• ベストアンサー

やりだしっぺは?

応援で広島・野村の「けんじろう」、巨人・仁志の「としひさ」、横浜・鈴木の「たかのり」と、下の名前でコールするやり方なんですが、やりだしっぺはどこだと思いますか? 個人的にはオリックス時代のイチローだと思うんですが… もっと昔からあったんでしょうか? ご存知の方は教えて下さいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hurricane
  • ベストアンサー率21% (46/215)
回答No.4

「いっちろーーー」とかって音楽もなしに名前だけを 「叫ぶ」応援の仕方を言っているのですよね? たぶん、最初にはじまったのは 阪神時代の「加藤博和選手」だと思います 彼が打席にたつと阪神ファンが 「ひろかずーーーー!!!!」と音楽なしに絶叫していました それ以前のものは記憶にありません ただ、「竹ノ内」という選手が阪神にいまして 彼の応援は リズムに乗って 「たっけのうぃ」とやってましたがね

noname#3809
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 加藤博和さん…フジテレビの野球解説者をされてる方でしょうか?? 阪神に在籍されてたことがあったんですね…初耳でした(^^;

noname#3809
質問者

補足

もうちょっと締め切らずに待とうと思います。 (1日過ぎて回答つくか不安ですが;;) なんだか今回私の文章力不足でうまく伝わらなかったみたいで…(スミマセン) 今回お伺いしたかったのは、選手が打席に入った時に、「せぇ~の、○○~!!」というのを繰り返す応援方法はどこが最初だったんだろう?っていうことなんです…。 ご存知の方、よろしくお願いしますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ba3x307
  • ベストアンサー率18% (95/514)
回答No.6

広島カープの高橋慶彦にも「よしひこ~」があったような…

noname#3809
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m そうですか…慶彦さんと博和さんはどっちが古いんでしょうかね…(--;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.5

加藤博一は1970年に多久工高から西鉄にテスト入団、1976年から82年まで阪神に在籍、1983年に大洋に移籍し1990年に現役を終えています。 この加藤については大洋時代、応援歌が始まる前に「(せえのっ)ヒロカズーッ ヒロカズーッ ヒロカズーッ」の「ヒロカズコール」がついていました。このコールは1984年には既に行われていたようで、どのみちイチローよりははるかに古いです。 阪神で選手別のトランペット応援が行われるようになったのは1981年ですが[1]、最初はごく一部の選手にしか専用の応援歌は作られていませんでした(加藤は専用応援歌の作られないまま大洋に移籍)。これまで調べた限りでは加藤の阪神時代について、応援の前振りとしての「ヒロカズコール」があったとの知見は得られていません。もちろん、応援の前振り以外で「ヒロカズーッ」という応援法があったことを否定するものではありません。 その他、応援の前振りとしてのコールで古そうなものは 近鉄 大石大二郎「だいちゃーん」 広島 山崎隆造「りゅーぞー」 日本ハム 五十嵐信一「しんちゃーん」 中日 南牟礼豊蔵「とよぞー」 が挙げられますが、時期的に考えると加藤博一(大洋時代)、大石大二郎、山崎隆造のいずれかが最初と思われます。(「大ちゃん」はabo21さんのおっしゃる「ファーストネームでのコール」に含めてもよいですか?) 応援歌の前振りと関係なく、単に選手の名前を連呼する応援であれば「プロ野球大事典」(玉木正之、新潮文庫、1990)によると、1977年のオールスターでスタメン3番に起用された掛布に対し自然発生的に「カッケッフッ、カッケッフッ」の声が湧いた「カケフコール」が最初と紹介されています。ただ事前の準備が必要な応援歌と違いコール応援は簡単に行えますから、もっと早くからその種のコール応援があった可能性は捨て切れません。 なお選手別応援歌の起源はMONKEYMONKEYさんのご回答のように広島・山本浩二とされますが、昭和50年でなく昭和53年ということはないでしょうか。「人間・山本浩二」(山本浩二、交通タイムス社、1984)に「1974年のオフに「浩二ファンクラブ」が、「旗ふりや太鼓だけでは盛り上がりに欠けるから」ということで「トランペット軍団」をやろうと企画、1978年になってようやくメンバーが集まって発足した」との記述があるそうです。 [1] http://www.os.xaxon.ne.jp/~tigers/hitting.htm *ただしサイト廃止なのか、現在はアクセスできなくなっているようです

noname#3809
質問者

お礼

そうですね…スーパーカートリオのイメージがあったので阪神にいるとは知りませんで… (なんとなく言動から西武に在籍していた事はありそうだなって気はしましたが。。。西鉄でしたか) 昔は選手別の応援歌って少なかったんですね…今では若手選手なんかでは兼用があるようですがだいたいは選手別の応援歌って作られているようですので。 応援ひとつとってもいろいろな歴史があるのですね… ありがとうございました。勉強になりましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48234
noname#48234
回答No.3

こんにちは。 もしかして、abo21さんが質問されているのは「かっ飛ばせー、○○!」のことではなくて、音楽なしで単に「イチロー!・・・(間)・・・、イチロー!」と下の名前だけを連呼する応援のことではないですかね? 私も他の回答者さんのようにヤクルトの角 富士夫(20年くらい前)を挙げようとしましたが、ちょっと違うような気がして・・・・。 確かにフジオ、コウジ、タツノリ、キヨシと呼ばれていましたが、イチローのような連呼はしていませんでしたね。 回答ではなくてすみません。

noname#3809
質問者

お礼

こんにちは。 ハイ。こっちなんです。 質問文ではうまく伝わってなかったみたいですね…申し訳ないです(>_<) じゃあ角富士夫さんはこういう応援方法じゃなかったってことでしょうか?? いえいえ。こちらこそわかりにくい文章書いてしまってすみませんでしたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「かっとばせーコ・ウ・ジ」とコンバットマーチに乗せてコールするのが、応援歌としても始祖だと思います。昭和50年です。それまでの野球はもっと「シーン」としていて、プレイの内容によって観客は声を出したりしていました。

noname#3809
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昔はもっと静かに野球を楽しんでいたんですね(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.1

もっと昔からありますよ。 私は現巨人軍監督の原さんが「タツノリ」、解説者の中畑さんが「キヨシ」でコールされていたのを覚えています。 最初は誰だかわかりませんが、広島の山本浩二さんも「コウジ」じゃなかったかな・・・? ダイエー監督の王さんは「ワンチャン」だったかな。 記憶にあるのはこんなところです。 きっともっと昔からあるような気もします。 ご参考になれば幸いです。

noname#3809
質問者

お礼

下の名前で呼ぶって愛称とはまた別に親しみが沸くような気がしますよね。 もちろん、言いやすい名前であることが一番なんだろうけど。 夜遅くにありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野球の応援について

    野球の試合(巨人戦)を見ているときに OOOOーと下の名前を呼んでいることがあります。 巨人では としひさー(巨人 仁志選手) と呼んでいますが、他のチームでこの 四文字応援があったらご回答お願いします。

  • 巨人ファンのかたは

    昨日、今年初めて巨人の試合みたのですが、345番に生え抜きがひとりもいないのには驚きました。僕は広島ファンなのですが、松井や仁志、元木などかいたころの巨人と比べ違和感かんじました。巨人ファンのかたは、今の巨人を心から応援できるんですかね?

  • 主催試合での守備につく選手へのコール

    主催試合において初回の守備につく選手達へ応援団を中心にコールを行う球団があります。今までの観戦経験から、巨人・広島・中日は行っているとおもいます。オリックスはやってないです。 (コールはホームチームが1回表に守備についた時に外野手から順番に投手まで1人1人コールして、選手がそれに応えてくれるやつです) 他にこれを行っているチームの応援団はどこがありますか?ふと疑問に感じました。

  • 横浜ベイスターズファンの方に質問があります。

    先日の広島vs巨人で石井琢朗選手が打席に立った際、横浜時代の応援歌が使われました。 横浜ファンの方でこの試合を見た方は少ないとは思いますが、 横浜時代の応援歌を使った事について横浜ファンの方が何か思うところがあるのでしょうか? 他チームのファンに使われると言う事は、やっぱり気分悪いもんですか? それとも、違うチームとは言え馴染みの応援歌が聞けて嬉しいものなのでしょうか? 横浜スタジアムに広島を迎えての試合は当然あるのですが、 石井琢朗選手が出たら横浜ファンは石井選手に声援を送るのでしょうか? (全ての横浜ファンが石井ファンだとは思ってませんが…)

  • 次は誰?

    田口(オリックス、カージナルスなど) 石井(横浜、広島) 金本(広島、阪神) 小久保(ホークス、巨人)が引退しました 次は宮本(ヤクルト)? 下柳(日ハム、ホークス、阪神) 中村(オリックス、中日、近鉄、ドジャース、横浜)? 山崎(楽天、中日、オリックス)? 前田(広島)? しかし、清原も工藤も立浪も引退して寂しいな

  • なぜ野村さんは巨人じゃなかったんですか

    なぜ最強キャッチャーの野村さんは巨人じゃなかったんですか 野球はあまり詳しくないですが 昔の巨人は王さん長嶋さんをはじめとしてすごい選手がずらりですよね 王さん長嶋さんの他にも金田正一や沢村賞の沢村(今の巨人にも沢村はいるけど) 昔はドラフトなかったから巨人欲しい選手とり放題だったんですよね 他の球団は巨人が取った余りを取っていたって感じでしょうか 欲しいのみんな取っていた巨人はなぜ最強キャッチャーの野村さんを取らなかったんでしょうか 王さん長嶋さん野村さんでクリーンナップしたらすごいことになったし野村さんの記録ももっとすごいことになっていたのにもったいないと思いました もし今もドラフトがなかったらゴジラの他にもイチローやダルちゃんまー君などなどは間違いなく巨人に入ってましたか 教えてください

  • 巨人から移籍してきた選手は横浜ファンにどう受け入れられていますか?

    大阪に住む横浜ファンです。熱狂的阪神ファンが多い中で永年ベイスターズを応援しています(笑)。 さて、横浜ファン(特に関東、地元横浜)の皆様にお伺いしたいのですが、巨人から移籍してきた選手は横浜ファンにどう受け入れられていますか?私は仁志選手や工藤投手は横浜に来てよかったと思って応援しています。ただ、失礼ながら駒田選手はあまり好きになれませんでした。実際ファンの方はどうなのでしょうか。

  • 中村紀洋のファンですが、何か?

     な訳で、それはそれはこの2年間、巨人以外を応援した事がない俺が、ただ1人の選手の為に、全国津々浦々、仕事の合間の休みを縫って、応援しました。まあ、楽しかったです。彼のファンになったきっかけ?それはテストで落合のノックに必死に食らいついてる元5億円・浪速の大砲の姿を見てから。俺の親父の昔の姿を思い出してジーンと来てしまった。年甲斐もなく。友人からも反逆者(笑)と言われながら、中日を応援している自分の姿に我ながら関心しながら、名古屋へ足を運んでいる自分が恐かったわ・・。セ・リーグにアイツが来た事も火を点けた。松井秀喜・清原・桑田・仁志・元木・工藤・江藤・・・。次々と出ていく生え抜き・そしてスター選手。いつしか寂しくなっていく俺の心はノリに注がれた。FAをした際も多くの人から批判の声がネット上にあったし、紙面にもありました。これが奴の人生かと思い、感情を呑み込みました。2007年(去年)の日本シリーズ。もう忘れられない思い出となりました。私の家族のあんなはじけた笑顔を見たのは久しぶりでした。松井が巨人にいた頃を思い出しました。来年はパ・リーグへノリは戻るので、俺はまた巨人を多少応援しながら、ノリを応援します。そんな訳で、ノリのファンですが、何か?

  • 【プロ野球で読売ジャイアンツの人気が凋落した原因について。】

    昔は“野球といえば巨人”というくらい人気があったらしいです。 今の巨人は、人気球団でもなく、強くもなく(今年は強いですが)、特徴もなくという球団です。 私は阪神ファンです。 2番目に好きなのが、広島です。 (ちなみに広島に行ったこともなく、広島出身の友達もいません。) だから、「阪神VS広島」が一番ドキドキします。 阪神が広島以外の他球団と対戦する時は、「阪神VS巨人」も「阪神VS横浜」も同じ印象です。 長嶋や王は現役時代を知りません。 しかし、長嶋や王は好きです。 V9の強い時代の巨人を知りませんが、V9当時は凄い人気だったらしいですね。 どうして、昔はそんなに人気だった読売ジャイアンツの人気が下落したのでしょうか? 日本プロ野球で読売ジャイアンツの人気が凋落した原因を教えて下さい。

  • 注目

    松井秀 阪神か横浜 福留 阪神 西岡 阪神 五十嵐 阪神 上原 横浜 松坂 横浜に移籍して欲しい ちなみに巨人ファン ビリの横浜に上原欲しがってるみたいだから巨人に戻らないで横浜に。松坂も横浜高校だったし横浜が欲しがってるから。 その代わりセ・リーグをもっと楽しくしてもらわないと… オリックスや楽天も欲しがってるけどセ・リーグ派なので金本引退したから福留は阪神 鳥谷西武に行くだろうから後釜に西岡も阪神 五十嵐も前から欲しがってるから藤川の代わりに阪神で これで伝統の巨人阪神戦楽しくなるかな 松井も戻って来なくて良いから、懐かしの甲子園(阪神)に行くか中畑さんと仲良いんだから横浜に行ってください イチロー巨人に来ないかな

このQ&Aのポイント
  • スマホのwi-hiが繋がったり、接続を繰り返す問題について、エレコムのwrc-2533GST2という商品を一年ちょっと前に購入したが、接続が不安定な状態が続いている。対処策として、ルーターの交換やipアドレスの固定接続を試したが解消せず、アドバイスを求めている。
  • スマホのwi-hiが不安定な状態になり、接続が繰り返される問題を解消したい。エレコムのwrc-2533GST2を購入して一年ちょっと経っているが、ルーターの交換やipアドレスの固定接続を試したが解消しない。アドバイスをお願いしたい。
  • wi-hiが不安定で、スマホの接続が繰り返される問題に悩んでいる。エレコムのwrc-2533GST2を購入して一年ちょっと経っているが、ルーターの交換やipアドレスの固定接続を試しても問題が解消しない。アドバイスをお願いしたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう