• 締切済み

この中のどれが、ルーターですか。

BONUSUの回答

  • BONUSU
  • ベストアンサー率24% (78/323)
回答No.3

LANとルーターがごっちゃになってませんか? G54 Air Station 株式会社バッファーローの無線LANです。 ↓ http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr-g54/ Aterm BLI70HV NEC NECのゲートウェイですね。 これがおそらく質問者様のおっしゃるルーターです。 ↓ http://www.aterm.jp/kddi/170hv/ ひかりone KDDIのインターネットサービスの名称です。 ↓ http://www.hikari-one.com/

関連するQ&A

  • Buffaloルーターに無線接続できません

    Aterm BL170HVを使用ぜず Buffalo WHR-G301Nをルーターとして無線接続したいのですが出来ません。 メディアコンバータ DTR-J504 ↓  ルーター Aterm BL170HV ↓ 有線 WinXP を、ひかりone(DTI)で使用していたのですが、 パソコン(Win7)を新しくしたので無線LANに切り替えようと Buffalo WHR-G301Nを購入しました。 メディアコンバータ DTR-J504 ↓  ルーター Aterm BL170HV ↓ 有線 WHR-G301N ↓ 無線 Win7 だと、接続可能ですが、 間のAterm BL170HVを省いて無線で設定すると、Buffaloのブラウザには インターネットに接続可能なdhcpサーバー、もしくはpppoeサーバーが見つかりませんでした。 と表示されています。 buffaloのサイトやエアナビゲーター、他の方の質問も参考にさせて頂き、 WHR-G301N自体を設定するのかなあと できる限りいろいろと試してみましたが、あまり知識もなくできませんでした。 無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ルータを使用したらインターネット接続が出来ません。

    昨日J:COMに切り替えました。 パソコンに直でつなげる分には問題無しでしたが、それまで使用していた NEC Aterm BL170HVを繋げたら、インターネット接続が出来なくなりました。 OS:Windows XP PC:NEC VALUE STAR アクセスポイント:NEC Aterm BL170HV LANカード:NEC Aterm 54AG PA-WL/54AG NEC Aterm BL170HVにLANカード:NEC Atermを差して らくらく無線スタートで無線を設定しています。 以前はauひかりoneでしたが、なんの問題も無く使えてました。 なにか、設定が要るのでしょうか? それとも、このルータが使えないということなのででしょうか? アドバイスよろしくお願い致します!

  • auひかり ATERM+ワイヤレスLANルータ 接続

    auひかり ATERM+ワイヤレスLANルータ 接続 ATERM BL172HV(VDSLモデム、ホームゲートウェイ)を導入しました。 有線ルータ機能(ホームゲートウェイ)をもっていますが、この配下に ワイヤレスLANルータ(AirMac Extreme)を接続してワイヤレスLAN 環境を構築しようとしています。 この場合、LANケーブル接続はどのようになるでしょうか? NTT東日本VDSLモデムとの組み合わせでExtremeは動作していましたが auひかりのATERMに置き換えたところよくわかりません。 ATERMの有線LANは動作確認済みでモデムは問題ありません。 ワイヤレスルータ環境の設定の問題です。 なおATERMオプションのWLカードは使用していません。 ご教示をよろしくお願いいたします。

  • au光のルーター2台接続

    Aterm BL170HV  KDDIからのレンタル Aterm WR8370ST 自前 ワイヤレスを使いたいので、Aterm BL170HVのLAN2にWR8370をルーターモードで接続しました。 しかし、WR8370の有線、無線共にインターネットにつながりません。 3つランプがありますが、真ん中が点滅しっぱなしです。 なお、Aterm BL170HVのLANにパソコンを直結すると、インターネットにつながります。 Aterm BL170HVのLAN2にWR8370を接続する場合、何か特別な設定はありますか? WR8370はルーターモードで使いたいので、アクセスポイントモードはNGとしてください。

  • 無線ルーターについて

    家で2台以上のPCでネットを行う為に無線ルーターを使っています。 無線ルーターはNECのAtermというものを使っています。 ちなみにPCはWINDOWS7です。 PCのタスクバーの右下の、 ワイヤレスネットワーク接続アイコン(階段みたいなやつ)をクリックすると、 PCの右下に小さい画面が出て、 無線ルーターのネットワーク名(SSID)が2つ表示されています。 aterm-××××××-g aterm-××××××-gw なぜ1つではなく2つなのでしょうか。 2人までしか同時に使えないのですか。 そのルーターによっては3つだったりするのですか。

  • アクセスポイントのルータ機能

    現在、プロバイダからレンタルしているNECアクセステクニカ Aterm BL170HVとバッファローのアクセスポイント WZR-AMPG144NHを使っているのですが、 アクセスポイントにルータ機能があることに気づきました。 WZR-AMPG144NHのルータ機能をオンにしてAterm BL170HVを ネットワークから取り除いても問題ないでしょうか?

  • ルータにローカルの固定IPを認識させるには?

    ルーターはNECのAterm BL712HVを使っています。 パソコンのLAN側IPを固定IPにしたいと思い、 PC側のアドレス・ゲートウェイ等を変更したのですが、 ネットにつながらなくなってしまいました。 ルーターにMACアドレスを登録すればいいのだと思いますが、 Aterm BL712HVのクイック設定画面ではそれらしい項目が見つかりません。

  • 無線LANルータ設定

    NECのトリプルワイヤレス ブロードバンドルータ Aterm WR7850Sを購入しました。ノートPC2台を無線LANルータで使用したいのですがクイック設定方法が説明書を見ても良く分からないので分かりやすい説明・ホームページなどがあれば是非教えてください。

  • ルータのアクセスポイント化について

    お世話になります。 現在、メインで使用しているルータはAterm WR750HVです。 元々使っていた無線ルータはAirstation WBR-G54です。 このルータに対してアクセスポイント化を行いました。 http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-40_5.html#answer ONU-(WANポート)WR750HV(LANポート)-(LANポート)WBR-G54 という配線状態です。 設定直後は正常にネット接続できました。 しかしケーブルの配線を少し変えただけで、(PC1ポート→PC2ポート) ネット接続できなくなるのです。 IPアドレスは正常に取得できているのです。 しかしデフォルトゲートウェイにアクセスすると、本来ならば (認証ID・PWを設定している)Atermの設定画面が開くべきなのですが、 Airstationの設定画面が開かれるのです。 もちろんAirstationはアクセスポイント化しているので、 ネット接続できるはずないですよね。 ただ気になるのは、デフォルトゲートウェイにアクセスしたとき、 ”なぜ「アクセスポイント化したルータ」にアクセスしてしまうか?” です。 (1)認証ID・PWを設定したルータ (2)アクセスポイント化したルータ もちろんこの2つのルータには同じIPアドレスを割り当てています。 強制的に?!(1)のルータにアクセスして欲しいのですが・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • ルーターとモデムのブリッジモードについて

    auひかりに申し込み、送られてきたモデム(NEC製、Aterm BL190HW)にこれまで使っていたルーター(NEC製、WARPSTAR Aterm WR7800H)を接続したところ、インターネットに接続できなくなりました。 ルーター(NEC製、WARPSTAR Aterm WR7800H)から信号は来ています。また、モデム(NEC製、Aterm BL190HW)からLANケーブルでパソコンに接続したところ、インターネットに接続しました。 ですので、モデムとルーター間でうまくいっていないようです。 そこで、auひかりの接続工事代理店のサポートセンターに問い合わせると、「NECのサポートセンターにブリッジモード」について問い合わせ、説明を受けてくださいと言われました。 「ブリッジモード」って何のことだかわかりません。 すぐにインターネットを使いたいので、設定等を教えて下さい。 よろしくお願いします。 今は、LANケーブルでインターネットに接続しています。