- ベストアンサー
- 暇なときにでも
山手線のホームドア
山手線にホームドアが設置され、京浜東北線が走ることもあるので、 6扉車を廃止してドアの位置を揃える。 というのは、知っていたのですが、最近ふと気づきました。 山手線のE231系と京浜東北線のE233系とでは、運転席直後のドアの 位置が違いますよね。あれって、どうするんでしょうか? 気になって、東京駅のホームでしばらく見比べていたのですが、 山手線内回り、京浜東北線北行きの先頭車側は、通常の両開きの ホームドアではなく、運転席方向への片開きにすればなんとか なるかなと思いました(ただ、その場合運転席から出られない)が、 両数が違うので反対側はそういうわけにはいかないなと。 当然、何らかの手立てが用意されているはずですが、 どうするつもりかご存知ですか?

- 回答数3
- 閲覧数481
- ありがとう数7
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- yoshi_fuji
- ベストアンサー率42% (6/14)
今のところ公式の発表はありません。 ・山手線に新形式投入 ・E233系は先頭車ドアカット この二つが考えられます。 山手線向けに新形式のE235系投入の話は以前から噂になってます。 ホームドアは2017年頃までに設置完了とかなり慎重ですから、新車投入で対応することも十分考えられると思います。 二つ目はドアカットです。 踏切が1箇所で運転速度も低い山手線では、E233系のような構造の乗務員室は必要なく、E231系通勤タイプの構造で大丈夫です。 また、混雑が激しいですから、客室が狭くなるのも辛いです。 そのため、もし新車が投入されても現行のE231系と同じような車体になればまた問題が起きます。 こうなったらE233系はドアカットで対応するしかないです。
関連するQ&A
- 京浜東北線へのホームドアは?
山手線に続き、京浜東北線でもホームドアを設置するということはないのですか? 山手線で事故は防げても、隣にフラ~といってバーンじゃ同じですよね。 直通する横浜線には6ドア車がありますけど、E233系を導入することが決まったので、その問題も無いですし。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 山手線と京浜東北線の速度
田端~田町間は山手線と京浜東北線が並行して走りますが、山手線のほうが早く目的の駅に着くのはどうしてですか? 朝なんかは、上野でほぼ同時に発車しても、田町に着くまでの間に、京浜東北線が1つ後ろの山手線に追いつかれるか抜かれてしまいます はじめは、出勤で外回りに乗るので、外側を走る京浜東北線(田町方面)が不利かなって思ってましたが、京浜東北線が内側を走る内回りでも山手線のほうが早いですよね? 後で気づいたのですが、発車、停車の速度が京浜東北線はゆるやかなのに対して、山手線は比較的急発進急停車です ドアの開閉も、山手線はサッサと閉めてしまいますが、京浜東北線はやや余裕を持って待ち時間が長い感じがします どうしてこのような違いが見られるのでしょうか 同じJRで同じ区間なので、走行方法も同じように教育されるんじゃないかなって思うんですが… ここでは電車の快速運転や遅延等は考えません
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
その他の回答 (2)
- 回答No.3

あくまで私見ですが。 私の知人で鉄道に詳しく、JRを含めた鉄道会社に仲間がいて、本人もJR東日本の職員という人がいます。 その人の話などからの私見です。 可能性は、いくつかあります。 まず、ホームドアの位置等については、外して考えてあります。 1.サハE230系500番台6ドア車を、サハE231系500番台4ドア車に置き換える 既に製造終了したE231系の車両の製造方法として、これが最も低廉で簡単な方法です。52編成有りますので、サハE231系500番台4ドア車を104両製造すればいいわけです。現有車両と同じ新津で製造するとすれば、10両編成10編成と2両。1年程度で製造できるでしょうね。2012年予定なので、2011年初頭から製造すれば間に合うでしょう。 2.サハE230系500番台をサハE231系500番台4ドア車に、クハE231系とE230系をドア位置をE233系と合わせた新番台(例えば1500番台)を製造して置き換える。 次に簡単なのが、サハと共にクハも置き換える方法です。この場合製造両数がサハ102両、クハE231系が52両、クハE230系が52両の204両です。製造とすれば10両編成20編成分と4両。2年くらいで作れそうですね。 3.編成単位でE233系に置き換え この方法がドア数、位置を合わせるのに最も簡単なのですが、問題があります。 前回205系からE231系に、約10年で置き換え、まだ置き換えて数年です。減価償却していない車両を廃車、と言うわけには行きません。 と言って、JR東日本にいる友人の話では、E231系500番台は完全な山手線仕様に作られており、他線区への転用は考えられていないと言うことです。と言うことは、転用するとなれば、多大な改造費がかかると言うことになります。 18歳人口が減少し、電車に乗らなくなるい人が増え、載るようになる人が乗らなくなる人の人数を下回っている現在、鉄道会社が多大な費用をかけて改造する、というのは考えにくいことではあります。 最後にホームドアについてですが、副都心線のホームドアを見たことがありますか。それも電車が停車しているとき。 副都心線のホームドアは、車両のホームドアよりも幅がかなり広く、左右のサイズも異なります。 山手線の、京浜東北線との併走区間のドア、先頭車のドアのみこのような左右異なるサイズのドアにすれば、先頭のドア位置の相違くらいなら吸収可能でしょう。 こうした事を踏まえて考えると、私は下記のように考えています。 1.車両のドア数は、山手線の6ドア車を4ドア車に置き換えて統一する。 2.先頭ドア位置は、ホームドアを先頭ドアのみ左右異なるサイズのものとし、位置の相違を吸収する。 これであれば、ホームドア設置費用以外の出費が最小限で済みます。
質問者からのお礼
両開きホームドアの左右のドア幅が違うというのは思いつきませんでした。 これだと、ぎりぎりOKかもしれませんね。 ありがとうございました。
- 回答No.2
- ceeda34
- ベストアンサー率36% (517/1418)
今のところは不明ですが、私は山手線に新車の導入かなぁと思いますね。 この新車は京浜東北線E233と同じドア配置になるのではないでしょうか? ホームドアは当面山手線だけのはずです。 そこで試験したあと山手線全線に導入と思われますので、そのときに新車に切り替え? まぁ、あくまでそういう可能性というだけですが。
質問者からのお礼
#1さんの回答にもありますが、運転席を広くする必要のない山手線で、 それをやって客室を狭くするのはどうかなと思ってます。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 山手線東側のホームドア設置に伴う京浜東北線
田町~田端間ですが、一部の山手線の駅でホームドアが運用開始されているかと思います。 たまに工事や事故で京浜東北線が山手線のホームを使用することがあるかと思いますが、ホームドア設置に伴いそれはなくなるのでしょうか、それとも特に変わることはないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 山手線の6扉代替車について
山手線用のE231系編成は7号車と10号車の6扉車が新製の4扉車に差し替えられました。 しかし7号車に挿入された車両のドアのふちどりはE231系タイプの角が丸みになっているもの、10号車はE233系タイプの角が角ばっており異なります。 なぜ各々違いがあるのですか? 細かいことながらとても気になって、、、
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 山手線の運賃について
山手線と京浜東北線にて、以下のような運賃の差が発生するようですがなぜでしょうか? 山手線 目黒~秋葉原、営業距離:12.9Km 運賃:190円 京浜東北線 大井町~秋葉原、営業距離:11.2Km 運賃:210円 なぜ、営業距離数の長い目黒-秋葉原の運賃のほうが安いのでしょうか? ご存知の方は、素人でもわかるように、簡単に教えてください。 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 山手線、京浜東北線、車両
いつも不思議に思ってるのですが、山手線と京浜東北線が平行で走ってる区間に乗ります。 電車の種類なのですが、山手線は裾がくびれていて、京浜東北線は真っ直ぐです。 あれは、山手線の方が乗れる人数を多くするためですか? どうして京浜東北線も同じ車両を使わないのでしょう。 もうひとつ、両方が各駅停車のとき、数駅過ぎると、先発した京浜東北線に山手線が追いついてきます。乗降の時間の問題もありますが、電車の性能が違うのでしょうか? 山手線はE230系のようで、京浜東北線はEはついてなかったような・・・ お暇な時にでも教えてくださいませ。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 山手線の読みが『やまのてせん』と読むのは?
こんばんは。神奈川県民のyu-taroです。 東京の山手線はかつては『やまてせん』と読んでいましたが、いつのまにか『やまのてせん』と読んでいます。 漢字をそのまま読むと『やまてせん』ですが、これはどうてして『やまのてせん』と呼ぶのでしょうか。 ちなみに横浜のJR京浜東北線に山手駅がありますが、ここは『やまて』と読みます。やまのてとは読みません。 小学生に聞かれて答えられますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 京浜東北線の事故で、何故、山手線が?
今朝は京浜東北線の事故で、山手線が大混雑でした。線路は別だと思うのですが、何故、山手線まで大きく影響するのでしょうか。(ホームが一緒のところもありますから、ちょっとくらいの影響はわかるのですが)
- 締切済み
- その他(社会)
- 京浜東北線・山手線の一部は東海道線に入るのですか?
検索していたら >京浜東北線の東京横浜間は厳密には東海道線の一部です。 >(山手線も東京品川間は東海道線の一部) と言う回答を見つけました。本当? これって、京浜東北線に上り下りと言う表記がないのと関係していますか?
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- 山手線の新駅出来たら京浜東北線も地価上昇しますか?
山手線の新駅高輪ゲートウェイ駅は京浜東北線も停車します そうなると京浜東北線は価値が上がりますよね その場合京浜東北線にも新駅出来るので京浜東北線の駅周辺、大宮駅や浦和駅、川崎駅や蒲田駅等は地価上昇するのはほぼ間違い無しですか?
- 締切済み
- 路線・駅・電車
質問者からのお礼
京浜東北線でドアカット?って、一瞬思ったんですが、 問題のドアは隣とドアと近いし、京浜東北線がホームドアのある 山手線ホームに入ること自体がイレギュラーですから、 ドアカットもありですね。 ありがとうございました。