• 締切済み

ピアノの選曲について。

tomonakaの回答

  • tomonaka
  • ベストアンサー率57% (171/297)
回答No.1

既習の曲を拝見しますとやりたい曲だけを選んで弾いている印象を受けます。 特にソナタなど全楽章をされていないようですね(書いてないだけならごめんなさい)。 ソナタは全部の楽章で1曲だということを念頭にもうちょっと掘り下げて取組んでみてはいかがでしょうか? 他の楽章をさらう事で1つの楽章では見えなかったものがわかりますよ。 特にベートーヴェンのソナタは曲の解釈が大切です。 それをしないと鍵盤の上でただ指を動かしているだけの演奏になります。 趣味だから…と手を抜かずに自分なりに極めてみると面白いですよ。 お書きになった曲がしっかり弾ける、 順調に1,2ヶ月で仕上がるペースなら「告別」や「喜びの島」も問題なく弾けると思います。 他にも検討したいのでしたらこのサイトがお勧めです。 http://wagamamamoru.ciao.jp/echo/shindan.html スカルラッティの曲は個人的にスカルラッティで”派手”という印象はないので、ちょっと思いつかないですね…。

関連するQ&A

  • ピアノの選曲について困ってます。

    閲覧ありがとうございます(^_^) 今高校1年なんですけど、 ピアノの選曲について悩んでます! 自分は右手は まあ普通なんですけど 左があんまり動かないです; 動いて革命くらいです(>_<) 今までやった曲は、 悲愴第一楽章 革命のエチュード テンペスト第一楽章、第三楽章 飛翔 超絶技巧練習曲から 前奏曲ハイドンソナタ 二長調 ノクターン遺作、13番 雨だれ スカルラッティソナタ トッカータ(K.141) ラ・カンパネラ 樅の木 ラフマニノフ 前奏曲鐘 位です。 1番最近やったのは スカルラッティのトッカータと ノクターンの13番です。 この程度でバラード1番、 挑戦して大丈夫ですかね?; 他にもこれやったら? これはおすすめ。 って曲が有ったら 教えて貰えたら幸いです(>_<)! 長文駄文失礼しました。

  • 次に取り組むピアノ曲について

    閲覧ありがとうございます。 私は趣味でピアノをやっている者です。 さっそくなんですけど今次に取り組む曲を考えているにですが 皆様のおすすめの曲などを教えてもらえたら!と思い質問しました。 私が今までに取り組んだ曲は、 バッハ 平均率1巻 2番 スカルラッティ ソナタ k.141 モーツァルト  ソナタ 12番 全楽章 ベートーヴェン  ワルトシュタイン テンペスト 双方1楽章のみ ショパン  ノクターン 13番 バラード 1番 スケルツォ 3番  シューマン  飛翔 リスト  ラ・カンパネラ 超絶技巧練習曲から 夕べに 前奏曲 スクリャービン  左手のためのノクターン ラフマニノフ  組曲2番 序奏 鐘 23‐5 ラヴェル  マ・メール・ロワ 連弾全曲 自分的にはバラード4番か舟歌をやろうかと思ってるんですけど・・・ 他にも是非これはおすすめ!やってみたら?って曲がある方は教えてください!

  • ピアノの選曲について

    閲覧ありがとうございます。 次にやるピアノの選曲で悩んでいます。 今までにやった曲は、 バッハ インヴェンション 1・4・8・13 ルモアーヌ 子供のための五十の練習曲 ツェルニー 30番練習曲 1~10 クレメンティ ソナチネ5番 チャイコフスキー 四季より10月 シューベルト ピアノソナタ13番 2・3楽章 シベリウス 樅の木 ラフマニノフ 前奏曲 op.3-2 です。 今はインヴェンション14番、ツェルニー30番の11・12、 ベートーヴェンのピアノソナタ1番の1楽章をやっているのですが、 音楽的には難しいとは思うのですが、技術的には簡単すぎるので、 もう1曲ぐらいやるか、ベートーヴェンをやめてもう少し難しい曲を 1曲やりたいと思っています。(ベートーヴェンのソナタ1番はあまり好きではないので) そこで、ベートーヴェンのソナタ1番の1楽章と同じくらいの難易度か、 それよりも難易度の高い曲でお勧めの曲はありますでしょうか? 自分はピアノ歴三年目の18歳の男で、 暗い、重い、激しい、旋律が美しい、切ない、 といったような要素が入っている曲が好きで、得意です。 また、先生からもそういった曲が似合っていると言われます。 逆に軽快な曲や明るすぎる曲は苦手です。 指は10度までは届きます。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノ曲の選曲について

    今、シューマンの飛翔、ショパンの大洋のエチュードを弾いているのですが、高2女子なんですけど、レベル的にはどうなんでしょうか? この前シューマンのピアノソナタを譜読みして挫折、 ショパン、スケルツォ、バラード、べトソナ告別に挑戦したいけどムリかな?あと挫折したシューマンも 過去に、べトソナテンペスト1、3楽章等など弾きました 回答宜しくお願いします!!       あと、次に弾く曲についてお勧めの曲があればお願いします 

  • ピアノの選曲について

    ピアノの発表会が終わり、次にやる曲が バルトーク ミクロコスモス6巻よりブルガリアのリズムによる6つの舞曲になりました。 その他にバッハのインヴェンション2番とツェルニー40番の9番~と、 個人的にブラームス 6つの小品より2番間奏曲op.118-2をやっていますが、 もう一曲ぐらいやりたいなと思っていまして、この程度のレベルで何かお勧めの曲はありますか? 短調で悲劇的、情熱的、重厚、切ないような曲が好きです。 ピアノ歴は4月で5年目になります。 今までにやった曲は、 バッハ インヴェンション1・3・4・8・13・14番 ルモアーヌ こどものための50の練習曲 ツェルニー30番・40番8番まで クレメンティ ソナチネ数曲 ギロック 叙情小曲集数曲 チャイコフスキー 四季より10月 シューベルト ピアノソナタ13番全楽章 シベリウス さびしい樅の木 樅の木 ラフマニノフ 前奏曲op.3-2 ベートーヴェン ピアノソナタ1番1楽章 8番全楽章 です。よろしくお願いします。

  • ラフマニノフのピアノ曲

    はじめまして。 ラフマニノフのピアノ曲について質問します。 私は趣味でピアノを習っていますが、 レパートリーを広げる意味で、 今まで弾いたことのない作曲家の曲を弾いてみよう! と思い、ラフマニノフを弾いてみようと思っています。 何かラフマニノフのおすすめのピアノ曲がありましたら、 ぜひご回答お願いします! (私は前奏曲op.3-2くらいしか知らないので…) ちなみに私のピアノ歴は18年くらいで、 参考までに今まで弾いた主な曲を挙げると、 バッハ:平均率 ベートーヴェン:悲愴ソナタ ショパン:黒鍵、エオリアン・ハープ、革命、スケルツォ2,3番 リスト:愛の夢、カンパネラ ドビュッシー:版画(塔、雨の庭) ラヴェル:ソナチネ(1-3楽章)などなどです。 練習曲はハノン、ツェルニー(50番途中まで)をやってました。

  • ピアノの発表会の選曲で困っております。

    閲覧ありがとうございます。 今度ピアノの発表会に出るのですが、 いまいち先生からの候補の曲にピンと来ない状況です(汗) なので皆様の知っている発表会向けの曲を教えてもえなないでしょうかm(__)m 先生の候補とした曲はメフィストワルツ第1番かスカルボです。 私が最近やった曲は ラフマニノフのソナタ2番1楽章、ワルトシュタイン1楽章、ショパンソナタ終楽章を弾きました。 発表会はまだ期間的に余裕があります。 プロコフィエフのソナタ7番の1、3楽章をやろうかと思っております。 そのほかにもこれくらいの難易度で弾ける発表会向きの曲があったら教えてください(><) よろしくお願いします。

  • これらのピアノ曲の難易度を教えてください

    題名の通りです。 これらの曲は幻想即興曲の次に新しく弾きたいと思っている曲です。 因みに手は頑張って10度開く程度の大きさです。 ショパン エチュード革命 スケルツォ2番 エチュード黒鍵 エチュード10-3 ベートーベン ソナタ月光第三楽章 ソナタテンペスト 他にオススメの曲がありましたら教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ラフマニノフの ピアノ・ソナタ第2番 が弾きたいのですが

    真に私事で申し訳ないのですが、どなたかアドバイス下さい。 僕は、高校1年生で、ピアノを弾きます。 今、ショパンのエチュード 25-8 25-12 スケルツォ第2番等を練習していますが、 新しい曲をやる事になりました。ラフマニノフのピアノ・ソナタ第2番(1楽章か3楽章)が弾きたいのですが、今の技術的に、 難しいのか、頑張ればできるのか、・・・よく分からないのでどなたかアドバイス下さい。

  • ピアノ曲の難易度について

    ピアノ曲の難易度についてなのですが、下に表記した曲はどれくらいの難易度なんでしょうか?できればひとつでもいいので教えていただけると、とても嬉しいです!お願いします! ・ピアノソナタ第一楽章(バルトーク) ・ピアノソナタ1番(ショスタコーヴィチ) ・ホルベアの時代(グリーグ) ・アラベスク第一番(ドビュッシー) ・夜想曲2番(ショパン) ・ラ・カンパネラ(リスト) ちなみに、私はブルグミュラーの後半らへんをやっています。 もし、これはちょっとできないんじゃ・・・と思うものがあれば、それも教えていただきたいです。お願いします!