• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:挨拶文、どう書いたらよいのでしょう?)

結婚式の報告方法と挨拶文

pofminの回答

  • pofmin
  • ベストアンサー率27% (45/164)
回答No.1

こんにちわ。 まずはご結婚おめでとうございます。 挨拶状はメールではなく、きちんとした挨拶状で 出したほうがよいと思います。少なくとも自分の 会社の関係者及び取引先会社宛ては書面にて連絡 したらどうでしょうか? メールを出すのは取引先の方からメールなどで お祝いなどがきた場合などがいいのでは? 文章は内容を簡潔に伝えるべきで出席しない式の 事などは必要ないのではないでしょうか? 逆に記載されていると出席したほうが?などと気 を使わせると思いますよ。 「挨拶状 例文」で検索すれば沢山出てきます。 下記のような組み立てでどうでしょうか? 1)自分たちがいつ結婚するか (今回は入籍済ですので式をあげる日かな?) 2)自分達の結婚後の考えや今後の予定  (お子さんが何人ほしいとか、趣味のこと等) 3)今後も仕事の上では旧姓を名乗ること。 ご参考になれば幸いです。

nov0909
質問者

お礼

pofminさま> 早速回答をいただき、ありがとうございます。 わたしも式の詳細について触れたり、 取引先の方にまで送るのは、祝儀を催促しているみたいで おかしいと思っていたのですが、 上司から非常識だと言われてしまいました。。 ずいぶん検索して文章を組み立ててみたのですが、 お客様(取引先の親しい方)に送るにしても、しっくりこない状態です。 社内といっても5人の小さな会社で、すでにお祝いということで飲み会まで開いてもらったり、全員知っている状況です。改まって文書を送るのも変な感じがします。 メールはやはりナンセンスでしょうか? 同僚は、ネット業界の人たちなので、一斉配信でひとこと添えれば大丈夫じゃない?と言っています。 どのようにするのがベストなのか、まだ悩み中です。 こちらは自分で考えてみた文章です。 悩む。。。 社外の方向けです ------------------- 件名:入籍のご報告 ○○様 いつもお世話になっております。 (会社名)の(旧姓)です。 私事ですが、メールにて失礼いたします。 このたび結婚いたしました。 7月に入籍したのですが、ご挨拶が遅くなってしまい 大変失礼いたしました。 新姓は(○○)になりましたが、 今後もこれまでと変わりなく 「(旧姓)」と呼んでいただけばと思っております。 結婚式は11月○日に、都内の式場にて親族だけで行う予定です。 また、式前日の11月○日(金)は、誠に勝手ながら、 準備のため、お休みをいただくことにしました。 この間はご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。 今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。 ≪メールの署名≫ -------------------------- 郵送となると、社長宛でしょうか? 非常識だとお叱りをいただいたのは出向中の上司ですが。。 どうしたらいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 結婚の挨拶がギリギリなんですが・・・

    来週末に式を挙げる者です。 私(男)は、現在自分の会社から5年ほど前から取引先企業に出向しているのですが、自分の会社への報告がまだできていません。 かなりギリギリの報告ではおかしいでしょうか? もともと、結婚の相手とは6年近く付き合いっていたので、両親と相手のご両親とも結婚は暗黙の了解の雰囲気だったのですが、式場を半年前に決め、両家の顔合わせ(といっても結納などきちんとできる経済状況ではないので互いの母親のみで簡単な食事会)もしており、2ヶ月ほど前から相手と同棲していてその引越しや結婚式場のなんやかんやでバタバタして相手のご両親への挨拶すらギリギリで、明日に伺うことになっています。 出向先企業の職場には日ごろプライベートの話もするので自然と結婚の報告は済んでいるのですが、肝心の自分の会社とはふだんなかなか交流がないのできちんとした結婚の報告ができずに今に至ってしまいました。 その自分の会社とは、給料関係の連絡で事務員と電話することはあっても、あとは年末・年始の挨拶に行くくらいで、ふだんはほとんど連絡もあまりとらないような関係です。 しかし、日ごろの業務が忙しく、また家でも色々と決定事項があったり、引越し後の生活がバタバタしていてここまで報告せずにきてしまいました。 でも、さすがに事後報告というのもおかしいと思うのですが、どうしたら良いでしょうか? 事後でもよいのでしょうか?? ちなみに入籍は挙式当日の夕方に行う予定です。

  • 入籍後の旧姓について

    はじめまして。 この度結婚が決まった30歳会社員です。 籍を先に入れて結婚式は来年にする予定です。 籍を入れても旧姓を使わせてもらう予定で、すぐには一緒に住まない予定なのであまり普段とは変わりません。 勿論総務課には報告するつもりですが、直属の上司以外には結婚報告は式の前にしようと思っています。 そこで質問なのですが、旧姓を使っても、給与明細書などの明記は新しい名字で記載されるのでしょうか?そのような会社で配布される資料などが新姓になるのでしたら先に結婚の報告をしようと思っています。 無知で申し訳ございませんがご教授くださいませ。

  • 結婚前に妊娠 会社への報告は?

    今年の4月に社内恋愛の彼女と結婚予定の者です。 式場決めや結納も済ませた去年の年末、彼女が妊娠してる事が分かりました。始めは戸惑いもありましたが、それぞれの両親や家族に理解も貰い今はこれからを楽しみにしています。 ただ、式は身内だけでする予定なので会社の上司に結婚の報告を年明けにする予定でした。そんな中での妊娠発覚。 こういう場合、妊娠の事は安定期に入るまでは直属の上司にだけ報告して安定期に入ってから会社のみんなに報告する方が無難なんですか?でもつわりへの周りの理解も必要ですよね。。 無知で情けないですが、皆さんのご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 社長への結婚報告について

    閲覧有難う御座います。 今年の8月に入籍をするにあたり社長への報告でご相談させて下さい。 私の会社は上司への結婚報告が早めにするのが風習?のようで今年の1月末には直属の上司へ結婚の報告はしてあります。 結婚まであと4か月となったので社長へも報告を・・と思ったのですが結婚の報告は社長へ直接しても構わないのでしょうか。 妊娠、退職もする予定はなく今後も働き続ける予定です。 また、式は身内のみで行う予定で会社の人は呼ぶ予定はありません。 会社はあまり大きい会社ではないですが数か所拠点があり本社に努めております。 上司を通して伝えてもらうべきなのか同じ室内にいるので私から報告をするべきなのか悩んでおります。 回答宜しくお願い致します。

  • 出向先への入籍報告はいつ?

    来月末入籍します。 過去の質問を見て、会社への入籍報告は1ヶ月前位でいいとわかったのですが、出向先への報告はいつ頃がいいのか見つけられなかったので質問させていただきました。 結婚式はまだいつ出来るかわからない状態です。 仮に式をあげるとしても、身内だけであげる予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 上司への結婚報告について

    一年後に結婚を控えた女です。 挙式の日程や式場等も決まっている状態で、会社の上司にも出席していただきたいと考えています。 本来であればすぐにでも報告したいところなのですが、悩んでいることがあります。 実は私の直属の上司(男性)も今年結婚するらしいのです。 「らしい」というのは、私自身は上司の口から結婚することを聞いておらず、同僚から教えてもらって初めて知りました。(その同僚も噂で知ったらしいです) 挙式には管理職しか呼ばれてないみたいなのですが、入籍したということくらいは雑談中にでも報告して欲しかったし、教えてもらえなかったことがとてもショックでした・・・ 皆様にお尋ねしたいことは2つあります。 (1)上司はどういう理由があって報告してくれないのだと思いますか? 結婚式に呼ばない場合、結婚の報告をするのは失礼だと聞いたことはありますが、直属の部下にまで隠すのは普通なのでしょうか? (2)挙式は一年も先ですが、上司への結婚報告は今すぐすべきでしょうか? 上司からの報告がなかったことでショックが大きく、今すぐに私の結婚報告をするのが躊躇われます。できればもう少し気持ちが落ち着いてから報告したいのですが、これは非常識でしょうか? 世の中の常識がよくわからず、お恥ずかしい質問になってしまって申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 結婚のお祝いについて

    5月に結婚が決まった者です。 取引先の方から結婚祝いをいただきました。 取引先には、結婚することを話していないので、私の上司が取引先の方にお話をしたようです。 こういった場合、上司に「○○様より結婚祝いをいただきました」と報告をした方がいいのでしょうか? また、お会いした際、直接いただいたので、その場でお礼はしたのですが、 礼状や電話でのお礼は必要でしょうか?式後に内祝いと一緒にお礼状を郵送でいいのでしょうか? どうか教えてください。

  • 職場の同僚と結婚式が同じ日に…

    先日、結婚式場を予約してきたのですが、同じ部署の同僚と式の日が被ってしまいました。。 彼女も今年結婚することは知っていたのですが、まさか式が同じ日に重なるとは思ってもおらず…。 何気なく聞いてみたときに同じ日だということが分かりました。普段から話はする間柄ですが、式のことまで話し合ったりしてなかったので、、おそらく同じタイミングくらいで予約したんだと思われます。 タッチの差で彼女のほうが上司に先に報告していたので、直属の上司は、彼女の式に参加されると思うし、してもらったほうが良いだろうと思うのですが… 他の先輩、後輩はどのように報告したら良いんだろう…というのと、だからといって自分たちの式には職場関係者はゼロ?と焦っています。 旦那さんは、無理に来て頂いても悪いから、職場の人は参加してもらわなくても良いんじゃない?こっちも近しい親族だけにするからと言ってくれてるのですが… 職場の人なしってアリなのでしょうか…うちの親は特に男性はキチンと職場ご報告するべきだというので、非常に困っています。 日程をずらす事も試みたのですが、式場が人気なところでもあったので、日程をずらすのは難しい状況です。(新郎の父が、高齢なこともあり、これ以上伸ばさないでほしいということもあり。)式は半年後くらいです。 最終家族で話し合って決めることとは思いますが、同じような事があった方、また何かアドバイス頂ける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします(>_<)

  • 上司への結婚報告について

    この度結婚することになり、職場に報告をしようと思っています。 式は身内で行い、仕事は継続します。 そこで一つ迷っているのですが、 入社以来ずっとお世話になっている上司が現在社外出向中でして、どのように報告するのが良いか考えています。 初めは、出来れば直接報告したいと思い、互いの職場は1時間くらい離れた距離なので、会社に寄っていただくか、自宅の方向が同じなので少し会う時間をいただこうかとも思っていましたが、わざわざ手間と時間をかけていただくのも…と気が引けます。 それでもメールで報告した方が、失礼にあたるでしょうか。 出向してからも気にかけていただいたり、お世話になっている方なので早めに伝えたいのですが、メールか直接か非常に迷っています。 普段から気軽にメール等出来るくらいの関係ではありますが、歳は一回り以上上の方ですし、上司なので失礼は避けたいです。 そろそろ入籍日も迫っていますので事後報告にならないように早めに報告したいです。 ご意見いただけると幸いです。

  • 社内での離婚の挨拶は必要ですか?

    結婚して6年、今月末に離婚します。 離婚後、社内の方へ朝礼などで「離婚しました」の挨拶は必要でしょうか?プライベートなことなので言わなくていいと言う友人もいますが、 主人は私の勤めている会社の取引先で、結婚式には双方の会社の方たちにも来て頂きましたので、やはり挨拶はしたほうがいいと思うのですが、まぁめでたい話でもないですのであまりおおっぴらに公言するのも気が引けるといった感じです。ちなみに会社は従業員10人程度の地方の営業所です。離婚原因はケンカ別れなどではなく、お互いの幸せを考えたうえでの円満離婚で、これからも友人として付き合いは続けていく意向です。なので、特に離婚について気まずいことはないのですが・・。 社内メールなどでの報告では、結婚式に来ていただいた方には失礼でしょうか?(社内の人事書類手続き等での報告は当然ですが) 上司はともかく、同僚へどのように報告したらよいか考えています。 またその際、主人が取引先ということで周りに気を遣われない様に 円満離婚を強調することは、かえって言い訳がましいでしょうか?どうかお知恵を貸してください。

専門家に質問してみよう