- ベストアンサー
ピアノ曲の難易度について
ピアノ曲の難易度についてなのですが、下に表記した曲はどれくらいの難易度なんでしょうか?できればひとつでもいいので教えていただけると、とても嬉しいです!お願いします! ・ピアノソナタ第一楽章(バルトーク) ・ピアノソナタ1番(ショスタコーヴィチ) ・ホルベアの時代(グリーグ) ・アラベスク第一番(ドビュッシー) ・夜想曲2番(ショパン) ・ラ・カンパネラ(リスト) ちなみに、私はブルグミュラーの後半らへんをやっています。 もし、これはちょっとできないんじゃ・・・と思うものがあれば、それも教えていただきたいです。お願いします!
- kirasunisu
- お礼率86% (44/51)
- 音楽
- 回答数4
- ありがとう数11
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず ・ピアノソナタ第一楽章(バルトーク) ・ピアノソナタ1番(ショスタコーヴィチ) ・ラ・カンパネラ(リスト) はブルクミュラーレベルでは無理でしょう。 ブルクは初級の上といったレベルならこれらは上級ですね。 ・ホルベアの時代(グリーグ) ・アラベスク第一番(ドビュッシー) ・夜想曲2番(ショパン) は中級といったところでしょうか。 正直、段階を踏んでしっかりマスターしたいのであれば、 今の段階ではお勧めしません。 難しい曲を何ヶ月もかけて挑戦したいのあれば弾けないではないかな…、 といった感じだと思います。
その他の回答 (3)
- crystalmeg
- ベストアンサー率38% (164/421)
ブルグミュラー後半を習っているのに、リストとショスタコ以外は弾いている、というのはおもしろいですね。 きっとすでにブルグミュラー以上のレベルになっているけど、先生には内緒にされているか、基礎をしっかりやりたくてレベル低めから習っているかどちらかでしょうか。 趣味で弾いていらっしゃるなら、弾けるものはどんどん弾いてかまわないと思います。選んでいらっしゃる曲もけっこうマニアックですし、難易度順に先生にみていただいてはいかがでしょう。 みていただく順番としては、夜想曲、アラベスク、ホルベア、バルトークと、易しいほう、あるいはスタイルがオーソドックスなほうからみていただくのがよいかと。 ちなみに、カンパネラはちょっと特殊な曲だと思います。かなりマニアックなテクニックがいろいろ出てくるのと、なんとなく音を拾えてからそれを正確に、テンポを上げていくところで挫折する人多いです。基本のテクニックをマスターしたらいつか是非挑戦してみたいですね。
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
No1です 追加 その表のベースにもなってると思うけど ピティナの課題曲・教則本の難易度サイトです http://www.piano.or.jp/step/piece/list/textlist.html ブルグミュラーはこのあたり、後半なら http://www.piano.or.jp/step/piece/list/text_33.html おそらく、バラード、タランテラ、貴婦人の乗馬 あたりでしょうかね、応用1応用2ぐらいの難易度です そこで応用2の難易度の他の曲はこんな感じ http://www.piano.or.jp/step/piece/list/72.html

お礼
あっまたまたありがとうございますΣ ゆっくり拝見させていただきますね! どうもありがとうございます!
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは ピアノ難易度表です http://www2.sinfonia.or.jp/~klavier/piano/level/level.htm ご参考にどうぞ 上の3つは難易度わかりません 少なくとも、ラ・カンパネラはブルグ後半で手が出るものではないです 無理すれば ・アラベスク第一番(ドビュッシー) ・夜想曲2番(ショパン) ですかね。それでも難しいけど

お礼
遅れてすみません! ありがとうございます! やっぱりそんなかんじになるんですねぇ。。。 すこし分かってよかったです! ありがとうございます!
関連するQ&A
- ショパンとシューマンのピアノ曲の難易度
以下のショパンとシューマンのピアノ曲の難易度について、どなたかアドヴァイス頂けましたら、大変助かります。全部でなくても、一部でもお答え大歓迎です。よろしくお願いいたします。(一応、私は、ピアノ歴20年、ツェルニーは50番終了で、ベートーヴェンの有名なソナタは弾いている位の感じです。) ショパン 「ピアノソナタ」2番より1楽章 「ピアノソナタ」3番より1楽章、4楽章 「バラード」1番、3番 シューマン 「ピアノソナタ」1番より1楽章、4楽章 「ピアノソナタ」2番(全楽章) 「幻想曲」1楽章、3楽章
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- ピアノ曲難易度
ピアノ曲の難易度をおしえてください。 ・水の戯れ ・夜のガスパール オンディーヌ ・鏡 道化師の朝の歌 ・ラ・カンパネラ ・水の反映 ・高雅で感傷的なワルツ 今は革命のエチュードをやっています。 次にラ・カンパネラを弾きたいのですが、 難易度が低い曲からやろうと思ういます。 難易度が低い順に並べてくれるとうれしいです。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- クラシックで変拍子が多く、難易度が高めのピアノ曲
タイトルの通り、変拍子が多く、難易度がそれなりに高めの曲を発表会で弾いてみたいと思い、質問させていただきました。 私の中で、3曲上がっているのですが… ・バルトーク作曲 3つのブルレスク ・バルトーク作曲 ピアノソナタ ・ヒナステラ作曲 ピアノソナタ第1番 これ以外に、とてもおすすめできる!という曲があったら教えてください!!
- 締切済み
- 音楽
- ピアノ曲の難易度について
趣味でピアノを弾いているものです。 下記に挙げる曲を簡単な順番に並べてみて下さいm(__)m 次に取り組む曲を決めるための参考にしたいと考えています。 (実は既に弾けるものも何曲か混ざっておりますが… 笑) 個人技術の得意・不得意によって誤差があるのは承知していますので、 その点はみなさまの主観で構いません。ちなみに手は大きい方です。 また、分からないものは除いていただいて結構です。 よろしくお願いします! (1) バッハ パルティータ2番第6曲 カプリッチョ (2) ベートーベン 悲愴第1楽章 (3) 〃 ピアノソナタ32番第1楽章 (4) ブラームス 2つのラプソディ第1曲 (5) 〃 小品(Op.119)より第4曲 ラプソディ (6) ショパン 幻想即興曲 (7) 〃 大洋のエチュード (8) 〃 バラード3番 (9) ドビュッシー ベルガマスク組曲 パスピエ (10) 〃 子供の領分 雪が踊っている (11) プロコフィエフ ピアノソナタ2番第4楽章 (12) ガーシュウィン 3つのプレリュード第1曲 ・・・多くて申し訳ないです 汗
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- ベートーヴェン ピアノソナタ 難易度
こんばんは! ベートーヴェンのピアノソナタの全曲の難易度を知りたいです。 詳しく言いますと、難易度順に並びかえて頂きたいのです。 自分でどの曲から初めて良いのかわからないので、参考にさせてもらいたくて書き込みました。 楽章ごとに難易度が大きく違う曲もありますが、一番難しい楽章を基準にして教えて頂きたいです。 わかる範囲で良いので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- ピアノコンクール
ピアノコンクール、モーツアルトピアノソナタに詳しい方アドバイスをお願いします。中学一年生の娘がピアノコンクールに出場する予定です。先生からはドビュッシーのアラベスク第一番か、第二番を勧められていますが、本人はモーツアルトのソナタを弾きたい様子です。候補としてはK279(第一楽章), K310(第一楽章), K576(第一楽章或いは第三楽章)。やはり、レベルとしは、K576は中一には難しすぎるでしょうか?モーツアルトの曲はコンクールの審査が厳しくなりがちと先生からは聞いています。モーツアルトピアノソナタでコンクールお勧め曲はありますか?コンクールの目標は予選通過、本選(全国大会)出場です。これまでは予選で入賞するも本選には選ばれませんでした。ピアノ歴は8年です。アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- クラシックピアノ曲の難易度教えてください!
以下の曲目で単純に技術的に弾きやすいものを教えて頂けますでしょうか!? ピアノはほぼ初心者で専攻楽器は他にあります。 すみませんが、よろしくお願い致します。 ソナチネ アルバム第一巻 第1番 ハ長調 作品20-1 第3楽章 クーラウ 第4番 ハ長調 作品55-1 第1楽章 クーラウ 第5番 ト長調 作品55-2 第1楽章 クーラウ 第5番 ト長調 作品55-2 第3楽章 クーラウ 第8番 ト長調 作品36-2 第1楽章 クレメンティ 第9番 ハ長調 作品36-3 第1楽章 クレメンティ モーツァルト ピアノソナタ KV.332 第1楽章 KV.283 第1楽章 KV.333 第1楽章 ベートーベン ピアノソナタ Op.49-1 第2楽章 Op.49-2 第1楽章 Op.49-2 第2楽章
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- ピアノの曲の難易度
以下の曲の難易度を教えてください。 難しい順に並べていただけると嬉しいです。 ピアノピースのABCじゃなくて、実際弾いてみた感じの技術的な難易度でお願いします。 一部しか弾いたことない人は、その曲だけ並べてもらって構いません。 お願いします!! 舟歌/チャイコフスキー 結婚行進曲/メンデルスゾーン 楽興の時/シューベルト 乙女の祈り/バダジェフスカ トロイメライ/シューマン 亜麻色の髪の乙女/ドビュッシー 月の光/ドビュッシー ノクターン 20番/ショパン ノクターン 9-2/ショパン ワルツ7番 64-2/ショパン ワルツ10番 69-2/ショパン 雨だれ/ショパン
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- ピアノ発表会の選曲
3月に行われるピアノ発表会に出ることになり、選曲しなければならないのすがかなり迷っています。 憧れている曲は、ショパンの革命のエチュード、幻想即興曲、英雄ポロネーズ、ドビュッシーのベルガマスク組曲のプレリュード、ベートーベンの月光第3楽章、悲愴第1楽章、リストのラ・カンパネラなどです。(とりあえず難易度に関係なく・笑)しかし、実際の難易度などがよく分かりません。これらの曲を弾いたことのある方、ぜひどんな感じか教えていただけませんか? またこれら以外の曲で発表会向きのおすすめの曲があれば教えてください。わたしのレベル的にはチェルニー40番程度です。個人的にはかっこ良く映える曲が希望です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 楽器・演奏
お礼
どうもありがとうございます! えっといいにくいのですが、(皆さんに)実は、ピアノソナタ1楽章(バルトーク)と、ホルベアの時代と、アラベスクと夜想曲、弾けるんですよ。。。 本当に申し訳ないです・・・ 5歳からずっとやってまして(習ってなくて)、それで、中1になってからやっと本格的に習うようになりました。 なので、本当は自分で言うのもなんですが、中級ぐらいのレベルなんでしょうかね?わかんないのですが・・・ 自分の実力ってどれぐらいあるのかなぁ?見たいな感じです。 本当に申し訳ないです。。。 tomonakaさん 道理でリストの曲は無理なんですねΣ ありがとうございます! 参考にさせていただきます!