欲が相変わらず旺盛です(笑) それに甘えて食べないように頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zyxxyz
  • ベストアンサー率40% (773/1920)
回答No.8

20キロ増えましたが、産まれた娘は2850グラムでした。妊娠中毒症になってしまいました。 産院の医師には「お母さん大きくなったのにベビーちゃんは普通だね~。」なんて言われました(笑) 産まれて5キロ減りましたが、残りの15キロを減らすのに、2年かかりました。 15キロは脂肪ですね。 母が大きくなっても、ベビーまでは大きくなるとは限らないみたいですね。

kk19810714
質問者

お礼

ありがとうございます! 体重が増えても赤ちゃんにはあまり関係ないみたいですね! ダイエットもそうですが、太るのは簡単だけど痩せるのは大変って本当ですね(笑) 妊娠中毒症になって大変だったんですね! 私も気を付けて生活したいと思います☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは。2児の母です。長男の時は、23㌔増加で3530g、次男は8㌔増加で3290gでした。長男の出産の時は、予定日を越しても陣痛がこず、誘発剤を使用し3日がかりの難産でした。次男の時は、中期まで体重管理はきちんと出来ていたのですが、後期に入ったとたん増加しだし、胎盤早期剥離により緊急帝王切開になってしまいました。二人出産し思うのは、やっぱり体重管理は大事だなって事です。ストレスをためないように、体重管理頑張って下さい。

kk19810714
質問者

お礼

ありがとうございます! 胎盤早期剥離と聞くと怖くなってきてあと1ヶ月しかないですがきちんと体重管理しなくちゃと思います! 体重管理はほんと大事ですね! 私の妊婦生活に反省点ばかりです……。 ストレスを溜めずに体重管理がんばります☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hi_tuki
  • ベストアンサー率19% (49/251)
回答No.6

私はたぶん15kまでは増えなかったと思いますが。 娘は3388gでうまれました。 友人は小柄なひとだったので、10k以内といわれていたのですが、母親が手伝いに来たことによりストレスで食べてしまい、体重が増えたけっか 出産のときに子供の肩がひっかかって痛い思いをしたと言ってました。 お母様のもとのサイズが骨盤とかが小さかったら大きい子だと痛い思いをするかもしれません。

kk19810714
質問者

お礼

ありがとうございます! 娘さんちょうどいい大きさで産まれていいですね! 私は身長が165センチで出産前の体重が55キロと全然痩せていない上に、おしりもウエストも太いので骨盤も大きいと思います(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98189
noname#98189
回答No.5

言葉が少なかったかもしれませんので補足を… 確かに私は先に投稿した通りでの出産で 母子共に健康でしたが増えないにこしたことはありません。 なので、ご自分より体重増の人(私…笑)が居た事に安心せず 出産まであまり体重が増えないように気を付けて下さい。 母子共に良好な出産であることを願っています。 がんばって!!

kk19810714
質問者

お礼

ありがとうございます! 気を引き締めてあまり増やさないように努力します! 出産頑張ります☆☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99387
noname#99387
回答No.4

こんにちは! 恥ずかしながら私は妊娠40週時点で20キロも増えてしまいました!(普段は中肉中背) 検尿も血圧も異常なかったのであまり気にしていませんでした(^^; 先生も「ちょっと増えすぎだね~」位・・・ 40週と3日で生まれた赤ちゃんは3250gと普通でしたが、やはり体重が増えすぎたせいで、「微弱陣痛」でした。

kk19810714
質問者

お礼

ありがとうございます! 微弱陣痛という言葉初めて聞きました……。 増えすぎは出産するのに色々と大変になるんですね(笑) 検診へ行っている産婦人科は体重がどれだけ増えても何も言われない所なので言い訳になりますが、ついつい増えちゃいます。 私も今までの検診で異常なしで来てるので気も抜けてました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98189
noname#98189
回答No.3

上の子の時は27キロ増で3988グラムでした。 下の子の時は20キロ増で3754グラムでした。 今思えば、自分でも凄いな…と思います。 2人とも産後2ヶ月以内には妊娠前の体重に戻りました。 母乳オンリーだったからかな?

kk19810714
質問者

お礼

ありがとうございます! 元の体重に2ヶ月で戻るなんて凄いですね! 産まれたお子さんも大きかったからあっという間に体重も増えたのでしょうか? こういう言い方も申し訳ないですが……。 私より増加量が大きい方が居て安心しました! 無事に産んだminmi97さんに自信を頂いたのでこれで出産も頑張れそうです☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

2人の出産経験者です。 1人目14kg、2人目が16kgの体重増加がありました。 そして、2人共女の子なのに上の子が3270g、下の子が3510gでした!!! そして、何よりも嫌だったのが微弱陣痛でした。なかなか良い陣痛がついてくれずにイライラしたのを覚えてます(笑) 今、3人目を頑張っている最中なのですが今回こそは絶対に体重管理を頑張ろうと妊娠する前から誓っている毎日です。 不安にさせてしまいましたか??でも、やっぱり度を越した体重増加は良い事は無いみたいですよ!!!

kk19810714
質問者

お礼

ありがとうございます! 私もyunoyuno38さんと同じくらい体重増加すると思います。 そうですよね何事も度を越さないようにするのが一番ですよね(笑) つわりが終わって食べたいものを我慢せずに食べてしまった自分への甘さが体重増加に反映されたのだと思います……。 体重増やし過ぎるなよと周りに言われていたのに……。 2人目の時はしっかりと体重管理をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠38週4日 

    で胎児の推定体重が2700gあるかないかと言われました。 38週越しているし、できれば上の子が夏休みの間に出産したいので内診して刺激して貰って早く産みたいと先生に伝えたのですが、子供が余り大きくないから自然に任せたほうがいいと言われました。 今回3人目の出産になるのですが、1人目は大きくて3600gで出産、二人目は3100gでした。 今回3人目で上の子が大きかったこの時期に3000g越してないのも私自信驚いているのですが2700gあれば充分だと思うのです。 なぜか先生は用心してなるべくお腹にいさせようとするのは2700gよりまだ小さい可能性があるからなのでしょうか? 超音波で計測する時は少し大きめに測っているのでしょうか? 実際に上の子供と比べて下の子供が小さかった方の体験談や超音波で計測したよりも小さめで産んだ方がいらっしゃいましたら聞かせて下さい

  • 妊娠糖尿病について詳しい方お願いします。

    妊娠糖尿病について詳しい方お願いします。 32週4日で、胎児胎児が2260 グラムありました。 前から私の子供は大きいと言われており20週前半の時に75グラム負荷検査を行いました。 負荷前 75 負荷60分 178 負荷120分 100 で、当時は大丈夫でしょうと判断されました、 でも、最近になり周りからデカスギルと言われ糖尿が心配です。 入院しているため医師に確認したところ採血に血糖検査をいれて疑わしかったら負荷検査をするといわれました。 心配で、しょうがなく涙がでてきます。 陰性から陽性に変わることはありますか? また、胎児体重は急激に増えることなく毎週200グラムずつ増えています。 羊水量も問題ありません。 どなかた詳しい方お願いします。

  • 胎児の推定体重

    妊娠37週の経産婦です。 36週0日時の定期健診で推定体重2400gと言われ、順調な経過をたどっています。 今日で37週目に突入し、明日定期健診なんですが、家族で、「体重、どのくらいになってるだろうね」って話から、家族の出生体重の話になりました。 1人目の時、40週3日で3500gを超える子を出産し、私自身も3500gを超えて産まれてきました。 弟も3500gを超えて産まれ、母親に出産間際の胎児推定体重を聞いたら3200gくらいかなって言われたそうです。 私の周りで現在、出産ラッシュで出産を終えた友達たちもやはり出産間際の胎児推定体重よりプラス200~300gで産まれています。 出産を終えた方で、胎児の推定体重と実際の出生直後の赤ちゃんの体重ってどのくらい違いましたか?

  • 死産後の妊娠について 教えてください

    妊娠についての質問です。二ヶ月前に39週で死産してしまいました。原因は不明です。妊娠中にはトラブルといえば、貧血ぐらいでした。胎児の体重が少ないというのはつねに言われていましたが、出産時は2400グラムはありました。医師には次の妊娠は生理が三回きたら考えてよいと言われましたが、あまり、早くに妊娠すると、なにかトラブルがおこりやすいのでしょうか?同じような経験をされたかたで、妊娠、出産をされた方、また、ご意見、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 皆さんの妊娠7ヶ月以降の胎児のgを教えて下さい。

    胎児の大きさについて気になって先日も質問しましたが 検診に行く度に胎児が小さ目だと言われて この言葉が頭から離れません。 現在3人目を妊娠中で今日の妊婦検診では26週4日でエコーで推定体重が660g位でした。 2週間前24週4日では550g位と言われたので100g位は増えているのですが・・・ 第1子の時は主治医が違う方で母子手帳には推定体重は記録が無く 第2子の主治医も現在の主治医とは違う方ですが推定体重の記録があり 24週3日で666g。39週1日3142g。出産は39週6日3395gでした。 そこで過去・現在の記録が分かる方は妊娠7ヶ月位からの推定体重と出産時の週数・体重を教えて下さい。 主治医は一応範囲内とは言ってくれましたが 妊娠中のトラブル(つわりや風邪で私自身の体重が上の2人の時に比べて増えにくい事など)で気になっている上に胎児が小さめと言われ続けて悩んでいます。 又、今回の妊娠は35歳を過ぎていて、丸高出産。 無事に臨月まで成長してくれるといいのですが・・・ 宜しく御願い致します。

  • 妊娠中太れなかった方、赤ちゃんの体重は?

    もともと痩せぎみだったのですが妊娠中、初期につわりで3kgも痩せてしまい 後期も吐いてしまうことが多々あり結局妊娠前からは2.5kgしか太れず出産しました。2700gの女の子です。 母乳が出すぎなくらい出て、娘の飲み方もよく1ヶ月検診では1.5kg増の4200g、2ヶ月には5300g、3ヶ月で6300gと急激な体重増加に悩んでいたところ、「妊娠中の痩せすぎによる栄養不良が赤ちゃんの将来のメタボリック症候群を作る」という記事や、ここの投稿で「元々が痩せている人が痩せたまま出産すると低体重の子が生まれ赤ちゃんは将来肥満の可能性になると言われています」という投稿を読み、どうしたら良いのか毎日不安で悩んでおります。 元々痩せていた方で妊娠中太れなかった方、お子さんの体重増加はどうでしょうか?0歳で太っていても長い目で見れば大丈夫でしょうか?

  • 予定日超過で出産された方の胎児の推定体重と実際体重

    予定日が4/6で、今日で1週間と10日過ぎてしまいました。 予定日の3日後、健診に行った時の胎児の推定体重は3300gでした。 あれから、1週間と10日経ったので、今日の健診では3600gくらいいっているんじゃないかと不安でしたが、2900gと減っていました。 胎児の向きなどによって、計りかたも違うと思うので仕方ないのですが。。。 予定日超過で出産された方で、最後の胎児の推定体重と実際に生まれた時の体重とどのくらい誤差がありましたか? 教えてください。

  • 小さめ胎児で計画出産?

    妊娠37週目に入った初産婦です。 現在胎児の体重がちょっと小さめで2450gです。 病院では胎児へ栄養をおくる胎盤の機能が弱いの かもしれないとの判断で、来週末に陣痛促進剤を 使った出産を計画しています。 胎児が小さめというだけでほかに特に問題ないので 陣痛促進剤を使った出産にちょっと抵抗あります。 お医者さんが胎児に一番よいと判断された方法ですので 心配ないとは思っていますが。。。 もし同じような経験のある方がいらしたら経験談を お聞かせいただきたく、よろしくお願いします。

  • 胎児仮死で出産された方、お願いします。

    今月の初めに、胎児仮死と分かり、緊急帝王切開で出産しました。 40週2日から軽い下腹部の痛みがあり、たいした事もなかったし土曜日だったので、月曜日(40週4日)に病院を受診しました。 NSTをしたところ、下腹部が痛くなったとき(子宮が収縮しているとき)に、へその緒が圧迫されて、胎児に酸素がいかない状況になってしまい、心拍が100前後になっていることが分かりました。(この状態を胎児仮死というそうです…) すぐに帝王切開をして、身長52cm、体重3000gの赤ちゃんが生まれました。 黄疸が多少強かったものの、哺乳力も強く、泣き声もしっかりしていて見たところ問題はありませんでした。 しかし、入院中に「胎児仮死だった子は、まれに障害をもってたりする」と、看護婦さんに聞きました。 「これだけ元気だし、この子は見たところ問題ないから大丈夫だと思うけど。」といわれたものの、不安で仕方ありません。 私は胎児仮死について知識がありません。 胎児仮死で出産された方、「元気に大きくなっているよ」「こんな障害を持って生まれてきたよ」など、お話を聞かせてください。 また、いいHPがありましたらURLを教えてください。

  • 妊娠中の胎盤・羊水の重さにつ いて

    現在妊娠8ヶ月になりました。 お腹の重さ(羊水&胎盤)と 実質私自身についた肉の重さが 気になりましたのでどなたか分かる皆様に 質問させていただきます。 色々私自身調べてみたところ 羊水や胎盤の重さの表記がバラバラで… 神秘性が高いたまごクラブに載ってたとゆうのを 拾ってきた物を載せます。 7ヶ月 胎児・・1100g 胎盤・・300g 羊水・・600ml 8ヶ月 胎児・・1700g 胎盤・・365g 羊水・・850ml 9ヶ月 胎児・・2300g 胎盤・・410g 羊水・・850ml 10ヶ月 胎児・・3200g 胎盤・・500g 羊水・・750ml ※全部〇ヶ月終わりごろの重さ らしいのですが、これは正しいですか? 体重計に乗ったとき、全部を引いた数字が 私自身についた肉でいんでしょうか? それと血液量が増えるみたいなのですが 血液量もどのぐらい増えますか? mlをgに変えるとき、 〇〇mlはそのまま〇〇gになるんですか? 妊娠前から8ヶ月入った今、 体重は約4.5kg増えました。 大体この増え方は標準でしょうか? 因みに出産までに+8kg制限です。 よろしくお願いしますっ!

このQ&Aのポイント
  • プログラミング(c言語)で使用しているオイラー法を用いた2階微分方程式の解法に問題があります。
  • プログラム内の変数xとvyの値が変化しないため、正しく解を求めることができません。
  • 問題の原因を特定するために、プログラムの各行を詳しく検証する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう